ブログ

5月17日 6年修学旅行

2023年5月17日 09時15分

5月17日 6年修学旅行と6年生のいない朝

 

(※長崎出島散策・夕食風景を追加しました)

 

 6年生は、今日から修学旅行です。

 津島連合小学校(清満・御槙・岩松・畑地・下灘・北灘)の6年生で、3日間の旅行です。

 

 今朝は6時20分の集合でした。みんな晴れやかな顔でバスに乗り込みました。

 

 一方、6年生のいない学校は、5年生以下が張り切って6年生の代わりを務めていました。

 山財・颪部方面は、4年生が登校班の班長さんです。

 ときどき後ろを振り返りながら、安全にみんなを学校まで連れて来てくれました。

 朝ボランティアで活躍する4・5年生。

 この3日間、30人が力を合わせて頑張ります!

 明日は5年生以下で伊達博物館と城山に遠足に行ってきます!

 お天気が心配ですが、楽しんできたいと思います。

 

 それでは、ここからは、6年生の修学旅行の様子をダイジェストでお届けします。

 

 朝、八幡浜港に到着。うれしくて、わくわくが止まりません!

 九州まではフェリーで移動です。

 

別府湾サービスエリアで結団式を行いました。

 

 佐賀県まで一気にバスで走り、吉野ヶ里遺跡を見学しました。

 弥生時代の暮らしや文化を興味津々で見学しました。

 

 この後、長崎の出島散策をしました。

 

 今日の暑さで、外での見学はバテバテの人もいたようですが、無事ホテルに到着し、全員元気に旅行を続けています。

 

 ホテルの夕食風景です。

 男子はホテルのご飯も楽しみの一つでした。たくさんの食事にテンションも上がります。

 おいしいご飯を前に、みんな笑顔です。

 楽しそうな様子に一安心です。

 

 明日は長崎平和公園とグリーンランドです。

 

 

 

5月16日 校長講話と15ボラ、朝ボラ

2023年5月16日 11時11分

5月16日 校長講話と15ボラ、朝ボラ

 

 

5月16日 校長講話

 

 まずは朝の挨拶から・・・

 

 今日は、よっしゃタイムの時間に校長講話を行いました。

 今日のテーマは「愛校心」

 

 普段何気なく行っている行動が愛校心につながっていることや、清満小学校の一員ということを自覚した言動に愛校心を感じたことなどを例に挙げて話をしました。

 

・掃除を一生懸命する。

・挨拶がきちんとできる。

・みんなのことを考えて委員会の仕事をする。

これらはみんな、学校を愛しているからできることです。

 

・お世話になったゆずボラさんに「ありがとうございます」とお礼を言う。

これは、清満小学校を自分の学校だと自覚して出た言葉です。これも愛校心につながります。

 

 4年生は、国語「聞き取りメモの工夫」の一環で、メモを取りながら話を聞いていました。

・自分の学校を自慢に思う心

・自分の仲間を大切にしようと思う心

・学校のために何かできることはないだろうかと考える心、

・学校のために活躍してくださっている方に感謝の気持ちを表す心・・・

みんな愛校心につながることです。

 

 一人一人がこのような心を持って学校生活を送ることができたなら、清満小学校は、みんなの自慢の素晴らしい学校になりますね。

 

 自分にとっての愛校心とは・・・

 学校のために何ができるか・・・

 

 一人一人がしっかり考え、自分から、今から、本気で行動してほしいと思います。

 

 

 

 

5月15日 1515ボランティア(いこいこボランティア)

 

 昨日、15日の15時から1515ボランティアがありました。12名のゆずボラさんたちに集まっていただき、草刈りや草引きを行っていただきました。

 暖かく気持ちのよい季節になってくると、草の勢いも増してきます。

 昨日は中運動場や体育館・給食室の裏側など、草の伸びているところを中心に作業をしていただきました。

 

 子ども教室を利用している児童も、ゆずボラさんに触発されて草引きを行っていました。ありがとう。

 

 

 きれいになった学校で児童も教職員も安心して授業を行うことができます。

 いつもありがとうございます。

 

 

5月16日 朝ボランティア

 今朝の朝ボラは、昨日の1515ボランティアで刈ってもらった草を集める作業を行っていました。

 5・6年生、ナイス連係プレーです。

 

 本気の大人の姿から子どもたちは清満魂を学び、その心は受け継がれていっています。

 

 ここにも「愛校心」がありました。

 

 

5月15日 全校遊び

2023年5月15日 11時05分

5月15日 全校遊び

 

 今日は、よっしゃタイムの時間に全校遊びを行いました。

 今日の遊びは、3年生が考えた「こおりオニ」です。

児童会の説明の後、オニになりたい人はジャンケンをしました。

 はじめは、この5人がオニです。

 

 2回目は低学年4人を含む7人がオニになりました。

 今年度初めての全校遊び。学級担任や養護教諭も中運動場に出て、その様子を見守りました。

  よく晴れた気持ちのよいお天気の下、全校児童の笑顔がはじけていました。

 次回は、6月7日、御槙小学校との交流の日に全校遊びを実施予定です。

5月12日 1校時の5・6年生とPTA専門部会

2023年5月12日 10時18分

5月12日 1校時の5・6年生

 

 1校時、5年生は国語を、6年生は修学旅行で行くグリーンランドの巡り方の話合いを行っていました。

 

【5年生】

 5年生の国語は、授業の初めに漢字テストをします。その次に音読練習を行います。

 基礎・基本の定着を大切にする学級担任のM教諭。授業の流れの中に漢字テストと音読を必ず組み込み、既習漢字の読み書きの定着と読解力・語彙力の向上を目指しています。

 漢字テストと音読練習の後は、インタビューするときに気を付けることをまとめていきました。同じ教室で6年生は修学旅行に向けて話合いを行っていましたが、5年生は集中して学習に取り組んでいました。

 

 

【6年生】

 6年生は修学旅行で行く遊園地グリーンランドの巡り方について話し合っていました。

 グリーンランドに12:50に遊園地に到着して、16:00に出発するまでの時間を有効に使うために、どの順番で回るかを話し合いました。

 昼食・お土産のお店や乗り物を選んだり、マップを見ながらどの順番に回るか話し合ったり、時間配分を考えたりして、修学旅行への思いを膨らませていました。

 

 御槙小の友達も一緒に回るので、女子はZOOMで話合いをしました。事前に考えたお互いの思いを出し合い、納得のいく順路を考えていました。

 いよいよ来週となった修学旅行。お天気に恵まれ、みんなが体調万全で、3日間が楽しく過ごせることを祈ります。

 

 

5月11日 PTA専門部会

 

 昨夕は、PTA専門部の皆様にお集まりいただき、各専門部で今年度の事業計画を立てました。縮小されていたPTA活動も復活の兆しを見せています。児童数・家庭数の減など、課題もありますが、できることから始めていきます。

 各部会、部長さんを中心に前向きな話合いがなされ、和やかな雰囲気で会が進んでいきました。

 

【研修部会】

 

 

【保健体育部会】

 

【広報部会】

 今年度のPTA活動が楽しみです。

 お集まりいただいた皆様、熱心な御協議、ありがとうございました。

 

 

PTA関係の報告

 

【清満小PTA広報誌「ゆずりは」優秀賞授賞式】

 昨年度の清満小PTA広報誌「ゆずりは」が市の優秀賞となったことは、年度始めのPTA総会でもお知らせしましたが、その表彰が5月7日(日)の市PTA連合会総会で行われ、副会長のYさんに授賞式に出席していただきました。

 

 いただいた賞状は、校長室に飾っています。

 連休最終日だったこの日、市P連総会に出席していただいた皆様、ありがとうございました。

 

【感謝状の贈呈】

 PTAを卒業された昨年度副会長のYさんに、5月11日、職員立ち会いの下、校長室にて感謝状をお渡しすることができました。

 明るく、熱心なYさん。

 昨年度末のPTA総会で挨拶されたときの清満小PTAに対する思いや地域への感謝の言葉が今でも私の心に残っています。お世話になりました。

 

5月11日 体育科「立ち幅跳び」(3・4年生)

2023年5月11日 10時19分

5月11日 体育科「立ち幅跳び」(3・4年生)

 今日も新緑に青空が映えている、気持ちのよい天気です。

 そんな2校時、3・4年生は砂場で立ち幅跳びの練習をしていました。

 新体力テストA級を目指し、立ち幅跳びのコツを教わり、練習していました。

 気を付けるポイントは腕の振りと膝の柔らかさ。子どもたちは体育主任のN教諭の指導を熱心に聞いて、練習していました。

 

 

 1回どおり跳んだ後、膝の使い方が上手なSさんがみんなのお手本で跳んでみました。

 リズムよく膝が動かし、ジャンプのタイミングで大きく腕を振っていました。

 

 Sさんのお手本を見た後の子どもたちの跳び方は激変していました。

 

 途中、水分補給の時間をこまめに確保しながら、子どもたちの「できた」という喜びを大切にして指導しているN教諭。子どもたちをたくさんほめ、やる気を上手に引き出しています。

 明日はソフトボール投げの練習をするそうです。

 昨年度の自分の記録を更新できるように頑張れ!

5月10日 交通安全教室

2023年5月10日 14時27分

5月10日 交通安全教室

 

 よいお天気に恵まれ、今年度の交通安全教室を行いました。

 宇和島警察署・清満駐在所・交通安全協会から、合わせて4名の方にお越しいただき、横断歩道の渡り方や自転車の乗り方等について指導していただきました。

 まず、宇和島警察署交通課のKさんからのお話を聞きました。

 車はどの部分が一番かたいのかをみんなで予想しました。

 実はフロントガラスの両端の柱の部分(ピラーと呼ばれるそうです)が一番かたいのだそうです。万が一、交通事故になったとして、その部分はちょうど歩行者の頭の部分と同じ高さ、自転車走行中でも同様です。

 ヘルメットをかぶることの大切さと、あごひもをきちんと締めることに意味があることも教えていただきました。

 

 1・2年生は、初めは横断歩道の渡り方を勉強しました。

 先に渡った友達につられることなく、きちんと信号を確認して、右左右を見てから渡ることができており、交通安全協会のMさんからもほめていただきました。

 途中、清満駐在所のMさんと地域学校協働活動推進員のTさんが、猫車を車に見立てて動いてくださり、信号が青でも自分の目で確認することの大切さを実感していました。

 

 3年生以上は、自転車コースを下見しながら、横断歩道の渡り方、右左折の仕方等を教わり、コースに分かれて練習しました。

 

 あとから1・2年生も簡単なコースで自転車練習に参加しました。

 自転車の点検の仕方も教えていただきました。合言葉は「ブタハシャベル」です。

 最後には、車は急に止まれないということをパトカーを使って教えてくださいました。

 

 話をよく聞いて真剣に交通安全教室に取り組めたごほうびに、ジャンケンで勝った3名がパトカーに特別に乗せていただきました。

 4名の講師の皆さん、今日はありがとうございました。

 子どもたちは、自分の命は自分で守ることの大切さを学ぶことができました。

 保護者の方々には、自転車の運搬等、お世話になりました。

5月9日 爽やかな青空の下

2023年5月9日 16時17分

5月9日 爽やかな青空の下

 

 日常が戻ってきました。朝ボランティアにいそしむ高学年。

 

1・2年 体育

 3校時、中運動場では鉄棒のいろいろな技をマスターしようと頑張っている低学年の姿がありました。

 教頭先生に背中を押してもらって、「お猿さん」になることができました。

 周りの子どもたちも応援しています。

 コウモリもすいすいできるようになってきています。

 子どもたちのやる気を大切にしながら、必要な時にはそっと力を貸し、「もっとやってみたい」と思わせる教頭先生のテクニック。

 そのお陰で、休み時間には中運動場に出て、鉄棒遊びを楽しむ子どもたちの姿があります。 

5月8日 連休明けの学校

2023年5月8日 18時27分

5月8日 連休明けの学校

 

 今日の学校の様子を紹介します。

 

1年生 

 算数の勉強をしていました。

 2週間ほど前の自分のノートを振り返りながら、「懐かし~」「字が上手になった」との声が上がっていました。

 前回は5になる組合せでしたが、今日は、6になる組合せについて学習していました。

 

 

2年生

 折り紙の得意なYさんがリーダーになって折り紙を折っているところでした。

 何のために折っているのかは、まだ秘密だそうです。

 困っている友達には優しく教えてあげる・・それが2年生の良さです。

 ほんわかした温かい空気が流れていました。

 

 

3年生

 算数の問題づくりでをしているところでした。それぞれに意見を出し合って、問題づくりのコツを話し合っているところでした。

 

 

4年生

 ヘチマの種まきについて、タブレットで観察記録を作っているところでした。ロイロノートに成長の記録を残していくということで、ポイントを押さえながら入力していました。

 

 

5・6年生

 6年生は、御槙小学校の6年生とZoomで授業をしているところでした。「聞いて考えを深めよう」という単元で、今日は、「誕生日には電話でお祝いメッセージをもらうのがいいか、それとも手紙の方がいいか」という議題で授業を行っていました。他校の友達の考えにも触れ、自分の考えを深めていました。

 5年生は、「きいてきいてきいてみよう」の単元でインタビューのメモをつくりました。

 

5月2日 学校運営協議会とセキレイ(鳥)の続報part2

2023年5月2日 08時49分

5月2日 学校運営協議会(昨日開催)

 

 昨日は、今年度初の学校運営協議会を行いました。

 今年度の委員は、PTA会長・副会長2名、公民館長・公民館主事・児童館館長・主任児童委員・各地区区長・消防団分団長・老人クラブ会長・地域学校協働活動推進員・校長・教頭・教務の16名です。

 第1回の昨日は、「コミュニティ・スクール推進ハンドブック」を基に、宇和島型コミュニティ・スクールの方向性について確認した後、学校の経営方針を承認していただきました。

 「ふるさとを愛し、心豊かに、よく考え、心身ともにたくましい清満っ子を育てる」という学校の教育目標に向かって、学校・家庭・地域で連携・協働していきます。

 様々な議題に熱心に御協議いただきました。たくさんの御意見もいただきました。

 より良い清満小学校へと成長していけるよう、皆様とともに歩んでいきたいと思います。

 

 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 セグロセキレイ(鳥)の続報part2

 このホームページでも紹介してきた鳥の巣の続報part2です。

 セキレイの鳥の巣を発見したのが4月19日。

 卵から雛がかえったことを確認したのが4月20日。(下の写真)

 

 それから11日経った昨日、5年のAさんが「鳥の雛が大きくなっていますよ。見ましたか?」と声を掛けてくれました。

 巣を見てみると、びっくりするほど大きくなった雛が身を寄せ合って窮屈そうに巣の中で体を温め合っているのが見えました。生き物の命や成長の素晴らしさを実感しました。

 子どもたちでも簡単に見ることができる低い場所にある鳥の巣ですが、子どもたちは、雛を触りたいのをぐっと我慢し、成長を見守っています。

 このまま、無事に成長し、巣立ってほしいものです。

 14日ほどで巣立つということなので、ゴールデンウィーク中には5羽とも元気に巣立ちの日を迎えることでしょう。

5月1日 3年理科「かげと太陽」

2023年5月1日 17時39分

5月1日 3年理科「かげと太陽」

 

 今日は清満にもさわやかな青空が広がっていました。

 そんな中、3年生が遮光板(太陽めがね)を使って太陽の観察をしていました。

 今日は、理科「かげと太陽」の単元の絶好の日和でした。この単元には、「かげの動きから太陽の動きを考える」というねらいがあります。

 子どもたちは、遮光板を使って見る初めての太陽に大興奮でした。

「太陽が緑色に見えるよ。」

「太陽が月みたい。」

「かげと太陽は反対の方向にあるよ」

などなど、観察を通して様々なことに気付いていました。

 百聞は一見に如かず

 体験を通して学んだことは記憶にも残りやすいものです。

 3年生になって始まった理科の授業を楽しんでいる3年生でした。