ブログ

7月11日 今日の学校

2023年7月11日 12時34分

7月11日 今日の学校

 

朝の様子

 登校時には、各地区で登校見守りの方々に子どもたちの様子を見守っていただいています。

 清満橋の学校側では、民生児童委員のお二人が、気持ちのよい挨拶を交わしたり、ハイタッチをしたりして子どもたちをさわやかに迎えてくださっています。ありがとうございます。

 

 

 今朝、外に出てみると、1年生が学級園の野菜の生長を記録したり、アサガオのお世話をしたりしていました。

 Aさんはナスの赤ちゃんを撮影し、ロイロノートで記録していました。ページ番号を打っているのか、すでに67枚の記録ができていました。

 かわいいもの大好きのAさんは、ナスをハート型の切り抜きの中に収めて観察記録を作成していました。さすがです。

 アサガオの観察もしていました。花が次々と咲いています。ツルもぐんぐん伸びてきました。 

 観察中に、児童会役員のNさんが挨拶運動にやって来ました。

 「おはようございます!」

 13日の懇談会の後は、保護者の方々にアサガオの鉢を持ち帰っていただくことになっています。

 御家庭で水やりや観察を続けてくださいね。

 種もたくさんとれるといいですね。

 

 2年生のNさんはミニトマトのお世話をしていました。既に10個以上収穫したそうです。

 

 今日の給食の「もやしの胡麻ドレッシング和え」には、1・2年生が育てたきゅうりが使われていました。

 

 今日の献立は、バターパン、牛乳、夏野菜オムレツ、もやしの胡麻ドレッシング和え、コロコロスープでした。

 自校給食の本校は、2名の調理員さんたちが子どもたちのためにいつもおいしい給食をつくってくださっています 。

7月10日 全校水泳

2023年7月10日 14時56分

7月10日 全校水泳

 

 今日は晴天の中、全校水泳を行うことができました。

 

 1・2年生は小プールを早々に切り上げて、大プールで水に慣れる練習をしていました。

 抵抗なく顔を水につけられるよう、フラフープの輪っかをくぐったり、大プールの底に沈んだダイビング・トイを一人一つずつ潜って拾ったりしていました。

 イルカになって蹴伸びをしたり、ビート板でバタ足の練習をしたりなど、泳ぐ練習も順調に進んでいます。

 

  3・4年生はクロールや背泳ぎの練習をしていました。ラッコのようにビート板を抱えて浮き、バタ足をするのですが、水に体を預けて仰向けになることが怖い児童もいます。水への恐怖感がなくなるよう、スモールステップで練習しています。

 

 2組のYくんもビート板を使って息継ぎの練習をしたり、クロールの練習をしたりしていました。水に親しんでいます。

 

 5・6年生は、より速く泳ぐための練習と秘策を教わっていました。水泳は、泳いで体で覚えていくしかありません。昨日までの自分と闘いながら、記録を伸ばしています。

 7月21日の宇和島市水泳記録会まであと10日ほどになりました。

 日々の練習を大切にして、体調を整えて本番に臨ませたいと思います!

7月7日 今日の高学年

2023年7月7日 16時45分

7月7日 今日の高学年

 

 業間に5・6年生教室に行ってみると、5年生がタブレットとにらめっこしながら作業をしているところでした。

 「4年生から送られてきたアンケートに回答しているんです。」

 見ると、4年生それぞれが作ったアンケートがタブレットの画面に映し出されていました。

 

 回答が終わったアンケートにはバツ印を付けて回答忘れを防いでいました。

 

 4年生は、国語科「新聞を作ろう」を学習後、自分たちのオリジナルの新聞をつくる準備をしているらしく、そのためのアンケートを5・6年生に配信したようでした。

 これは、iPadのロイロノートのアンケート機能を使って作成したものです。

 好きなもの・好きなことの特集をするのか、好きなものシリーズのアンケートでした。

 回答したものは集計され、表になったり、グラフになったりするそうです。

 どんな結果がでるのか、どんな新聞になるのか楽しみです。

 

 アンケートに回答し終えると、

「今、同じ作者のいろいろな本をみんなで読んでいるんです。」

とMくんが自分の読んでいる本を見せてくれました。

 国語科「作家で広げる私たちの読書」の学習中だそうです。

 単元名のように、この学習をきっかけに、夏休みにもよい本との出会いがあるといいですね。

 

 Nさんは、国語の毎時間初めに行う漢字テストを見せてくれました。合格するとシールをはるのだとか。たくさん合格シールがはられていました。

 1学期もあとわずか。既習漢字は正しく覚えておきたいですね。

 

 そんな5年生の家庭科の作品を紹介します。ゆずボラさんたちの家庭科支援のお陰で、子どもたちの手縫いの技能も随分と上達しました。

 どれも素敵な作品です。

 よく見ると、授業で学習した全ての縫い方を使ってティッシュケースをつくっています。

・なみ縫い

・かがり縫い

・本返し縫い

・半返し縫い

・ボタン付け

ゆずボラさんのお陰で充実した家庭科の時間を過ごせています。ありがとうございます。

 

3校時後の休み時間には6年生が理科から帰ってきました。

6年生も4年生のアンケートに回答しているところでした。

 男子は集まって、自分の好きな教科や好きな食べ物、好きなデザートなどを話題にしながらアンケートに回答していました。

 女子は早々に回答し終えたのか、それぞれにイラストを描いたり、話に花を咲かせたりして思い思いに過ごしていました。

4校時は外国語のテストでした。

 リスニングを真剣に聞き、集中して取り組んでいました。

 

7月6日 学校訪問

2023年7月6日 19時12分

7月6日 学校訪問

 

 今日は、南予教育事務所と宇和島市教育委員会から3名の方にお越しいただき、授業の様子を観ていただきました。

 

 参観日とは違い、少々緊張気味の清満っ子たちでした。

7月5日 児童生徒をまもり育てる日とまちたんけん(1・2年)

2023年7月5日 18時11分

7月5日 児童生徒をまもり育てる日

 今日の「児童生徒をまもり育てる日」の登校見守りには、たくさんの方々に御協力いただきました。ありがとうございました。

 清満橋付近の画像しかなく、申し訳ありません。

 

 ゆずボラ見守りの皆さん、交通安全協会津島支部清満部会の皆さん、区長さん、PTA研修部の皆さんなど、たくさんの方々に今日の活動を支えていただきました。今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

生活科「まちたんけん」(1・2年)

 今日は、1・2年の「まちたんけん」の日でした。

 清家百貨店と金子とうふ店に行ってきました。2店とも地域で愛されているお店です。

 働いている様子を見学させていただいたり、疑問に思ったことを質問させていただいたりしました。

 清家百貨店ではお店自慢のソフトクリームを、金子とうふ店では豆乳をいただきました。

 大満足の笑顔で学校に帰ってきたことは皆さんの想像のとおりです。

 清家百貨店の奥さんには、「みんなは清満の宝物よ。」と言っていただきました。

 地域の方々の温かいまなざしと愛情で子どもたちはすくすくと育っています。

 

7月4日 農家の仕事体験(3年)と図書の貸し出し

2023年7月4日 15時52分

7月4日 社会「農家の仕事」(3年)

 

 社会科「農家の仕事」の学習の一環で、3年生は颪部のKさんの畑でさつま芋の苗植え体験をさせていただきました。

 「紅あずま」の苗です。

 すでに、畝(うね)をつくっていただいており、黒いビニールの穴の開いたところにさつま芋の苗を植えていきました。

 この黒いビニールは、正式には「マルチシート」と呼ばれており、日光が当たらないようにして、雑草が生い茂るのを防ぐ効果の他、温度を上昇させて作物の成長を助けるという効果もあるそうです。触ると、ほんのり温かかったです。

 土に向かって斜めに植えていく方法を教えていただきました。

 

 体験の後は、黄色と白色のトウモロコシを1本ずついただきました。

 「生でも食べられると思うけど…。」

というKさんの言葉を聞いてすぐにかじったのは、Yくん。

 「あまい~。」

と感動していました。

 職員にもいただき、放課後、レンジで5~6分加熱してみんなで食べましたが、とっても甘くてみずみずしくておいしかったです。

 Kさんの畑の土はふかふかでした。

 土づくりにもこだわりがありそうです。

 秋にさつま芋を収穫する日を楽しみにしたいと思います。

 Kさん、今日はありがとうございました。

 今年度もよろしくお願いいたします。

 

図書の貸し出し

 給食後、廊下を歩いていると、1年生のMさんに「一緒に図書館に行きましょう。」と誘われました。

 お昼休みに図書館に行くことが習慣化していて、毎日のように通っている人もいます。

 図書委員の4年Sくん。慣れた手つきで図書カードの処理をしていました。

 外遊びに行く準備で帽子をかぶっていたSくん。お気に入りの本を見せてくれました。

 4年生のEくんは、「図書カードが4冊目になったんですよ。」と教えてくれました。(本校はみきゃん通帳と並行して図書カードも使用しています。)

 お昼休みの図書室は本を借りる人・返す人でにぎわっていました。

 

7月3日 6校時の様子

2023年7月3日 19時22分

7月3日 6校時の様子

 

 今日は、6校時の様子をお届けします。

 

 

4年生 理科「電気のはたらき」

 

 電池で走る車をつくる学習をしていました。乾電池の向きやつなぎ方を変えると、車の走りはどうなるのかを実験しながらたしかめていました。

 

 

2組 国語「漢字のへんとつくり」

 

 パズルのような教材を用いて、漢字の「へん」と「つくり」を学習していました。

 「難しい」と言いながらも、辞書を使ったり、学担のヒントを参考にしたりして、組み合わせを集中して真剣に考えていました。

 

5・6年 音楽「リコーダー:マルセリーノの歌」

 5・6年生は、リコーダーのテストを行っていました。

 曲は「マルセリーノの歌」です。

 個人練習をして、自分のタイミングでテストを受けに行っていました。合格がもらえるまで、何度も何度も練習する姿に感心しました。合格した人は、次の曲「星笛」を練習していました。

 

 みんな真剣な表情でした。

 それを聴く音楽担当のI先生の優しいまなざしがいいですね。

6月30日 昨日の学校運営協議会

2023年6月30日 10時00分

6月30日 昨日の学校運営協議会

 

 昨日は、第2回の学校運営協議会がありました。

 11名の委員の皆様にお集まりいただきました。

 昨日の熟議のテーマは、「学校・家庭・地域の防災」。清満地区の防災の課題とその課題解決のための取組について熟議を行いました。

 3つの班に分かれて意見を出し合ったのですが、それぞれの体験や見聞から様々な考えが出されました。

 

 〇避難経路や避難場所の確認が必要である。

 〇防災バッグの準備と定期的な中身の確認をする。

 〇地域に顔見知りをつくり、災害に強い街づくりを行う。

 〇不審者対応の観点からも地域で挨拶を交わし、顔と名前が分かる人間関係づくりに努めていく。

 〇いざというときの連絡の取り方について、平時から確認しておく。

 

などです。

 

 どれも大事なことであり、家族で話し合ったり、地域で取り組んだりできそうなことです。

 学校運営協議会で出された意見をこの場限りで終わらせず、学校・保護者・地域住民で共有し、チーム清満で取り組んでいけるよう、何らかの働き掛けを行っていきたいと考えています。

6月29日 放課後水泳練習

2023年6月29日 18時34分

6月29日 放課後水泳練習

 

 5月23日から始まった放課後水泳練習。

 明日、市水泳記録会に出場する選手が体育主任から発表されます。

 来週からは、選手のみでの練習になります。

 

 泳ぎやすい水温・気温になり、子どもたちの練習にも力が入っていました。

 

 

6月28日 桜と読書

2023年6月28日 19時58分

6月28日 桜の木

 

 昨日、マチコミで連絡をした正門付近の桜の木ですが、本日早速、枯れた枝を切っていただきました。

 暑い中、保護者のMさんとYさん、地域のOさんに作業をしていただきました。

 午前中のうちに動いてくださり、危険な枝を撤去していただいています。

 お忙しい中の迅速な対応、ありがとうございました。

 

 

 

集中して読んでいます

 給食前の1年生教室をのぞいてみると、テストが終わった人から読書をしていました。

 真剣な表情です。

 集中して読んでおり、感心しました。話の内容もよく理解しています。