ブログ

4月28日 プール掃除

2023年4月28日 17時33分

4月28日 プール掃除

 

 暑すぎるほどのよいお天気の中、3年生以上でプール掃除を行いました。

 今年度は10名の保護者の方にも御協力いただき、大プール・小プール・男女更衣室とトイレ・プールサイドの担当に分かれて作業を行いました。

 

 落ち葉と泥で汚れていたプールが、子どもたちの頑張りと保護者の方々の御協力のお陰で、約1時間半できれいになりました。

 

 

 御協力いただいた皆様、お忙しい中、御都合をつけてくださり、ありがとうございました。

 水泳の時間が楽しみです。

 

4月27日 学校の様子

2023年4月27日 12時59分

今年度の学校の顔 5・6年生

 学校のリーダーである5・6年生。毎朝、伝統的に継承されている朝ボランティアをしてくれています。ここ数日、風雨が強かったので、葉っぱだけでなく、枝もたくさん落ちていました。それらのごみも含め、今日はごみ捨てにも行ってくれました。

 最後はバケツリレーのごとく、ごみステーションにごみを入れていきました。

 いつもありがとう。

 

 

どうぞよろしく 1・2年生

 今日は、2年生が案内役になり、学校探検をしていました。バスガイドさんのように旗を持ち、1年生に学校の中を紹介していました。

 校長室にもやって来て、たくさん質問したり、じっくり部屋の中を見たりしていました。好奇心旺盛なのはとてもいいことです。

 

 今日は、先生たち一人一人に自己紹介をし、サインをもらっていました。学校生活にも慣れ、教室以外でも笑顔が多く見られるようになりました。

 

長縄跳びに挑戦! 3・4年生

 体育の時間、体育主任のN先生と運動場で長縄跳びをしていました。

 リズムよく跳ぶことができるようになってきています。

 今日は、4分間で何回跳べるかに挑戦しました。

 水分補給もこまめに行っていました。

 今日は108回跳べました。まだまだ伸びしろはあります。

 これからが楽しみな3・4年生です。

4月26日 避難訓練(地震)

2023年4月26日 14時18分

4月26日 避難訓練(地震)

 

 今日は、地震を想定した避難訓練を行いました。

 まずは、揺れがおさまるまで身を守る行動をとります。

 揺れがおさまったら、ヘルメットをかぶり、防災袋を背負って、一次避難場所である運動場に集合します。

 二次災害を想定して、二次避難場所である屋上へ垂直避難を行いました。

 子どもたちは真剣に黙って訓練を行うことができました。

 「自分の命は自分で守る」行動がとれるよう、今年度も様々な訓練を計画しています。

 今日の避難訓練は、学校にいるときに地震が発生したという想定で行われたものですが、地震が授業中に発生する確率は10%程度と言われています。休日や深夜、あるいは自分一人で家にいるときに地震に遭遇する確率の方が高いのです。

 学校以外の場所で地震に遭遇したときに、自分の命を守るために、どのような行動をとったらいいのか判断できるようにすることが大切です。

 今日の避難訓練を通じて、学校や自宅などで地震に遭遇したときに気を付けることは何か、災害に備えてできることは何か、御家庭でも話し合ってみてください。

4月25日 授業参観 PTA総会 学級PTA

2023年4月25日 15時40分

4月25日 授業参観 PTA総会 学級PTA

 今日は、今年度初めての参観日でした。

 新しい学級担任との授業を保護者の方々に見ていただきました。

【1年】国語科「うたにあわせて あいうえお」

 

【2年】国語科「ともだちをさがそう」

 

【3年】理科「しょくぶつをそだてよう」

 

【4年】社会科「県の広がり」

 

【5年】算数科「体積」【6年】算数科「対称な図形」

 

【2組】地震に備える

 授業参観の後は、PTA総会、学級PTA、6年生保護者は修学旅行説明会もありました。

 本年度の様々な活動が新体制の中で動き始めました。

 保護者の皆様、御多用の中、また風雨の強い中、長時間お疲れ様でした。

 今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

4月24日 トキワバイカツツジ見学(5・6年)

2023年4月24日 14時16分

4月24日 トキワバイカツツジ見学

 常盤梅花躑躅(トキワバイカツツジ)は、世界でも宇和島市旧津島町の 山中1ヶ所(国有林含む)のみ に生育する珍しい植物 です。生育環境の悪化や 盗掘による絶滅が危惧されている貴重なツツジです。
 3校時、5・6年生はHさん宅でトキワバイカツツジの見学をさせていただきました。Hさん所有の山で自生していたものを30年ほど前に庭に植えたものだそうです。


 咲き終わった花も多くありましたが、きれいに開花している状態を間近に見ることができ、貴重な体験ができました。

 トキワバイカツツジの保護・保全活動に取り組んでおられる中村さんのお話を聞くこともできました。

 庭木でよく見かけるツツジとトキワバイカツツジを比較できるよう準備をしてくださっており、子どもたちは希少品種のトキワバイカツツジの可憐さを実感していました。

 今年度も5・6年生は、トキワバイカツツジの保全活動に取り組んでいきます。貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。

 

4月21日 外遊び(1年生)とウーパールーパーのウーさん

2023年4月21日 10時55分

4月21日 外遊び(1年生)

 

 1校時の後の休み時間に中運動場に出てみると、1年生6人が鉄棒をしていました。

 

(この中運動場は、入学式前にゆずボラのUさんが、入学式後にはYさんが草を刈ってくださいました。ありがとうございます。)

 

 近くに行ってみると、前回りや逆上がり、「コウモリ」という技など、自分ができる技をやってみているところでした。

「コウモリ」というのは、写真のように鉄棒に膝をかけてぶら下がる技です。両方の膝の裏を鉄棒にひっかけたら、手を放して地面につきます。手で地面を支えたらゆっくりと足を下ろします。

 降りるときが危ないのですが、しっかり地面に両掌をつけて降りていました。

 

『豚の丸焼き』もやるから見てて。」

「豚の丸焼き」というのは、写真のように体を鉄棒と並行になるように、鉄棒の真下から両手で鉄棒をつかみ両足(膝や太ももあたりで)で鉄棒を挟みこむ技です。豚の丸焼きのように鉄棒の下にぶら下がります。両手両足でつかむので、恐怖心も少なく取り組みやすい技です。

 

「こんなのもできるよ」

 と、Aさんは連続の逆上がりも見せてくれました。

 素晴らしい身体能力です。今後が楽しみです。 

 鉄棒が得意な児童ばかりではありませんが、友達のやり方を見ながら学び、みんなのやる気が後押しをして自分もやってみようと挑戦する姿が見られ、頼もしく思いました。

 

 

 学校にも慣れてきたのでしょう、嬉しかったのは、1年生の方から話しかけてきてくれたことです。

「見て見て。」

「ずっと、ぶら下がっていたら手が痛くなっちゃった。」

 Aさんは、

「ねえねえ、クイズを出して。学校クイズ。先生の名前も言えるよ。」

と私にクイズの出題を求めてきました。

自信満々です。

「2年生の先生の名前は?」という私の問いに、

「S先生」

と、教頭先生の下の名前を親しみを込めて答えました。

 S教頭先生は、楽しい体育の授業を担当しているので、子どもたちにとって大好きな先生の一人になったようです。

 ちなみに、私の名前もフルネームで言えました。感動です!

 

担任の先生に

「時間ですよ~。」

と呼ばれると、声を掛け合って急いで教室に戻る素直な6人です。

 

ウーさん紹介

 

 清満小学校では、ウーパールーパーを飼っています。

 かつて本校に勤めておられたS校長先生が連れて来てくださったと聞いています。かれこれ9年前のことです。

 野生のウーパールーパーの寿命は10~15年と言われているので、本校の「ウーさん」はかなり高齢だと思われます。

 きちんと計ったことはないのですが、体長は25㎝ほどあります。

 エサを食べない日が何日も続いたり、暑い日にはぐったりしていたりして心配は尽きません。

 今日は、5年生のNさんとSさんが「ミミズを見付けたので、ウーさんに持って来ました!」と言ってお昼休みの途中に職員室前の水槽にやって来ました。

 ウーさんにとってはごちそうです。

 Nさんがミミズを素手でつかみ、4匹のうちの1匹を水槽に入れてやりました。

お箸を使って口元まで運んでやると、パクッと口にくわえ、あっという間に飲み込んでしまいました。あまりの速さに写真を撮り損ねてしましました。

 もう1匹挑戦したのですが、もうお腹いっぱいだったのか、ミミズに反応しなくなりました。

 久しぶりの御馳走に満足そうなウーさんでした。

 

4月20日 読み聞かせ 鳥の巣の続報

2023年4月20日 15時09分

4月20日 読み聞かせ(1・2・4年)

 

 今日は、今年度初めての読み聞かせがありました。

 昨年度は、朝の時間帯に「夢のたまご」さんや英語読み聞かせのYさんに来ていただいていたのですが、落ち着いて聞くことができるよう、時間にゆとりを持たせ、今年度は、業間に来ていただくことにしました。

 

「夢たま」さんは、1・2年生の読み聞かせでした。

 楽しいお話にどんどん引き込まれていきます。

 

 最後の感想発表は2年生がよいお手本になり、1年生もつられて感想発表ができました。

 その感想から、話の内容を理解し、その面白さを楽しんでいることが分かり、感心しました。

 

英語読み聞かせは、4年生でした。

 楽しいお話絵本とカードゲームに初挑戦しました。

 英語のカードゲームは大盛り上がりでした。勝っても負けても、あとは笑顔で拍手。

「またやりたい。」

「もっとやりたい。」

「楽しかった~。」の声が聞かれました。

 

昨日の鳥の巣の続報です。

 親鳥が巣に帰ってきました。世話をしているのだと思います。

 その姿から「セキレイ」だと分かりました。

 背中や顔まわりが黒いので、「セグロセキレイ」のようです。

 縄張り意識が強いので、ツバメとけんかをしていました。

 きれいな水辺に住む鳥だそうです。雛は、卵からかえって14日ほどで巣立っていくということなので、そっと見守りたいと思います。

4月19日 昨日の全国学テ 鳥の巣発見 春さがし

2023年4月19日 16時39分

4月18日 全国学力・学習状況調査実施(6年)

 昨日は、国語と算数の学力・学習状況調査が全国で一斉に行われました。

 本校の児童も真剣に問題に取り組みました。

これは、

「義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況 を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図るとともに、学校における 児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる。さらに、そのような取組を通じ て、教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する。」(文科省のHPより抜粋)

という目的があります。

 

4月19日 鳥の巣発見!

 

 正門付近の朝ボランティアのお手伝いをしていると、用務員さんと6年のIさんが「鳥の巣と卵がこんなところにあるんですよ!」と石垣の奥を指さします。

 

見ると、確かに鳥の巣がありました。卵があるなら親鳥が温めるはずですが、親鳥の姿はありません。何かしらの理由で親鳥は引っ越したのでしょうか。卵はどうなるのでしょう・・・そんなことを考えました。

 

放課後、再び巣をのぞこうとかがんでみると、鳥の鳴き声らしきものが聞こえます。か弱いのですが、確かに巣の方から聞こえます。

よく見ると、肌色の皮膚とふわふわした長い毛が動いています。黄色いくちばしも確認できました。卵からかえった雛です。朝には見えなかった雛です。この数時間で卵からかえったのでしょうか。親鳥はエサを求めて出かけているのでしょうか。鳥の種類は何なのでしょう。とても気になります。子どもたちと継続観察を続けたいと思います。

鳥の巣は高いところにあるものと勝手に思い込んでいましたが、雨風をしのげて、見つかりにくい場所に巣をつくるなんて、なんて賢い鳥なのでしょう。

 そして、もう一つ発見が・・・

 実は、この木の穴にはカエルが潜んでいたそうです。私に教えてくれたときにはすでに引っ越していましたが、こんなところも住みかにするなんて生き物って面白いですね。それを発見したIさんはもっとすごいです。

 

4月19日 生活科「がっこうたんけん」(1・2年)

 

 3校時は1・2年生は生活科で学校を探検していました。ちょうど春の草花が咲いていて、みんな両手いっぱい、かわいい花を摘んでいました。

 

 

4月18日 掃除(初めてのお掃除・溝掃除)

2023年4月18日 15時08分

4月18日 掃除(初めてのお掃除・溝掃除)

 

 今日は、1年生のお掃除デビューの日でした。

 各縦割り班に分かれて、校舎や体育館を掃除します。今日は、校舎1階のお掃除を中心に見せてもらいました。(1年生全員分の掃除担当場所を回ることができなかったので、今日紹介できなかった人の分は次回のお楽しみに・・・)

 高学年を中心に、1年生に優しく、やって見せながら、分かりやすく掃除のコツや方法を教えていました。教える側も上手ですが、学ぶ1年生も上手です。教えてもらったことをすぐ行動に移し、進んで掃除をしていました。

 

 

ブール周辺の溝掃除

 4~6年生は、5校時、プール周辺の溝を掃除してくれました。

 これは、来週実施予定のプール清掃のための準備作業です。プールの水を抜いたときにスムーズに排水できるよう、溜まった落ち葉や土を取り除く作業をしてくれました。

 

 午後の活動に向けて、朝のうちに道具の準備を行いました。

 

 掃除開始です。

 今日は、気温も高く、日差しもあったので、暑い中での作業になりました。

 

 作業を終えた後はしっかり水分補給をしました。

 作業中の写真を撮り損ねてしまいました。勢いよく水分補給をする姿からその頑張りを御想像ください。

 

 溝は見違えるほどにきれいになりました。

 こういう下準備があって、プール掃除がはかどるのですね。4~5年生の働きに感謝です!! 

 28日当日は、保護者の有志の方々にもお世話になります。助けていただきありがとうございます。

 どうぞよろしくお願いいたします。

4月17日 今日の学校と学校の応援団「ゆずボラさん」

2023年4月17日 17時42分

 

4月17日 今日の学校と学校の応援団

 

 週末はゆっくり休めましたか。朝晩の寒暖差や花粉・黄砂等の影響で体調を崩しがちです。お気を付けください。

 さあ、今週もがんばっていきましょう!

 

 今日の2・3校時の授業の様子をお届けします。

 

1・2年生 体育

  今日は、「からだほぐしのうんどうあそび」をしていました。

 まずは自己紹介から・・・。

姿勢を意識して腕をしっかり振って走りました。

 鉛筆になったつもりで、体を真っ直ぐにしてジャンプ

 体がほぐれると、心もほぐれてきました。

 

 3・4年 総合「まほろばタイム」

 「清満の自然に親しもう」ということで探究活動を行っていきます。今日は、岩松川についてウェビング・マップに表しているところでした。

 

 授業の振り返りでは、

「近くにある川だけど、意外と知らないことがあることがあるんだなと思いました。これから、もっともっと岩松川のことを知っていきたいです。」

「岩松川について考えるうちに、この川をきれいに守っていきたいと思いました。」

という感想が聞かれました。これからの学習が楽しみです。

 

 5・6年体育「体ほぐしの運動」

 ボールを片手でドリブルしたり、両手で交互にドリブルしたりする運動がリレーの中の一つの要素に加わり、チーム対抗で競い合っているところでした。

 ルールを確認してからスタートです。

 途中、水分補給の時間もとっていました。

 

 

学校の応援団「ゆずボラさん」

 土曜日にはゆずボラさんたちが雨上がりの中、1515ボランティアで環境整備をしてくださいました。お天気が悪い中での御協力、ありがとうございました。

 先週の木曜日には、15日には来られないかもしれないからと、草引きに来てくださったゆずボラさんもいました。子どもたちが遊ぶタイヤ周辺がきれいになりました。

 日曜日にも草刈りをしてくださったゆずボラさんたちがいます。

安心して教育活動を行うことができます。たくさんの方々に支えていただいていることに感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます。

 

 そして、これからもよろしくお願いいたします。