ブログ

5月2日 学校運営協議会とセキレイ(鳥)の続報part2

2023年5月2日 08時49分

5月2日 学校運営協議会(昨日開催)

 

 昨日は、今年度初の学校運営協議会を行いました。

 今年度の委員は、PTA会長・副会長2名、公民館長・公民館主事・児童館館長・主任児童委員・各地区区長・消防団分団長・老人クラブ会長・地域学校協働活動推進員・校長・教頭・教務の16名です。

 第1回の昨日は、「コミュニティ・スクール推進ハンドブック」を基に、宇和島型コミュニティ・スクールの方向性について確認した後、学校の経営方針を承認していただきました。

 「ふるさとを愛し、心豊かに、よく考え、心身ともにたくましい清満っ子を育てる」という学校の教育目標に向かって、学校・家庭・地域で連携・協働していきます。

 様々な議題に熱心に御協議いただきました。たくさんの御意見もいただきました。

 より良い清満小学校へと成長していけるよう、皆様とともに歩んでいきたいと思います。

 

 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 セグロセキレイ(鳥)の続報part2

 このホームページでも紹介してきた鳥の巣の続報part2です。

 セキレイの鳥の巣を発見したのが4月19日。

 卵から雛がかえったことを確認したのが4月20日。(下の写真)

 

 それから11日経った昨日、5年のAさんが「鳥の雛が大きくなっていますよ。見ましたか?」と声を掛けてくれました。

 巣を見てみると、びっくりするほど大きくなった雛が身を寄せ合って窮屈そうに巣の中で体を温め合っているのが見えました。生き物の命や成長の素晴らしさを実感しました。

 子どもたちでも簡単に見ることができる低い場所にある鳥の巣ですが、子どもたちは、雛を触りたいのをぐっと我慢し、成長を見守っています。

 このまま、無事に成長し、巣立ってほしいものです。

 14日ほどで巣立つということなので、ゴールデンウィーク中には5羽とも元気に巣立ちの日を迎えることでしょう。