ブログ

2月22日 不審者対応避難訓練

2024年2月22日 11時10分

 2校時に職員室前の玄関から不審者が侵入するという想定で不審者対応避難訓練を行いました。

 不審者(役)に職員が対応しましたが、強引に侵入しようとしたので、非常通報装置で警察へ連絡、同時に緊急放送で校内にも不審者からの避難を知らせました。

IMG_7157IMG_7158IMG_7161

 児童は、長笛と緊急放送を聞いて教室の窓や扉の鍵をかけ、教室内に立てこもるという方法をとりました。

 これまでは公民館まで避難するという方法をとっていたのですが、それでは犯人と遭遇する危険性があるということでした。教室内にとどまり、犯人(廊下側)から見えないように隠れ、静かに身を潜め、犯人が警察に確保されるまで待つというやり方で行いました。

 子どもたちは、学級担任の指示を聞き、緊張しながらも落ち着いて行動することができていました。

 訓練が終了した後、スクールサポーターのNさんや駐在所のMさんから講評をいただき、学校外で不審者に遭遇した際の対応等も指導していただきました。

IMG_7160IMG_1585

 不審者の特徴

①後をつけてくる

②しつこく声を掛けてくる

③手を引っ張ったり、体を触ったりしてくる

④写真を撮ろうとする

⑤車に乗せようとする

 上記のような行動をとられたら次のような行動をとりましょう。

不審者に遭遇したときに大切なことは以下の3つです。

①逃げる

②大声を出す

③防犯ブザーを鳴らす

 防犯ブザーはランドセルに付ける位置も重要です。不審者に遭遇したらすぐ対応できるよう、ランドセルの肩紐の部分に付けて、体の前面で防犯ブザーを鳴らすことができるようにしておきたいものです。音が鳴るかどうか、1週間に1回程度確認をする必要もあります。

 被害にあわないために

①裏通りや人通りが少ない所を通らない

②寄り道をしない(決められた通学路を帰る)

③怪しい人にはついて行かない

④他人の車には乗らない

⑤大声で助けを求める

⑥近くの家や大人に助けを求める

 まずは、自分を守るため、不審者に隙を見せないために、特に上記の①~④のことに気を付けましょう。

 外出時の注意点

①なるべく一人にならない

②外出先から帰るときは早足で帰る

③遊びに行くときは、家の人に「だれと・どこに行くのか・何時に帰るのか」をきちんと伝える

④家族と離れない(はぐれない)

⑤外出時も防犯ブザーか携帯電話(位置情報を確認できる)等を持参する

など指導していただきました。

IMG_1585IMG_1580IMG_1579IMG_1578IMG_1577

 子どもたちは真剣にスクールサポーターのNさんや駐在所のMさんのお話を聞き、自身の行動を振り返ったり、これからに生かそうとしたりしていました。

 地域での元気な挨拶元気に外遊びをすることも防犯につながることを教わりました

 地域での元気な挨拶・・・地域に顔見知りをつくる。日頃から大きな声を出す練習になる。いざというときに声を出しやすい。

 元気に外遊びをする・・・鬼ごっこをしたり、外で元気に体を動かすことは不審者から素早く逃げることにつながる

 今日の不審者対応避難訓練は、「児童の命を守るために教職員がどのように連携して対応するか」という目的もありました。訓練後に教職員も不審者への対応について指導していただき、「さすまた」の使い方も教わりました。

IMG_1592IMG_1590IMG_1593IMG_1595

 日頃からの危機管理の大切さを学びました。

 御家庭でも、外出時や家で留守番をしているときの不審者対応について御家族で話し合ってみてください。

2月21日 学校生活、2組研究授業

2024年2月21日 12時55分

 今日の雷鳴には驚かされましたが、清満にもまとまった雨が降りました。

【学校生活】

 卒業式まで約1か月。今年度は、卒業式に校歌だけではなく、在校生も卒業生も一緒に歌を歌いたいと考えています。朝の会の時間には、各教室からその歌声が聞こえてきます。

IMG_1555IMG_1556IMG_1557IMG_1558IMG_1559

 6年生のことを思いながら練習しています。

 休み時間・・・・

IMG_1576IMG_1575

 トイレの前にきれいに並べられた上履き。そして順番を待つMさん。改修工事をしていただいたトイレをマナーを守って使っています。

【6年2組研究授業】

 1学期に予定していた2組の研究授業ですが、都合でこの時期に行いました。

 「友だちとの『あいだ』」という単元で、人と接するときの適切な距離の取り方について学習しました。

IMG_1570

 この学習は、「性に関する指導」とも関連させて行いました。思春期に起こる体つきの変化やプライベートゾーンに関する約束など、春から中学生になるYくんにとっては大切な学習です。

 具体的な場面を想定し、ロールプレイも取り入れながら学習を進めていきました。

IMG_1565

 学級担任とN先生で友達を遊びに誘う場面をロールプレイし、それを見て、よくない接し方だと思った瞬間に「NGカード」を出し、指摘しました。

 〇 いきなり友達に近付く。

 〇 近いところで話しかける。

 〇 断られても強引に誘う。

 〇 腕を引っ張る。

 いけない場面では「NG」と声を上げ、正しい判断をしていました。 

 次は、誘われる方、誘う方の役割を演じながら、友達との接し方について考えていきました。

IMG_1572IMG_7154

 どのくらいの距離感がいいのか、どんな風に誘うといいのか、断られたときはどうするのか、友達の気持ちを尊重するにはどうしたらいいのかなど、今日の授業には、日々の生活に生かせる様々な要素が散りばめられていました。

IMG_1574IMG_7152

 人との距離感、遊びへの誘い方、断り方など、人間関係を構築する上で大切なことを学びました。

 人と関わることが大好きなYくんが、今日の学びを生かして、これからもたくさんの友達とともに笑顔で過ごすことができるよう、見守っていきたいと思います。

2月20日 昼休み、プレジョブチャレ(5・6年)

2024年2月20日 16時41分

【昼休み】

 今日も雨かと思いきや、日中はこの時期の陽射しとは思えないくらいのよいお天気になりました。

 気温は21℃。そのような中、大運動場で外遊びを楽しむ子どもたちの姿がありました。

 大谷選手のグラブは高学年を中心に人気です。

IMG_3537IMG_3534IMG_3528IMG_3544

 ベンチに座って、まったりと談笑している4年生。

IMG_3532

 ボールで遊ぶ子どもたち。

IMG_3531IMG_3541IMG_3539

 一輪車練習をしている子も・・・。

IMG_3546

 目的を持って外遊びに出てきた児童も、とりあえず外に出てきた児童も、思い思いの時間を過ごしている、のどかなお昼休みでした。

【プレジョブチャレ(5・6年)】

 今日は県内の小学6年生約11,000人をオンラインで結んで、プレジョブチャレ「夢わくworkフェスタ」が行われました。本校は5年生も参加しました。

IMG_3548IMG_3549IMG_3550

 中学2年生を中心に行われているジョブチャレの事前学習です。

 地元で働くことの魅力を発見するとともに、中学校で実施する職場体験学習への期待を膨らませることを目的として行われています。

 愛媛のスゴ技企業等の紹介や県内の中学2年生の職場体験報告もありました。

IMG_3547IMG_3567

 「働く」ということの意味を深く考えるきっかけとなりました。

2月19日 総合(3・4年)、雨天時の昼休み(1・2年)、ミュージカル鑑賞(6年)、PTA功労者の表彰

2024年2月19日 14時21分

【総合的な学習の時間(3・4年)】

 今、3・4年生の総合的な学習の時間は、郷土料理について調べています。

 今日は、グループごとに分かれてまとめているところでした。家の人から聞いたこと、インターネットで調べたことなどを基に、情報を取捨選択しながら分かりやすい紙面づくりをしていました。

あおさ汁

IMG_3521IMG_3522

ふくめん

IMG_3519IMG_3512

鯛そうめん

IMG_3513IMG_3524

鯛めし

IMG_3516

ふかの湯ざらし

IMG_3514

さつま汁(冷汁)

IMG_3517IMG_3523

 子どもたちがまとめているところを見せてもらいましたが、私自身も初めて知ったことがいくつかありました。

 今度発表会をするそうなので、それを楽しみにしています。

 この学習の発展として、地域の方に指導していただきながら「蒸かし饅頭」づくりを行う予定です。

【雨天時の昼休み(1・2年)】

 今日から雨の日が続きそうな予報になっていますね。

 本校では、雨天時の昼休みには体育館を開放しています。今日は低学年が使用できる日。学級担任が見守る中、楽しそうにバスケットゴールにシュートしたり、鬼ごっこをしたりする姿が見られました。

IMG_1548IMG_1551

 ものすごいスピードで鬼ごっこをしていました。

IMG_1549IMG_1550

 バスケットゴールにシュートしている1年生。何度かやっているうちに連続でシュートが決まり始めました。さすがです。

IMG_1553

【ミュージカル鑑賞(6年)】

 6年生は今日、劇団四季のミュージカル「エルコスの祈り」を鑑賞する機会を与えていただきました。これは、文化芸術の鑑賞を通して、子どもたちの感性・能力の育成を図ることを目的として実施されているものです。

 コロナ禍においては、動画配信による実施となっていました。今年度は、宇和島圏域(宇和島市・松野町・鬼北町・愛南町)の小学校6年生を対象として劇場での公演が再開となりました。

275F1CEBD1556167492AB76E396EF866ABF22DAF911A987700DED748DFA4C8A088924186CA6347AB

 6年生は素晴らしい歌声とダンスに圧倒され、魅了されたようです。

【PTA功労者表彰】

 2月16日のPTA執行部会の際に、前PTA会長のI.MさんのPTA功労者表彰を行いました。

IMG_1544

 今年度は顧問として執行部員や学年役員の相談役となっているIさん。長年に渡り清満小学校PTA活動に熱心に参加し、令和3年度には副会長、令和4年度には会長を務めていただきました。人望が厚く、率先して行動し、リーダーシップを発揮していただいています。今後ともよろしくお願いいたします。おめでとうございます。

2月16日 全校遊び、ありがとう集会(15日実施)

2024年2月16日 13時36分

【全校遊び】

 青空が広がっています。今日のお昼休みは4年生が企画した全校遊び「けいどろ」を行いました。

IMG_3476IMG_3475

 1回目は4年生全員がオニになって行いました。

IMG_3477IMG_3478IMG_3479IMG_3480IMG_3483IMG_3485IMG_3486IMG_3487IMG_3489IMG_3491IMG_3492

 2回目は6年生全員がオニになりました。

IMG_3494

 10人のオニに追いかけられるので、どこにいても気が抜けません。

IMG_3498IMG_3499IMG_3500IMG_3503IMG_3507IMG_3508IMG_3509IMG_3510

 さすが6年生!というスピード感でした。

 全校遊びを終えて教室へ帰っていく児童の顔は満足感でいっぱいでした。

 こうやって6年生と遊べるのもあと1か月ほどです。

【ありがとう集会(15日実施)】

 (昨日の続きです。)

 昨日は、お世話になった方々を招待して、体育館で「ありがとう集会」を行いました。この日のために、ゆずりがは森のボランティア(通称:ゆずボラ)さんや地域の方が28名ほど集まってくださいました。

 新児童会役員が会の進行を行いました。

 まずは、全校児童でゆずボラさん、地域の方々をお迎えしました。

IMG_3358IMG_3359IMG_3360

 初めの挨拶を新児童会役員のEくんが行いました。日頃の感謝を伝える堂々とした挨拶で、全校の思いを伝えてくれました。

IMG_3371IMG_3369

 校歌を会場のみんなで歌いました。ゆずボラさんや地域の方々の中には一緒に口ずさんでくださる方もいました。

IMG_3375

 地域の方から、「懐かしい校歌を久しぶりに聞くことができて胸がいっぱいになった」と言っていただきました。

 その後、「仲間集めゲーム」を行いました。

 お題は、「同じ誕生月の人で集まる」です。

 指で自分の誕生日を示しながら、同じ誕生月の人たちで集まりました。

IMG_3378

 誕生月ごとに集まったら、それぞれ自己紹介を行いました。

IMG_3380IMG_3381IMG_3382IMG_3383IMG_3384IMG_3389IMG_3391IMG_3388IMG_3392

 次はじゃんけん列車です。

IMG_1346

 地域の方も子どもたちも大いに盛り上がりました!

IMG_1347IMG_1354IMG_3399IMG_3407IMG_3401

 じゃんけん列車1回目のチャンピオンはNさん、2回目のチャンピオンはOさんでした。

IMG_3403IMG_3411

 ゲームの後は、手紙とお餅をプレゼントしました。このお餅は、「清満っ子田んぼ」のもち米を使って、5・6年生が地域の方とともに午前中のうちについたお餅です。出来立てをプレゼントすることができました。

IMG_3412IMG_3413IMG_3415

 プレゼントを渡した後は、肩たたきをしました。

IMG_3419

 来ていただいた皆さんから笑みがこぼれます。

 子どもたちにとってもうれしい瞬間でした。 

IMG_3425IMG_3429IMG_3431IMG_3426IMG_7308

 終わりの挨拶は新児童会役員のSくん。感謝の気持ちを伝えました。

IMG_3438

 お見送りはお互いに満面の笑顔で・・・。

 学校と地域の方々との距離が一気に縮まった1時間でした。

IMG_4796IMG_3460IMG_3465IMG_3463

 記念撮影もしました。

IMG_3453

 最後は笑顔がさく裂!

IMG_3456IMG_3455IMG_3454

 御参加いただいた皆様、ありがとうございました!!

2月15日 餅つき(5・6年)とありがとう集会

2024年2月15日 17時54分

 今日は、お世話になった人を招待してありがとう集会を行いました。

【餅つき(5・6年)】

 そのための準備として、5・6年生は午前中に餅つきを行いました。

IMG_4674

 5年Sさんの挨拶で餅つきのスタートです。使用したのは、もちろん、「清満っ子田んぼ」で育てたもち米です。

IMG_3320IMG_3322IMG_4699IMG_3323IMG_4702IMG_3331IMG_4711IMG_4709IMG_3332IMG_4715IMG_4716IMG_3338IMG_4723IMG_4720

 3臼ついたのですが、1回目よりも2回目、2回目よりも3回目と、杵でつくのが上達していきました。

 ついた餅をどんどん丸めていきました。地域のMさん手作りのあんこも餅の中に入れました。

IMG_4680IMG_4681IMG_4682IMG_4677IMG_4679IMG_4683

 丸めたお餅をパックに詰めたり、袋に入れたりするのも14人で手分けして行いました。

IMG_3342IMG_3343IMG_3345

 作業が一段落し、試食も行いました。

IMG_4760IMG_4761IMG_4762

 あん餅を食べた人、餅そのものの味を楽しんだ人、しょうゆや砂糖をつけた人、海苔を巻いて食べた人、好みの味でお餅を食べました。

 餅つきをするために、道具の準備、もち米洗い、あんこ作りなどなど、たくさんの地域の方にお手伝いをしていただきました。

IMG_3341IMG_3357

 今日の餅つきを行うにあたり、保護者の方、地域の方々に大変お世話になりました。ありがとうございました。

【ありがとう集会】

 午後から、ゆずボラさんやお世話になった地域の方々を招待してありがとう集会を行いました。

 新児童会役員初の大仕事です。

IMG_1383IMG_1382

 ありがとう集会の詳細は、明日のホームページで紹介します。

2月14日 朝ボランティア(5・6年)、昼休み

2024年2月14日 09時36分

【朝ボランティア(5・6年)】

 毎日、5・6年生は朝ボランティアをしています。その時々に応じて、落ち葉掃きや草引きや行事等の準備など、学校のために働いています。

 今朝もみんなのために働く5・6年生の姿が中運動場にありました。

IMG_3302

 今朝は、参観日の日に駐車場として開放していた中運動場のタイヤ痕を消してくれていました。

IMG_3305IMG_3307

 毎朝、玄関周りもきれいにしてくれています。

IMG_3308

 その後はプランターの移動。ビオラに虫が付くので、場所を移動して駆除します。

IMG_3309IMG_3311IMG_3310IMG_3312IMG_3313

 学担が運んでいるのを見て、「ぼくが運びます。」と声を掛けたSくん。この後、学担に代わってプランターを運んでくれました。

IMG_3314IMG_3316

 玄関をきれいに彩っているビオラ。卒業写真撮影でも活躍します。卒業式に再びきれいに咲くように、用務員のIさんがひと手間加えるそうです。長くきれいに咲かせるコツがあるようです。

IMG_3317

 プランターを運び終わった後の汚れたところを自主的に掃除するHくんとSくん。気付いて動けるのはすばらしいことです。

IMG_3318

【昼休み】

 昨日はお天気も良く、季節外れの暖かさでした。

IMG_3229

 大谷選手のグローブでキャッチボールをする子どもたち。

IMG_3233

 鬼ごっこを楽しむ子どもたち。

IMG_3231IMG_3232IMG_3234IMG_3235

 笑顔で楽しそうに遊ぶ子どもたちの姿とそれを見守る体育主任の姿が大運動場にありました。

2月13日 新入学児童体験入学

2024年2月13日 15時07分

 今日は、午後から新入学児童体験入学と保護者説明会がありました。

 保護者の方が入学説明会に参加している間、新入児さんは、1・2年生、5・6年生との交流を楽しみました。

【体験入学(1・2年)】

IMG_7255IMG_7257

 この日を1・2年生もとても楽しみにしていました。

 まず、新入児さんの名前と好きなものをインタビューしました。

IMG_7260IMG_7261IMG_7262IMG_3240IMG_7265IMG_7266IMG_7267

 入学してからの学校生活の様子を1・2年生が紹介しました。

勉強

IMG_3247

 国語・算数・生活科など、学習する教科や内容についても紹介しました。

給食

IMG_3250

 給食着への早着替えを披露し、給食の配膳や好きなメニューについても紹介しました。

IMG_3252

休み時間

IMG_3253

 休み時間の遊びについて紹介しました。

運動会

IMG_3257

 運動会の楽しい種目について紹介しました。

学習発表会

IMG_3258

 一生懸命がんばった学習発表会の様子を紹介しました。新入児さんたちは真剣に聞いていました。

IMG_3254IMG_3260IMG_3255

 その後もゲームあり、学校クイズあり、歌「校歌」あり。学校生活が待ち遠しくなるように1・2年生が工夫して学校の様子を紹介していました。

〇×クイズ

IMG_3265IMG_3261

 1・2年生の反応をうかがいながら、楽しそうにクイズに参加していました。正解してガッツポーズ!

IMG_3266IMG_3263

じゃんけん大会

IMG_3268IMG_3269

 じゃんけんで勝ち抜いて王様になったY. SくんとM.Nさん。

IMG_7284IMG_3277

校歌

 校歌は1・2年生が大きな声で歌って聞かせてあげていました。

IMG_3279IMG_3280

「1・2年生との交流は楽しかったかな?」

という問いにみんな元気よく

「はーい!」

と手をあげていました。

IMG_7299

【5・6年生とあそぼう】

 1・2年生との交流の後は、5・6年生と体育館で遊びました。学校の様子に慣れてきたのか、自分の名前を堂々と紹介していました。

IMG_4638IMG_4643

 5年のMくんのルール説明の後、5・6年生と転がしドッジをしました。

IMG_4644IMG_4652IMG_4648

 5・6年生は、新入児さんには優しく、5・6年生には剛速球で転がすので、新入児さんはその緩急付けた転がし方に大喜び。

IMG_4657IMG_4658

 声を上げて笑いながら遊んでいました。

IMG_3292

 5・6年生も新入児さんの笑い声を聞いて、楽しんでくれていることにホッとしていました。

IMG_3293IMG_3298IMG_3295IMG_3301IMG_3297

 4月からの学校生活を楽しみだと感じてくれていたらうれしいです。 

2月10日 校区別人権・同和教育懇談会

2024年2月10日 13時13分

 今日は、校区別人権・同和教育懇談会に保護者・地域の皆様に多数御参観・御参加いただきました。

 参観授業では、各学級が人権に関する視点を持って授業を行いました。1年「自分のよさ」、2年「生きることのすばらしさ」、3年「大切な命」、4年「自分・友達のよさ」、5・6年「自他の生命」、2組「心と体の成長」です。

1年 道徳「ええところ」

IMG_3132

IMG_3137IMG_3138

2年 道徳「ゆきひょうのライナ」

IMG_3139IMG_3169

3年 学活「大切な命」

IMG_3141

IMG_3168

4年 学活「自分のいいところ」

IMG_3143IMG_3146IMG_3148

 保護者の方にもお子さんのよいところをワークシートに記入していただきました。

IMG_3152

 この学習の終わりには、自分のよいところ、友達から見た自分のよいところ、お家の人から見た自分のよいところ、先生から見た自分のよいところなどが1つの冊子になって各自に配られるそうです。だれかに認められているということは子どもたちの自信になり、大きな力になります。すてきな冊子に仕上がりそうです。

5・6年 道徳「東京大空襲の中で」

IMG_3155IMG_3157IMG_3156IMG_3158IMG_3162

2組 「体の変化」

IMG_7131

講演・ワークショップ

 参観授業の後は、人権啓発課のY先生を講師にお迎えして講演・ワークショップを行いました。演題は「二番目の悪者」です。同様のタイトルの本を基に、「2番目の悪者は?その理由は?」というテーマで話し合いました。

IMG_4574

 参加者が自分の考えをグループになって出し合いました。2番目の悪者をだれか一人に絞るのが難しい内容なので、各グループいろいろな考えが出ていました。

IMG_3173IMG_3175IMG_3177IMG_3178IMG_3176IMG_3185IMG_3179IMG_3180IMG_3182IMG_3183IMG_4593IMG_4596IMG_3181

 グループとしての考えをまとめ、発表しました。

IMG_3195IMG_4600IMG_4609

 子どもたちの感想発表では、一人一人がしっかりと我が事として今日の学習を捉えていたことが伝わり、うれしくなりました。子どもたちの成長を感じた時間でもありました。

IMG_3219IMG_3218IMG_3221IMG_3206

 うわさを流した人も、そこに同調した人も、うわさをあおった人も、否定もせず声も上げなかったうわさされた人も、みんな不幸な結果を招くまでにできることがあったのではないかと考えさせられる、深いお話でした。

IMG_3207IMG_3205IMG_3208

 講師のY先生が講演の終わりの方で言われた次の言葉が心にしみました。

そなのか本当なのかも

 わからない話を信じ広めることが

 さべつにつながる」

 噂をうのみにせず、真実は自分の目で確かめて自分で判断しなければならないことも痛感しました。

 今日の学びを、日々の自分のものの見方や考え方に生かしていきたいと思います。

 終始、温かく皆の意見を受け入れるY先生からも学ぶところが多い講演でした。

IMG_3225

 講師のY先生、御参会いただいた皆様、今日はありがとうございました。

2月9日 三浦様の学習(4年:8日実施)、お昼休み(8日・9日)

2024年2月9日 12時40分

 今朝の清満は-1℃でした。

 児童会役員は、お天気のよい日は毎日国旗を揚げてくれています。今日は新役員のEくんが旧役員のIさんに教わりながら国旗を揚げる作業をしていました。

IMG_3124

【颪部・三浦様の学習(4年)】

 昨日、4年生は、颪部地区で大事に祭られている三浦様(三浦修理)について学ぶ機会を与えていただきました。講師は、颪部地区の自治会長Oさんです。Oさんは、子どもたちに分かりやすく三浦様の功績を伝えようと、事前に入念な下調べをしてこの日に備えてくださっていました。

IMG_9491

 三浦修理為国は、宇和島藩祖 伊達秀宗の時代、家人6人とともに颪部地区を開拓し、川の付け替え工事等を行い、当時の颪部村の発展に寄与した人物です。

 今でも颪部地区の人たちに大切に祭られ、命日には末裔の方たちとご馳走を囲んで三浦様に感謝の気持ちを表しています。

 颪部地区開墾300周年、400周年の石碑も立てられ、その功績は代々語り継がれています。

IMG_9496IMG_9492

 昨日は、三浦様のお墓やお位牌を祭っている当時のお寺に赴き、颪部地区の自治会長さんであるOさんからお話をうかがいました。

 現在の颪部地区を眺めながら、三浦様の功績についても語っていただきました。

IMG_9501

 その後は集会所に移動し、三浦様にゆかりのある写真を見せていただきました。

IMG_9502 IMG_9507

 大事な節目ごとに、三浦様の末裔の方と地区の住民とで撮影した写真も飾ってあります。

 三浦様の偉業のお陰で今日の颪部地区があることを実感することができた学習でした。

 地域の偉人に学ぶ貴重な経験ができました。ありがとうございました。

IMG_9512

【昼休み】

 2月の生活目標は「役に立つことをしよう」に変わったのですが、1月から引き続き、外遊びを楽しむ児童がいて、昼休みの運動場は子どもたちの楽しそうな声で活気付いています。

IMG_3119IMG_3127

IMG_3115

 大谷選手のグローブも大活躍です。

IMG_3120IMG_3129

 広い運動場は、サッカー、野球、鬼ごっこ、一輪車、バレーボール?など、様々な遊びを楽しむ児童であふれていました。

IMG_3123IMG_3128

 明日10日(土)は校区別人権・同和教育懇談会があります。

☆ 9:15~10:00 授業参観(各教室)

☆ 10:15~11:30 ワークショップ(体育館) 演題「二番目の悪者」

 体育館はストーブを準備していますが、底冷えすると思われます。暖かい服装でお越しください。お待ちしています。