ブログ

11月29日 授業風景

2023年11月29日 10時40分

 学習発表会が終わり、いつもの学校生活が戻ってきました。

 今日は、授業の様子をお届けします。

【1・2年 生活科】

 町探検で行ってみたい場所やインタビューしたいことを話し合っていました。

IMG_1748IMG_1752IMG_1755IMG_1754IMG_1751

【3年 国語科】

 漢字の練習をしているところでした。

IMG_1738IMG_1739IMG_1740

【4年 社会科】

 単元のまとめをしていました。

IMG_1741

IMG_1742IMG_1744IMG_1745

【5年 社会科】

 来週には県学力診断調査が行われます。その範囲や日程等について確認していました。

 県学力診断調査は、「えひめICT学習支援システム」を活用したCBT方式で行われます。つまり、紙のテストではなく、学習端末を使ってテストに解答していく方式になります。

IMG_1756IMG_1757IMG_1758

【6年 理科】

 地層について学習しています。

 清満にも野井の奥には地層が見られるところがあるのだとか・・・。

IMG_1760IMG_1761IMG_1762IMG_1763

 授業の終わりには、話を聞いてほしくてM先生の周りに子どもたちが集まってきます。

IMG_1765

11月26日 学習発表会

2023年11月26日 13時12分

 

宇和島ケーブルテレビよりお知らせ

★ 今日の学習発表会のダイジェスト版は、27日(月)の夕方18:00~放送予定です。

★ 本校の学習発表会の様子(スペシャル版)は年明けに放送予定です

✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎

※ 音楽会と学習発表会の放送日が決定次第、マチコミ等でお知らせします

 

 今日は学習発表会でした。

 今年度は会場への入場制限を行わず、マスクを外してのステージ発表としました。学校運営協議会委員さん、御家族や地域の皆様等、多数ご来場いただき、子どもたちは学習の成果を発揮することができました。

 では、本日の学習発表会の様子を順に紹介します。

【1年「はじめのあいさつ」】

 初めは、「ひめキュンフルーツ缶」ならぬ、本校のアイドル「ひめキュン清満缶(1年)」の登場。6人のかわいい挨拶に会場は釘付けになりました。

PB267121PB267125PB267126

【3~6年合奏「残酷な天使のテーゼ」】

 音楽会でも披露した曲を清満の皆様にもお届けしました。

PB267132PB267131PB267133PB267135PB267129

【1・2年発表「できるようになったこと」】

 体育科・生活科・清掃・算数科・音楽科など、できるようになったことを実演しながらテンポよく発表していきました。大きな声で堂々と発表する姿が頼もしかったです。決めポーズもかっこよかったです。

PB267140PB267145PB267146PB267148PB267153PB267155PB267162PB267168PB267172PB267176PB267175PB267183PB267184PB267186PB267195PB267196PB267197PB267198PB267203PB267204PB267199PB267214PB267221PB267223PB267222

【4年発表「残したいもの伝えたいもの】

 社会科の授業や調べ学習をしたことを基に愛媛県の残したいもの、宇和島市の残したいもの・伝えたいものを発表しました。

PB267228PB267232PB267231PB267247

【3年音読劇「ちいちゃんのかげおくり」】

 国語科の学習「ちいちゃんのかげおくり」の音読劇を披露しました。

 この学習を終えて考えた「平和な世の中にするために自分たちができること」についても一人一人発表しました。

PB267251PB267252PB267253PB267255PB267266PB267273PB267287PB267288PB267289PB267296

【5・6年発表「清満の大切なものを守ろう!」】

 事前防災復興教育プロジェクトで学んだ5時間を発表の中に全て盛り込みました。寸劇あり、インタビューあり、クイズありで学習の成果を発表するとともに、防災・減災への取組や意識も啓発することができました。

PB267301PB267303PB267304PB267305PB267310PB267312PB267316PB267317PB267318PB267323PB267325PB267330PB267331PB267336PB267339PB267342PB267343PB267347PB267351PB267353PB267366

【6年「おわりのあいさつ」】

 終わりの挨拶は、各学年の発表についての総評を行い、最高学年としての思いも挨拶の中に詰め込みました。

PB267372PB267374PB267376PB267377PB267378

 子どもたちの無限の可能性を感じた学習発表会でした。

 お忙しい中を御来校いただき、ありがとうございました。

11月25日 明日は学習発表会

2023年11月25日 15時26分

 いよいよ明日が学習発表会です。

 今日は、3年生以上の児童と教職員で午後から準備を行いました。

IMG_1732

 準備の後には合奏の最終練習を行いました。

IMG_1736

 音楽会で生の演奏を聴くことができなかった方にも是非聴いてほしいと思います。

 明日は、「40の心を合わせて最高の舞台を」皆様にお届けします。

IMG_1737

 

★学習発表会は9時開始です。

★体育館の開場は午前8時です。

★駐車場は大運動場を御利用ください。(雨天の場合は清満公民館駐車場を御利用ください。)

★体育館は暗幕を閉めており、かなり冷え込むことが予想されます。ストーブも数台準備していますが、暖かい服装でお越しください。

11月22日 学習発表会プレ発表

2023年11月22日 14時47分

 今日は学習発表会のプレ発表がありました。

 今年は総練習を行わず、その代わりに校長が事前に各学年の出し物を見て、改善点等をアドバイスするというものです。

 当日のお楽しみが薄れてはいけないので、今日は雰囲気だけお伝えしたいと思います。

【1・2年発表「できるようになったこと」】

 体育科・算数科・音楽科・清掃等でできるようになったことを紹介していきます。キラキラ輝く姿を是非御覧ください。

IMG_1713IMG_1715

【3年音読劇「ちいちゃんのかげおくり」】

 国語科の学習「ちいちゃんのかげおくり」の音読劇です。登場人物になり切った演技と雰囲気を醸し出すナレーターに御注目ください。

IMG_1710IMG_1711

【4年発表「残したいもの伝えたいもの】

 社会科の授業や調べ学習をしたことを基に愛媛県の残したいもの、宇和島市の残したいもの・伝えたいものを発表します。

IMG_1716

【5・6年発表「清満の大切なものを守ろう!」】

 事前防災復興教育プロジェクトで学んだ5時間を発表の中に全て盛り込みました。自分の命を守るため、清満の大切なものを守るために自分たちに何ができるか発表します。

IMG_1701IMG_1704

 この他にも音楽会で披露した器楽合奏「残酷な天使のテーゼ」も演奏します。

 今年度は人数制限を行っておりませんので、当日は是非、子どもたちのパワーあふれる発表を生で御覧になってください。

 宇和島ケーブルテレビも撮影に来てくださる予定ですので、放送日が決まれば後日お知らせいたします。

★学習発表会は9時開始です。

★体育館の開場は午前8時です。

★駐車場は大運動場を御利用ください。(雨天の場合は清満公民館駐車場を御利用ください。)

★体育館は暗幕を閉めますので思っている以上に寒いと思います。暖かい服装でお越しください。お待ちしています。

11月21日 体育の時間にもICTを活用(5・6年)

2023年11月21日 09時48分

 

 昨日の2校時、5・6年生は幅跳びをしていました。

 持久走で体を温め、幅跳びのための様々な運動を行ってから記録を計っていました。

IMG_1169IMG_1170IMG_1171IMG_1172IMG_1173

 歩数や踏切、跳ぶときのフォームなど、気を付けることはたくさんあります。それをペアの友達が動画で撮影し、それを送り合って、自分の跳び方を振り返っていました。

IMG_1174IMG_1175IMG_1176IMG_1177

 学習端末で動画を撮ると、後から、助走・踏切・跳び方などスロー再生にして歩数を数えたり、踏切のラインを超えていないかチェックをしたりすることもできます。自分の動きを客観的に見ることができるので、次に生かすこともできます。

 互いに動画を観ながらアドバイスもしあっていました。

IMG_1181IMG_1182IMG_1183IMG_1184

 目標とする記録は個人がそれぞれに設定してあり、毎回記録を計って記録に残し、自分の目標にどれだけ近づけたかを確認します。

IMG_1178

 その誤差の範囲内でポイントがもらえ、ゲームのような楽しさも味わえます。

IMG_1179

 グループごとでも集計して競い合うこともしているようです。それにより、お互いが本気でアドバイスをしあうようになります。

 ICTを有効に活用した運動能力向上のための手立てがあり、子どもたちのやる気を引き出す工夫が見られる授業でした。

11月20日 たのしいおもちゃまつり(1・2年企画)

2023年11月20日 14時24分

 今日の中休みとお昼休みを利用して、「楽しいおもちゃまつり」が1年生教室で開催されました。

 1・2年生が企画したお祭りで、生活科や図画工作科等の時間を利用して準備し、全学級と教職員に招待状が配られました。

IMG_1167IMG_1168

 中休みに遊びに行ってみると、すでに子どもたちでいっぱいでした。

IMG_1186

 ゲームの説明をする1・2年生と楽しく遊ぶ他学年。それぞれの遊びには担当者がいて、ゲームや点数に応じたプレゼントなども手作りしていました。

【びゅんびゅんカー】

IMG_1185IMG_7038

 うちわであおいでいるのが見えますか?その風で車を進ませます。

IMG_1204IMG_7027

【どんぐりのふくびき】

IMG_1190IMG_7022

 金や銀のどんぐりは大当たりです。すてきな賞品がプレゼントされていました。

IMG_7033IMG_1199

【ころころウサギ】

IMG_1197IMG_1202

 ウサギのからだのトイレットペーパーの芯の中には乾電池が入っています。斜面を転がした先には、点数が書いてあります。止まったところの点数に応じて賞品が用意されていました。

IMG_7030IMG_7034

【ことことぐるま】

IMG_1207

(遊んでいる瞬間の写真が撮れていませんでした。楽しい遊びを企画してくれたのに、ごめんなさい。

 紙コップにはゴムをくっつけた乾電池が仕込まれています。乾電池をぐるぐる回すと、ねじれた輪ゴムが元に戻ろうとしてコトコト動きます。

【さかなつり】

IMG_1191

 磁石のついた釣り竿で魚を釣ります。魚の方にはクリップが付いています。魚の裏には点数が書かれていて、制限時間の中で釣った数だけでなく得点も競えるという楽しいゲームです。

IMG_7032IMG_7031IMG_1209

 誘った方も誘われた方もどちらも満開の笑顔です。教職員も遊びに参加させてもらいました。

IMG_1211

 たくさんのメダルや賞品をゲットしている人もいました。

IMG_1206IMG_1210IMG_1195IMG_1196IMG_1198IMG_1213

 みんな大満足のおもちゃまつりでした。

1月17日 マラソン練習

2023年11月17日 12時00分

 放課後マラソン練習が昨日から始まりました。

 久々のマラソンということで少々気が重い人もいましたが、練習には真剣に取り組んでおり、安心しました。

IMG_1656IMG_1657IMG_1665IMG_1666IMG_1667IMG_1668IMG_1669IMG_1670IMG_1677IMG_1691IMG_1692IMG_1693IMG_1694IMG_1695IMG_1696IMG_1697IMG_1698IMG_1699IMG_1688

 練習初日は、体が重く、ペース配分も様子をみている感じでした。

 日々、昨日よりも今日、自分の記録を更新していけるよう、ねばり強く、根気強く頑張ってほしいと思います。

 練習後、清満ならではの光景を目にしました。

IMG_1700

 桜の木の向こう側に牛がいるのが分かりますか?

 闘牛用の牛が土手を散歩しているところでした。これもトレーニングの一環でしょうか・・・。

11月16日 「えひめいじめSTOP!デイ」(5・6年)

2023年11月16日 17時47分

 いじめ問題への啓発を目的として、小学生と中学生を対象としたライブ配信授業が行われました。

 これは愛媛県内の小学校6年生と中学校1年生を中心にした児童生徒をオンラインでつなぎ、いじめの問題について考えるものです。

 県内一斉ライブ授業に、本校は5・6年生13名が参加しました。

IMG_1641

 今年のテーマは、「みんなが安心して過ごせる学級・学校をつくるために」です。

 前半は、5分程度の演劇を見た鑑賞した上で学級で話合いを行いました。

IMG_1637IMG_1635IMG_1636IMG_1638

 どの子も相手の気持ちになって「どうしてほしいか」を考え、自分の思いを発表しました。

IMG_1642IMG_1646

 後半は参加者全員参加のアンケート結果を踏まえて、今年のテーマである「安心して過ごせる学級・学校をつくるために必要なこと」を5分間のワークショップで話し合いました。

 アンケートは以下の2つでした。

①みんなと違うと感じることは何?

②みんなが安心して過ごせる学級・学校をつくるために必要なことは?

IMG_1649IMG_1651IMG_1652IMG_1650

 本校の5・6年生からは

〇日頃から皆に声を掛けることで信頼関係をつくっていく。

〇一人ぼっちをつくらない。

〇辛いことがあったら自分から思いを口に出す。

〇友達が辛いことを口にしてくれたら優しく対応する。

などの考えが出ました。

IMG_1644

 みんなが真剣に考え、よりよい学級にするためにはどうしたらよいか、どのように行動したいかを出し合いました。

 今日「言葉」にした思いを、「行動」へと移す姿を全校に広めてほしいと思います。。

11月15日 味噌づくり体験(11日 PTA研修部企画)

2023年11月15日 12時00分

 11月11日の土曜日は、PTA研修部企画の味噌づくり&味噌玉づくりを行いました。

IMG_4327

 11組の親子と5人の教職員が参加して1家庭2キログラムずつの麦味噌づくりを体験させてもらいました。

 味噌づくりの講師は、高田商店さんです。

IMG_4331

 最初に麦みそを紹介する紙芝居を見ました。

IMG_4333IMG_4335

 まず、大きなボールに麹(麦8割、米2割)を入れてほぐします。

IMG_4341 IMG_4342

 麹はどんな味がするのか味見をしました。 

IMG_4346

 塩を入れてまんべんなく混ぜていきます。

IMG_4351

 よく混ざったら、魔法の種水を少しずつ入れながら味噌を練っていきます。

IMG_4353IMG_4354IMG_4356IMG_4357IMG_4358IMG_4360IMG_4361IMG_4364IMG_6940IMG_4355IMG_4357IMG_4359IMG_4365IMG_6933IMG_4367

 練り上がった味噌はハンバーグを形成するように空気を抜きながら団子にし、樽に詰めていきます。

IMG_4379

 空気に触れないようにラップをして、高田商店さんで熟成させてもらいます。

 約40日後にできあがるということでした。

 その後、味噌玉づくりも行いました。

IMG_1154IMG_1156

 味噌、ねぎ、お揚げ、顆粒だしをお好みの量入れて作りました。

IMG_1157IMG_1159IMG_1160

 手作り味噌が届くのはクリスマス前になります。

 高田商店さん、研修部の皆さん、楽しい時間をありがとうございました。 

11月14日 体育(1・2年)

2023年11月14日 12時18分

 昨日の天気から一転、今日は抜けるような青空です。

 中休みに1年生が中運動場を駆け足跳び(なわとび)をしながら楽しく遊んでいました。子どもたちの休み時間の種目は、体育の授業がきっかけになることが多いです。そこで、3校時は1・2年生の体育の授業をのぞいてみました。

 今日は体育館で行っていました。

IMG_4184

 跳び箱をしていました。

 ポイントを上手におさえ、子どもたちに意識させて跳ばせていました。

IMG_4186IMG_4188IMG_4214IMG_4212IMG_4211IMG_4195IMG_4191IMG_4206IMG_4218IMG_4229

 子どもたちはみるみる上達していきました。

 最初は教頭先生の補助がなければ跳べなかった児童も、授業の終わりには自力で跳び箱を跳ぶことができるようになっていました。

 最後に縄跳びをしました。

 前跳びや後ろ跳びに挑戦しました。「肘から下を回すように縄を回して、膝をあまり曲げずに跳ぶといいよ。」というアドバイスの後、子どもたちの動きが変わっていきました。

IMG_4235IMG_4238

 できるようになった喜びや体を動かすことの楽しさを味わわせる一方で、集合したときの態度や跳び箱を跳んだ後に戻るルート、授業の終わりの礼など、細かいところにも規律を重んじ、中途半端な態度を許さない厳しさと愛のある授業でした。メリハリのある授業を通して子どもたちは育っています。