2024年の幕開けです。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
3学期のスタートを全員そろって迎えることができました。
活気の戻った清満小学校で今学期も頑張ります。
始業式の式辞では、「自分の限界を少し超えてみる」ということについて話をしました。
これは、イチロー選手が心掛けてきたことです。
自分の限界を100%とすると、毎日、その限界を超えて、例えば101%の力で頑張ってみる。
一方、1%楽をして毎日99%の力しか使わない「自分の限界を超えない」練習を繰り返す。
この差を計算式やグラフで示しました。
毎日少しずつの心掛けの差が10日、20日、30日たつと大きな差になってくるというわけです。
3学期は学年の大切な締めくくりの時期でもあり、持久走大会、市駅伝大会などの体育的な行事もあります。
子どもたちには「自分の限界を少し超えてみる」習慣を身に付け、その過程で苦しさやしんどさを味わい、結果として自分を成長させる楽しさや達成感を味わってほしいと思います。
令和6年も本校の教育活動に御理解と御協力をお願いいたします。
早いもので、今年もあと6日となりました。今年もたくさんの方々にホームページを御覧いただき、ありがとうございました。
【終業式】
体育館で終業式を行いました。全員そろってこの日を迎えられたことをとてもうれしく思います。
3名の児童が全校を代表して2学期に頑張ったこと、冬休みに頑張りたいことを発表しました。
勉強やお手伝い、体力つくりなどを冬休みに頑張るそうです。
自分で決めた目標を是非貫いてほしいと思います。
校長からは、2学期の始業式に話した「率先」「継続」「つながる挨拶」について振り返り、年末年始も家庭や地域に気持ちのよい挨拶を響かせることを約束しました。
聞く姿勢も素晴らしいです。
冬休みは新しい年を迎える特別の休みでもあります。家族の一員としての役割を果たし、有意義に過ごしてほしいと思います。
【賞状伝達】
津島町駅伝大会 1区 区間賞
6年 K.Uくん
新体力テスト A級
2年 T.Nさん
2年 M.Aさん
3年 T.Yさん
4年 K.Sさん
5年 I.Mくん
5年 T.Aさん
6年 K.Uくん
6年 T.Tくん
6年 I.Iさん
【門松】
職員玄関に立派な門松が届きました。老人クラブの方々に作っていただきました。玄関にすえる際に、丁寧に向きや体裁を整えていただきました。
竹の切り口は笑っている顔を表しているのだとか。清満小学校にも来年もたくさんの福がやって来ますように・・・。
老人クラブの皆さん、ありがとうございました。
ホームページを御覧の皆様、今年もたくさんお世話になり、ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください。
【雪】
清満にも雪が積もりました。
子どもたちは大喜びです。
早朝の見守り、ありがとうございました。
登校後、みんなで雪遊びを楽しみました。
雪遊びを終えた子どもたちが満足そうに帰ってきました。
今朝の清満の気温は-1℃でした。
【「健康づくり」の授業(4年)】
昨日、4年生は養護教諭のY先生と一緒に「健康づくり」について学びました。
この授業は、宇和島市が作成している「子どものころから始めよう 家族でトライ!『健康づくり』」という冊子を基に行った授業です。
この冊子は、小児生活習慣病予防健診を行う4年生を対象に宇和島市が配付しています。
健康に一生を過ごすためには「食事」「運動」「睡眠」の3本柱が大切です。それがイラスト入りで分かりやすく解説されていたり、自分の生活を振り返るチェック項目があったりして、実生活を振り返りながら楽しく学べるものになっています。
カリカリ梅が好きな児童は、その塩分量が気になっていました。また、甘いものが好きな児童は、そのカロリーを消費するために運動を1時間程度しないといけないことを知って驚いていました。
1回の食事でとる野菜の量も学び、生野菜は両掌に載るくらい、加熱した野菜は片手に載るくらいというのも教わりました。
この冊子では、「自己肯定感」にも触れ、ありのままの自分を認めること、悩みがあったら一人で悩まないで、少なくとも信頼できる3人の大人の人に相談することなども書かれています。
今日の学習が自分の生活を見直すよいきっかけとなり、大人になったときに心身ともに健康でいられるよう、日頃から気を付けてほしいと思います。
【サンタが清満にやって来た!】
休み時間には、4年教室にサンタクロースがやって来ました。2組のYくんサンタがサプライズで全校児童にプレゼントを配って回っていました。この日のためにYくんは一つ一つ心を込めて折り紙を折り、メダルを作りました。
みんなに喜んでもらって満足そうなサンタさんでした。
校内にはクリスマスを感じられるものがあちこちに飾られています。
2学期もあと2日になりました。
各学年、2学期の学習の復習問題を解いたり、発展した学習に取り組んだりしています。
今日は、3年生の算数の時間を紹介します。
まず、10分間でミニプリント8枚に挑戦しました。1枚解く度に自分で答え合わせをしてお直しも済ませます。100点になったら次のプリントに取り組みます。
ものすごい集中力で次々解いていきました。10分間で全て終わらせている人もいました。
次に、「円と球」の発展学習で、コンパスと折り紙を使ってオリンピックの五輪のマークを作るという活動をしました。
2班に分かれて「正確に作る」という目標で取り組みました。
半径4センチと半径5センチで輪っかを作り、それを組み合わせていきます。
重なりにも注意して協力してつくっていました。
どちらの班も正確に五輪のマークを完成させることができました。
既習事項を生かした楽しい授業でした。
今日は、清満公民館主催でしめ飾りづくりが行われ、5・6年生が参加しました。
初めに、老人クラブのOさんにしめ飾りの由来について教えていただきました。
その後、老人クラブの方々に教わりながらしめ飾りを作りました。
しめ飾りに使用する稲わらには、その場所や物を清めるという意味合いがあるそうです。
作るのはすだれ状のしめ飾りです。竹に稲わらを巻き付けてきつく締めていくのですが、結構力のいる作業です…途中、親指がつりそうになりました。
老人クラブの皆さんは、簡単そうに器用に作っていきます。実際に編みながら丁寧に教えてくださるので、子どもたちはどんどんコツをつかんでいきました。
竹の端から端まで編んだら、長さを切りそろえます。ベニヤ板を置いて、はみ出した部分を切っていきました。
形が整ったら、飾りつけです。正直・長寿を表す「裏白」、子孫繁栄の「ゆずり葉」、家が代々続く「橙」を中央にくくり付けて完成です。
子どもたちは手際よく作っていきました。その結果、予定していた時刻を30分以上繰り上げて閉会式を行うことになりました。
感想発表では、初めての体験で苦労したことや、老人クラブの方々の優しく分かりやすい指導について触れる児童が多かったです。
おうちの方も喜んでくれそうな見事なしめ飾りができました。
新しい年が気持ちよく迎えられますね。
老人クラブの皆さん、公民館の皆さん、ありがとうございました。
また一つ貴重な体験をさせていただきました。
【全校遊び】
昨日は全校遊びを行いました。
今回は、みんなが楽しめる遊びを1年生が企画しました。
1年生が堂々と遊びのルールを説明したり、仕切ったりして、全校児童を動かしていく姿は圧巻でした。成長を感じました。
大きな声でゲームの進行を担当していました。
1年生が考えたゲームは「ひっくり返しゲーム」。
片面が白、もう片面は赤になっている紙を自分のチームカラーにひっくり返していくというゲームです。返したと思ったら返され、返されたから返していくという、果てしなく続くところも面白さの一つです。
ゲームは縦割り班で紅白に分かれて対戦しました。
1・2班、3・4班、5・6班がチームになって対戦しました。
みんな必死の形相です!!
引き分けのゲームもありました。どのチームもいい勝負でした。
結果発表!
優勝は3・4班でした。
1年生が企画してくれたゲームで、また一つ縦のつながりが強くなりました!
【体育(5・6年)】
昨日は5・6年生がITスタジアムの「8の字ジャンプ」に挑戦しているところでした。
テンポの良さはさすが高学年という感じでした。リズミカルに1回旋ごとに一人ずつ跳んでいきます。縄の回し手の速度もよい記録が出るかどうかのポイントになってきます。
軽快に途切れることなく跳んでいる様子が伝わりましたか?
この日の記録は300回超え。それでも、まだまだ上を目指している5・6年生でした。
2組のYくんもフラフープで練習した後、みんなに混ざって跳ぶ練習をしてみました。
イメージトレーニングはばっちりです。
練習あるのみ。怖がらずに縄の中へ入り、跳んでいます!
勢いあまって縄の外で跳躍してしまいましたが、タイミングは合っています。この調子で練習をしていきましょうね。
【シェイクアウトえひめ】
えひめ防災週間(12月17日~23日)にあわせて、地震発生時の安全確保行動の確認や防災意識の向上を図るため、県下一斉に「シェイクアウトえひめ(県民総ぐるみ地震防災訓練)」を実施しています。
この訓練は、その場で
「(1)まず低く=DROP!」→「(2)頭を守り=COVER!」→「(3)動かない=HOLD ON!」
の安全確保行動を約1分間行うもので、誰でも、どこでも参加することができます。
本校は訓練放送(11:00)に合わせて実施しました。
【津島町駅伝大会】
週末は急激な寒波がやって来ました。雨模様の中、16日には津島町駅伝大会が行われました。
その様子をお届けします。
Aチーム
Bチーム
Cチーム
記録会
参加した児童全員、練習の成果を出し切ることができました。
1区 区間賞 6年 K.Uくん
児童の送迎・応援等、ありがとうございました!
図書館
今日は、2学期の本の貸し出し最終日でした。たくさんの子どもたちが本を借りに来ていました。
2学期は読書ビンゴの取組もしています。低・中・高学年でそれぞれに学級担任が読んでほしい本を選定し、子どもたちはその本の中から自分の読みたい本を読んでビンゴを達成していきます。
読書ビンゴカードの片面全てクリアしたら図書委員手作りのシールが、両面全てクリアしたらオリジナルのしおりがもらえます。
「両面クリアしたのは2人ほどで、片面クリアした人はたくさんいます。」と図書委員のHくんが教えてくれました。
片面クリアした2年のAさんと3年のYさんがシールを箱から出して選んでいるところでした。
高学年はみきゃん通帳に借りた本を入力していました。
本を傷めないように、全員、本を入れるバッグを持参するのですが、素敵なバッグの2人を発見!ゆずボラのM.Aさんの手作りなのだそうです。
にぎわっていた図書館。素敵な本との出会いがたくさんありますように・・・。
2年教室
2年教室を通りかかると、ジャンピングボードを使って縄跳びの練習をしていました。みんな順番を守って仲良く練習をしています。
二重跳びや後ろ跳び、あや跳びなど、自分の挑戦したい種目を跳んでいました。友達が跳んでいる姿を見守る2年生の姿も微笑ましかったです。
3年教室
3年教室に近付くとリコーダーの音色が聞こえてきました。「ド」と「レ」の音がうまく出せるように練習をしているそうです。
宿題等の直しはその日のうちに・・・と頑張っている人もいましたよ。
そんな中、突然、
「明日に向けて、『早寝・早起き・朝ごはん』をして頑張ります!」
と宣言するYくん。
明日の津島町駅伝大会ではBチームで走る予定のYくん。やる気がみなぎっています!応援していますよ~!!
1年教室前の廊下
窓際にかわいい飾りが・・・。秋の木の実などを使って作ったそうです。
自分の作品を楽しそうに紹介してくれました。窓際のかわいい作品はトトロの世界観を醸し出していますね。
運動場が使えない今日、清満っ子それぞれが思い思いのお昼休みを過ごしていました。
2学期最後のクラブ活動を13日に行いました。
本校のクラブ活動は、スポーツクラブ、イラストクラブ、図工クラブの3つです。
スポーツクラブ
2チームに分かれてティーボールをしていました。どちらも大量得点を稼いでいましたよ。
気持ちのよい青空の下、白熱した試合が展開されていました。
イラストクラブ
集中して愛媛新聞「ヤング落書き帳」に投稿するイラストを描いていました。
それぞれが個性的な作品づくりに取り組んでいました。
イラストクラブの児童は、これまでに何度か「ヤング落書き帳」にイラストが掲載されています。
図工クラブ
季節感のある飾りを作っていました。クリスマスの雰囲気を盛り上げるオーナメントの見本を見ながら、オリジナルな作品に仕上げている人もいました。
椅子に座るのも忘れるくらい夢中になっていました。
クラブ活動は、異年齢の仲間とともに、自分の好きなことに没頭できる、子どもたちにとって楽しみな時間です。