2月10日 新入児体験入学
今日は、新入児と保護者の方にお越しいただき、体験入学と保護者説明会を行いました。
この日を待ち望んでいた1年生。清満小学校の1年先輩として、新入児さんたちを楽しませようと一生懸命でした。
「1年生になったら、こんないいことがあるよ。」ということで、
「みんなやさしいよ」
「ともだちがたくさんできるよ」
「おべんきょうはたのしいよ」
「きゅうしょくはおいしいよ」
「ほんがよめるようになるよ」
などの紹介をしました。
学習発表会で演じた劇「しろじいさんとくろじいさん」も披露しました。
来年度のリーダーとして活躍する5年生は、「5年生とあそぼう」を企画しました。
5年生から自己紹介をしました。
新入児さんたちにも自己紹介をしてもらいました。
自己紹介の後はゲームで交流しました。
【だるまさんの一日】
【ふやしおに】
2組のYくんは、新入児さん一人一人に自己紹介カードとプレゼントを渡しました。
豆まき
おわりのことば
新入児さんたちが喜んでくれるか、始まるまではどきどきでしたが、楽しそうな笑顔を見せてくれて、ホッとしました。
2月10日 漢字検定
今日は、漢字検定を行いました。
始まる前には、「ドキドキし過ぎて吐きそうです。」と言っていた6年生も、試験が始まると真剣そのもので答案用紙に向かっていました。
みんな集中して、時間いっぱい問題に取り組みました。
結果が出るのは約25日後です。
朝晩は冷え込みますが、最近はお天気のよい日の日中は、日向にいると暖かく感じることもあります。
2月9日 20分休み
今日は、お天気もよく、外遊びを楽しむ児童の姿が見られました。そんな中、1年生は縄跳びにチャレンジしていました。
一跳躍一回旋をしていたSくん。リズムよく跳べるようになっています。
素晴らしい。
1年生は、女子4人、男子1人という人数構成ですが、今日の20分休みも誘い合って楽しく遊び始めました。
今日はみんなで大繩跳びに挑戦のようです。
最初は、なかなかうまく跳べなかったのですが、どうしたら上手に跳べるのか、みんながいろいろアイデアを出していました。
「一度に跳ぶのではなく、まずは一人ずつ跳んでみよう」とか、
跳ぶ人の向きを縄が見やすい方にするとか、
回す人を交代しようなど、
みんなが楽しく遊ぶためにはどうしたらいいのかを考えながら意見を出し合い、それを試している姿に感心しました。
遊びの中にも学びがあります。
20分休みの終わりには、目標の「4回連続跳ぶ」が達成できました。
2月8日 サッカー(5・6年)
昨日の5校時、5・6年生は運動場で体育をしていました。
2コートに分かれてサッカーのミニゲームをしているようですが、何かが違います!?
体育主任に確認すると、サッカー経験者もそうでない人も楽しめるよう、今回はサッカーボールではなく、新聞紙を丸めてビニル袋に入れ、ガムテープで巻いたものをボールとして使用したそうです。
サッカークラブにも所属しているTくんは苦戦していますが、みんな楽しそうにボールを追いかけ、蹴っています。
蹴っても遠くには飛ばないので、いろいろな人がボールを蹴ることができ、みんながサッカーを楽しむことができていました。これだと苦手意識を持たずに取り組むことができます。
最終的にはサッカーボールでサッカーのゲームをするのだそうです。
後片付けもみんなで手分けして、最後まで楽しそうな高学年でした。
2月8日 バトンを引き継ぐ
昨日は、児童会役員交代式がありました。
今朝、始業前に、旧役員のYくんが新役員のNさんに国旗掲揚の仕方を教えているところでした。手順を一つ一つ丁寧に示し、やって見せ、時にはやらせてみて、仕事を引き継いでいました。
Yくんの説明を真剣な表情で聞くNさん。微笑ましい朝の一コマでした。
2月7日 読み聞かせ
昨日は夢のたまごさんとゆずボラさんによる読み聞かせがありました。
3・4年生は、夢のたまごのWさんとTさんに「およめさんにばけたきつね」の紙芝居と「ちきゅうがウンチだらけにならないわけ」の絵本を読んでもらいました。どちらも子どもたちの興味を引く内容でした。
人間とキツネのやり取りのおもしろさに共感したり、生き物のウンチは敵から身を守ったり、他の生き物たちの栄養になったりしていることを知り、人間のウンチは何の役に立っているのだろうと疑問を持っていました。
5年生はゆずぼらのYさんによる英語読み聞かせでした。
Yさんは、子どもたちの発達段階や実態に合わせて本を選んでくださっており、子どもたちが楽しく英語に親しめるようにしてくださっています。聞くだけではなく、絵本に出てきた単語をリピートしたり、リズムを楽しんだりなど、随所に英語の楽しさが味わえるよう工夫してくださっています。
2月8日 体育で大縄跳びにチャレンジ!
3校時、3・4年生が大縄跳びにチャレンジしていました。間が途切れることなく、1回転に一人ずつリズムよく跳んでいました。
2組 Yくん 「もうすぐクレープ屋さん開店です」
近日中に「クレープ屋さんを2組で開店するから来てください。」と、職員室や校長室に告知に来てくれました。前回の八百屋さんが学習発表会前ということもあり、お客さんの入りが少なかったということで、看板を持って告知に回っているようです。
今は、開店の準備で大忙しなのだとか。まだ、生地しかできていないそうで、中には何を入れるつもりなのか教えてくれました。イチゴ、チョコ、バナナ、抹茶・・・どれもおいしそうです。
オープンを楽しみにしています。
2月7日 児童会役員交代式
今日は、よっしゃタイムの時間に児童会役員交代式を行いました。
現児童会役員からの挨拶では、児童会役員として心掛けてきたことやこの経験を次に生かしていきたいことなどの内容が盛り込まれていました。清満小学校のリーダーとして責任を持って頑張ってきた晴れ晴れしい顔がそこにありました。
6年 K.Yさん(左)の挨拶
6年 Y.Hさん(右)の挨拶
新児童会役員は、今年度から引き続き活躍する5年生2名と新しく加わる4年生2名の4名で構成されます。
これまでの児童会役員の姿から学び、自分たちのがんばりたいこと、目指す清満っ子の姿などが挨拶の中に盛り込まれていました。
5年 S.Hさん(左)の挨拶
5年 I.Iさん(右)の挨拶
4年 Y.Nさん(左)の挨拶
4年 T.Aさん(右)の挨拶
やる気に満ちた迫力ある挨拶に圧倒されました。
初心を忘れず、自分たちが目指す姿を貫いてほしいと思います。
校長からは、
「これまでの児童会役員がしてきたことをなぞるだけではなく、新しいことにも挑戦してほしい。」
「本校の課題ややってみたいことに気付き、どうやって実現させるか考え、それを率先して実行することが大切」
「そのためには、児童会役員という清満小学校のリーダーが頑張るだけでなく、みんながワンチームで頑張ることの大切さ」についても触れました。
こうやって、6年生の卒業の日に向けて、様々な場面でバトンが渡されていきます。寂しさも感じますが、成長の過程で大切な節目です。6年生は中学校生活に向けて、5年生は最高学年に向けて、それぞれの学年は次の学年に向けて、大切なステップアップの1か月半となります。
2月4日 明日は学習発表会です!
今日は土曜日ですが、明日の学習発表会の準備等があり、授業日です。教室からはセリフの練習をしている元気な声が聞こえてきます。どの学級からも明日の学習発表会に向けての意欲が感じられます。
明日をお楽しみに・・・。
【5日・日曜日】
学習発表会は9時開会です。
御家族2名という入場制限はありますが、お子さんのがんばりをぜひ御覧ください。
駐車場は運動場を開放します。
御家族の方の体育館への出入りは、準備の都合上、運動場側玄関のみとしています。校舎側通路の扉は児童のみが使用します。御迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
下校は12:15頃を予定しています。
【6日・月曜日】
繰替休業日です。
学習発表会とは関係がないかもしれませんが、朝の一コマ。
またまた児童から学んだことを紹介します。
これが何か分かりますか?まほろばの石碑の近くに落ちていたのですが、骨のようにも見えます。
朝ボランティアが終わって、高学年が掃除道具の片づけをしているときのこと。
6年生のI.Cさんがこれを拾って、「これ、ハルキゲニアみたいやけど、何やろ?」と辺りを見回していました。
「なんだ、ソテツの一部か・・・。」と解決したのですが、私はその『ハルキゲニア』が何なのか気になり、I.Cさんにたずねました。すると、「古生代の生き物なんですよ。これによく似ているんです。ハルキゲニアだったら、反対側にもとげとげのようなものがあるんですけどね。」と答えてくれました。初めて聞いた名前だったので、その場ですぐにスマホで調べてI.Cさんに確認すると、「それです。それがハルキゲニアです」とのこと。
I.Cさんは生き物が大好きです。この夏には、セミの抜け殻を集めている際に珍しい個体を見付けたこともありました。興味あることをとことん追究する姿は頼もしくもあります。
私もI.Cさんのつぶやきから、また一つ学ぶことができました。
子どもたちの学びを保障し、可能性を存分に伸ばしていきたいと感じた出来事でした。
今日の給食(土曜日なのに給食?)
土曜日が授業日の場合、多くの学校ではお弁当を持参することが通例です。しかし、自校式の給食を提供している本校では、休日を授業日にした場合、今日のように給食を提供してもらえます。とてもありがたいことです。
今日は中華の献立でした(ごはん、酢豚、中華スープ、キャベツの胡麻酢和え、牛乳)。
今日のかわいいおまけ
今日は、6校時に高学年が学習発表会の会場準備をしました。(高学年の準備の様子の画像はないのです。すみません。)
お迎えを待っている低学年も、玄関の窓ふきに参加してくれました。
乾いたぞうきんでは、なかなか汚れが取れず苦戦していました。教頭先生が「自分の息を吹きかけて、乾かないうちに素早く拭くと汚れが落ちるよ。」とアドバイスした後の画像がこれです。
一生懸命の姿が何ともかわいい2人でした。
2人のお蔭で、窓はきれいになりましたよ
本日2回目の投稿です。
前のページには、繰替授業日(学習発表会準備や学習発表会)の連絡事項やタイムリーな掲示についても載せていますので、そちらも併せて御覧ください。
2月3日 節分
今日は節分。2組のYくんは、数日前からそわそわ。
豆を撒きたいところですが、実際に豆をまくと後の掃除が大変ということで、新聞紙を丸めて豆を作り、それをまくことにしました。
それでも気分は最高潮!鬼に扮して各教室を回り、みんなに豆まきを楽しんでもらいました。
心のオニを退治できたかな?
2月3日 タイムリーな掲示
今日は節分ですね。多くの御家庭で、「オニは外、福は内」の豆まきが行われるのではないでしょうか。給食にも節分豆が出ました。
さて、学校でも2月の掲示で、節分に関連するものを取り上げていたので紹介します。
【保健室前の掲示】
毎月、Y養護教諭が季節に合った、健康に過ごすためのヒントとなるものを工夫して掲示しています。
感心するのは、眺めるだけの掲示ではなく、並べ替えたり、関連あるものをつなげたりなど、考えながら楽しく健康について学べるコーナーになっていることです。
私もこっそり挑戦しています。
繰替授業日について
さて、明日(4日・土曜日:学習発表会準備)と明後日(5日・日曜日:学習発表会)は授業日になっています。
【4日・土曜日】
給食があります。
1~4年生の下校は14:45、
高学年の下校は16:00を予定しています。
【5日・日曜日】
学習発表会は9時開会です。
御家族2名という入場制限はありますが、お子さんのがんばりをぜひ御覧ください。
御家族の方の体育館への出入りは、準備の都合上、運動場側玄関のみとしています。校舎側通路の扉は児童のみが使用します。御迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
下校は12:15頃を予定しています。
【6日・月曜日】
繰替休業日です。
2月2日 劇団四季ミュージカル視聴(6年)
6年生は、午後、劇団四季ミュージカル「人間になりたがった猫」を視聴しました。この体験は、平成29年から宇和島市を開催地として実施している劇団四季ミュージカル「こころの劇場」事業により実現しています。
劇団四季が、多くの協賛を得て、全国の小学校6年生に本物の芸術に触れる機会を無料で提供してくださっています。
コロナ禍以前は、劇場で生の舞台を観劇させていただいていましたが、昨年度に引き続き、今年度も配信形式での開催となりました。
以下、「劇団四季『こころの劇場』動画配信版実施のご案内」より抜粋した作品紹介です。
「人間になりがった猫」
原作は、米児童作家ロイド・アリグザンダーの同名小説。劇団四季では、1979年に「ニッセイ名作劇場」として初演されてから、ファミリーミュージカルの中では最多となる約2,000回の公演回数を誇ります。人気も高く、劇団四季ファミリーミュージカルの大きな柱の演目の一つです。
望みが叶って、2日間だけ人間になった猫・ライオネルと人間たちの心の触れ合いの物語。愛すべき登場人物たちが繰り広げる、躍動感一杯のダンスと心に訴えかける歌の数々、リアルでダイナミックな舞台セットが、物語を存分に引き立て、「人間の素晴らしさ」や「命や仲間の大切さ」を伝えてくれます。
学習発表会に向けて、戦争をテーマにした劇に挑戦している6年生の目に、このミュージカルはどのように映ったでしょうか。
今日は、本物の芸術に触れる、とても貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。
2月1日 学習発表会総練習
さあ、今日から2月です!
今日は、3月並みの陽気だとニュースで聞いていましたが、午前中は体育館にいたせいか、それを実感することができませんでした。
今日は、学習発表会の総練習がありました。本番の楽しみが半減しない程度に今日の様子を紹介します。
1年生【はじめのあいさつ】
1年生【劇「しろじいさんとくろじいさん」】
5年生【発表「こんな自分になりたい」】
2年生【劇「きよみつ☆すごわざニュース】
3・4年生【発表「見つけたよ!わたしたちにできること」】
6年生【劇「のり子の日記」】
「もっと見たい!」と思える程度に今日の様子を紹介しました。
御家族の方々に観ていただくことを楽しみに、子どもたちは練習に励んでいます。
当日は、会場を暖かくしてお待ちしていますが、御観覧の皆様も暖かい服装でお越しください。その日の気温にもよりますが、厚めの上着やひざ掛けなどがあるといいかもしれません。
賞状伝達
24日にする予定(暴風雪により早めに下校したため延期)だった賞状伝達を今日行いました。
校内持久走大会、えひめこども美術展、子ども新聞グランプリ、伊達っ子俳句、えひめっこピカイチ大賞の賞状です。
たくさんの子どもたちが表彰されました。おめでとう!
校内持久走大会
入賞者の一覧は、本日発送の学校だよりにも載せています。
【1・2年男子の部】
1位 2年 Y.Y
2位 2年 M.D
【1・2年女子の部】
1位 1年 M.A
2位 1年 T.N
【3・4年男子の部】
1位 4年 I.M
【3・4年女子の部】
1位 3年 K.S
2位 4年 T.A
【5・6年男子の部】
1位 5年 K.U
2位 6年 Y.H
3位 6年 Y.K
【5・6年女子の部】
1位 6年 K.U
2位 5年 I.I
3位 6年 K.R
えひめこども美術展(平面の部)
【特選】4年 T.A
【入選】3年 Y.E 、3年 M.M
えひめこども新聞グランプリ
【ピント賞(優秀賞)】
3年 Y.E
【入賞】
1年 M.A 、2年 I.H 、6年 K.U
伊達っ子俳句
【新城校長賞】
6年 Y.K
【優秀賞】
3年 Y.S 、6年 Y.H
えひめっこピカイチ大賞
【入選】
1年 M.A 、2年 H.Y 、3年 M.M 、5年 S.H 、6年 Y.H
今日のすごいおまけ
えひめこども新聞グランプリのピント賞を受賞した3年Y.Eさんは、昨年12月24日に愛媛県県民文化会館で行われた授賞式にも参加しました。すごい賞なのですおめでとうございます!