ブログ

11月10日 文化面での活躍

2022年11月10日 12時46分

11月8日 賞状伝達

 

 うれしい入賞のお知らせが届いたので、8日のよっしゃタイムの時間に賞状伝達を行いました。

 

【MOA美術館宇和島児童作品展】

 銅賞 1年 M.Aさん

 

 

【青少年読書感想文コンクール】

3年 K.Hさんの感想文は、市の審査会で優秀な作品と認められ、県の審査会で審査されることになっています。

 

【青少年読書感想文コンクール】

市入選 1年 M.Mさん

 

市入選 2年 M.Dさん

 

市入選 5年 M.Sさん

 

市入選 6年 Y.Hさん

読書感想文コンクール入選者の作品は児童玄関の近くに掲示しています。

11月9日 子どもたちの様子

2022年11月9日 18時12分

 晩秋から初冬の頃の、穏やかで暖かな天気にことを「小春日和」と言いますが、今日はその言葉がぴったり当てはまるようなお天気でしたね。

 

今日の子どもたちの様子

 

 始業前、学級園で作業をしていた2年生のYくん。「ちょっと畑に来て!」と言うので行ってみると、2年生は学級園でぐんぐん成長している野菜たちを収穫したり間引きしたりしていました。

 1年生も水やりをしていました。

 

1校時、6年生は昨日の平和学習の先生方にお礼状を書いていました。早く終わって読書をしている人もいます。窓際の「トキワバイカツツジ」も順調に成長しています。

 

 2校時、1・2年生は体育「とびっこあそび」をしていました。

 様々なコースが用意されていて、そこを片足や両足でジャンプする練習です。

 次第に腕を上手に使って高く跳べるようになってきました。

 

 3校時、3・4年生はハードルをしていました。お互いに一人一台端末で動画を撮影し合い、スロー再生したり、静止画面にしたりしながらアドバイスをしあっていました。

授業の最後には、今日の自分のめあてを振り返って、今日の感想やがんばったこと、反省などを入力しました。

 

 

11月8日 平和学習

2022年11月8日 17時21分

11月8日 平和学習(6年)

 6年生は、戦争時代を生き抜いた2名の講師を招いて平和学習を行いました。

 88歳と91歳の女性です。はつらつとしたお姿に、年齢を聞いた子どもたちは驚きを隠せない様子でした。

 様々な苦労を経験されてきたであろうことは想像できますが、それを全て自身の貴重な経験として捉え、前向きに生きているお姿にたくましさも感じました。

 お二人は、小学校時代(国民学校初等科)から中学校時代(国民学校高等科)を戦争の影響を受けながら津島町で過ごしました。

 次第に物が不足し、食べることもままならない時代。戦争一色で、空襲警報に備えた訓練の毎日で勉強もままならない学校生活。敵機に見つからないように生活していた話、出征する人を見送る話など、当時のことを思い出しながら話していただきました。

 子どもたちは食い入るようにお二人の話を聞きながらメモを取っていきました。

 戦争時代の生活を語ることができる方が年々減ってきている現在、今日のような体験談を聞くことができる機会を持つことができたことは大変貴重です。本当にありがとうございます。

 

 お二人の話を聞きながら、平和であることのありがたみや、この時代を生き抜いた人がいるからこそ、今の私たちの生活があることにも気付くことができました。

 別れ際に、「戦争は、戦地で戦う人だけでなく、残された者たちの生活も奪っていく。そういうことにも子どもたちには気付いてほしい。戦争は決して起こしてはならない。」と力強いメッセージを残してくださいました。

11月7日 ふれあいクロッケー大会(3・4・5年)

2022年11月7日 20時14分

11月7日 ふれあいクロッケー大会(3・4・5年)

 

 今日は公民館主催のクロッケー大会がありました。

 老人クラブの方々にも御協力いただき、早朝より準備をしていただきました。

 

 開会式の後、それぞれのグループに分かれて試合を行いました。

 クロッケーは、自分のボールをゲートを通していくだけのゲームかと思いきや、味方や敵のボールを自在にコントロールする面白さがあり、先を読んで頭を使いながらゲームすることを体感しました。

 子どもたちの世界では画面を見て手元で操るゲームが主流ですが、人が集い、体を動かして現実社会で行う今日のクロッケー大会は、ふれあいあり、学び合いあり、成長ありの体験型ゲームで、その良さを実感していました。

 お年寄りの方たちのマレーさばきに感動しつつ、積極的に会話をしたり、応援したりしながら和気あいあいとした時間が流れていきました。

 

3位 8班

 

 

準優勝 10班

 

 

優勝 11班

 クロッケーの面白さにはまり、「(すぐにでも)老人クラブに入りたい!」と断言した5年生もいたようです。

11月4日 児童生徒をまもり育てる日・調理実習(5年)

2022年11月4日 14時20分

11月4日 児童生徒をまもり育てる日

 

 今日は、児童生徒をまもり育てる日です。

 可能な範囲で見守りを行っていただきました。御協力ありがとうございました。

 

 本校は、この日に限らず、毎朝、ゆずボラさんや保護者の方が登校の見守りをしてくださっています。安心して登校することができます。いつもありがとうございます。

 

 

調理実習(5年)

 

 5年生は、3・4校時に調理実習を行いました。

 今日は、ご飯を炊いてお味噌汁を作りました。

 

 登校後にお米を洗い、1校時の後に水につけて、準備万端で行いました。

 耐熱ガラス製の鍋なので、お米が炊ける様子を観察しながら味噌汁づくりを行いました。

 上手にできています。

 

 試食する前に、出汁を入れた味噌汁と入れなかった味噌汁を飲み比べてみました。出汁を入れることで旨味が加わり、同じ味噌でも味が変わったように思えることを体験していました。

 出汁をとっていない味噌汁を飲んで微妙な顔をしています。

 一方、自分たちの作った味噌汁は・・・。そのおいしさに感動していました。

 

無理なくおいしくSDGs

 出汁に使った煮干しで、家庭科担当教諭が佃煮をつくっていました。無駄なく食べきることも学んだ調理実習でした。

 

 

今日のおまけ

 

お昼休みに校長室にかわいい来客。

「校長先生にプレゼントを持ってきました。」

 差し出した手を見ると、アサガオの絵が描いてある袋です。アサガオの種のプレゼントです。

袋には、

「いつもありがとう。4月ごろにうえるとはながさくよ。」

と書いてありました。

 素敵なプレゼントに、なんとも言えないうれしい気持ちになりました。

 こちらこそ、いつもありがとう。みんなの笑顔が私の原動力です。

 

11月3日 秋祭り当日の学校

2022年11月3日 16時04分

11月3日 秋祭り

 

津島地区、今日は各地で秋祭りが行われています。

 

午前中、学校にも牛鬼がやって来ました。

 

かわいい子ども牛鬼2体目の登場です。

 牛鬼は南予の祭礼に登場する、顔は牛とも鬼ともつかない形相で、胴体は牛を、尻尾は剣をかたどった練物です。悪魔祓いをして地区内を回ります。

 玄関で大きく首を振ってもらい、学校も悪魔祓いをしてもらいました。

 子どもたちにも教職員にもいいことたくさんありますように・・・。

うしろ姿も愛らしい牛鬼です。

 

 学校の運動場が岩渕地区(金峰神社)の祭りのお旅所となっています。

五鹿のはずですが・・・。もう1頭現る!!

 

3時からおごそかに神事が行われました。

11月2日 秋祭り前日の学校

2022年11月2日 15時30分

11月2日 五鹿踊りがやってきた

 

 今日は岩渕の五鹿踊りが学校にやって来ました。

 

 お昼休みに来てくれることは分かっていたので、中運動場に出て、今か今かと待っている児童がたくさんいました。太鼓の音がどんどん近づいてくるのを聞きながら、子どもたちのわくわく感も一気に増していきました。

 

五鹿踊りには本校児童も2名参加しています。運動会が終わったくらいから練習が始まり、毎晩9時近くまで練習を重ね、今日を迎えました。

 

伝統の衣装を身に付け、堂々と舞う姿に圧倒され、伝統文化をしっかり受けついでいる姿に感動しました。

子どもたちも食い入るように見ていました。今日はいいお天気で青空に鮮やかな色合いの衣装が映えていました。

 

五鹿さんたちが帰っていくのを子どもたちが名残惜しそうに見送っている姿が印象的でした。

明日は秋祭り本番。最後まで頑張ってほしいです。

11月1日 読み聞かせ

2022年11月1日 11時28分

 今朝は、いつもより寒さがやわらぎ、着けていたマフラーを外して登校する児童もありました。

 子どもたちの気持ちのよい挨拶に朝から元気をもらい、心癒されています。

 朝晩の寒暖差が激しく、秋の深まりを感じますね。

 

 

11月1日 読み聞かせ

 

【1・2年】「ゆめのたまご」さんによる読み聞かせ

 1・2年生は、ゆめのたまごさんに紙芝居「あわてもののしょうぼうしゃウーカン」と大型絵本「もぐらバス」を読んでいただきました。

 どちらもとても楽しいお話でした。

「あわてもののしょうぼうしゃウーカン」は、やっぱりあわてもの。聞き間違えていろんな失敗をしますが、最後は大活躍。

 大型絵本の「もぐらバス」は、土の中をどんどん走っていき、いろんな出会いがありました。大きなタケノコが出てくる場面で子どもたちは大喜び。お話の世界に入り込んで聞いていました。大満足の15分間でした。

 

【3・4年】「ゆずりがはもりボランティア」さんによる英語の読み聞かせ

 今年度初の3・4年生の英語の読み聞かせ。3年生にとっては初めての経験でした。

 あいさつからずっと英語で話すゆずボラ先生に初めはきょとんとしていましたが、次第に先生の英語を聞こうと前のめりになっていきました。時折の日本語や繰り返しの言葉に緊張がほぐれたのか、にやっと笑顔になり、集中して聞いたり、リピートして体を動かしながら声を出したりしていました。今日のお話は、「Six in a Bed」「Floppy Floppy 」「The Haircut」「The Lost Teddy」「A Picnic」でした。

 登場人物の名前を覚えたり、食べるときの「ミャンミャン」と言う言葉を覚えたり、絵本を見たり聞いたりしながら英語の読み聞かせの世界に浸っていました。

 最後の感想発表では、みんなが「楽しかった。また英語の読み聞かせをしてほしい。」と言っていました。

 

10月31日 授業の様子(高学年)

2022年10月31日 18時07分

10月31日 授業の様子(高学年)

 今日は2階の高学年の授業の様子を紹介します

 5年生は外国語のプレテストをしていました。

今日のプレテストはヒアリング問題や英文を見て答える問題もあり、児童は集中してCDから流れてくるネイティブな英語をしっかり聞いて答えていました。

 2組はわり算の勉強をしていました。

 ○人に同じ数ずつ分ける学習を繰り返し行っていました。生活の中で使える力を身に付けさせたいと思います。

 6年生は算数の学習で四角形の縮図をかいていました。

 長さは変わるが、角度は変わらないことを作図をしながら学び取っていました。

 今日はハロウィン。6年教室の背面には季節感を感じるものがたくさんあります。児童が摘んできた野の花と折り紙で折ったかぼちゃが飾られていました。

お茶目なHさんはプチ仮装。

分度器を耳に当て、ミッキーに変身していました。

おもちゃ大会(1・2年生)

2022年10月28日 07時56分

10月27日 おもちゃ大会

 

 昨日は、2年生が1年生を招待しておもちゃ大会を開きました。

 自慢の手作りおもちゃを準備して、大会のスタートです。初めの挨拶やおもちゃの紹介があり、2年生は少々緊張気味でしたが、1年生が楽しく遊んでくれる姿を見て安心したようです。

 1年生の感想を聞いて、2年生はホッとしました。みんなが楽しんでくれて、大成功!

 1年生を招待するという目的を持って準備を進めてきた2年生にとっても、招待してもらった1年生にとっても、楽しませること、楽しませてもらうことを味わい、よい経験ができました。次は1年生がその役を担うことになります。一つ一つが子どもたちにとって貴重な経験になっていきます。