ブログ

7月14日 研究授業(1年生)

2022年7月14日 18時37分

7月14日 研究授業(1年生)

 清満小学校では、対話的な学びの実現を目指して、「主体的に学び、自分の考えを伝え合い、深め合う児童の育成」を研究主題として教職員の授業力の向上、児童の学力の向上に取り組んでいます。

 今年度3回目の研究授業は、D先生、1年生算数「ひきざん」でした。本時は、教科書に描かれた絵の中から、足し算や引き算になるお話を考えていきました。

 足し算や引き算になるキーワードを上手に使って、計算の絵本もつくりました。

 自分で考えたお話をロイロノートで撮影して先生に提出します。

 自分の考えを発表しました。

 友達の発表を聞いて、どこが自分と同じなのか、違うのかを発表しています。

 1年生になって3か月半が過ぎ、iPadの使い方にも慣れ、みんな頼もしく成長しています。

 教室の背面にも、日々の学びを感じさせるものがあります。

7月13日 子どもたちの様子

2022年7月13日 20時09分

 今日も暑い一日でしたね。

 今日の愛媛県の新たな新型コロナウイルスの感染者は867人でした。宇和島市でも猛威をふるっているようです。

 不要不急の外出を見合わせたり、会食のルールを徹底するなど、一人一人の分別ある行動が大切になってきます。これまで以上の感染対策の徹底をお願いいたします。

 

5年生 理科「実や種子のでき方」

 外で活動していた5年生。今日の理科は、めしべとおしべの特徴について調べる活動をしました。ヘチマは雄花ばかり・・・。雌花がありません。自然の植物は、人間の思うようにはいかないようです。

 

 

3・4年生 体育「水泳」

 今日は、正しい姿勢でクロールを泳ぐことを目標に練習していました。3年生は腰に浮きを付けていますが、次はこの浮きを取って泳いでみるそうです。

 

1年生教室前のバッタ

 1年教室前の虫かごの中に草むらができています。たくさんのバッタがいました。2年生が興味深く見ていましたよ。

 

 

7月12日 学校訪問・カエル・草引き

2022年7月12日 19時25分

 今日の県内の新型コロナウイルスの感染者は1014人で、初めて千人を超えました。過去最多を更新し、特別警戒期間に引き上げられました。

 これまで同様、基本的な感染回避行動の徹底をお願いいたします。

 

7月12日 学校訪問

 今日は学校訪問がありました。南予教育事務所、宇和島市教育委員会から5名の方に来ていただき、学校の施設、授業、子どもたちの様子などを見ていただきました。

 

【3・4年生 道徳】

 

 

 2年生が一生懸命算数の問題に取り組んでいるところを取り損ねてしまいました。すみません

 30+80の解き方を一生懸命考え、図や言葉や式で表していました。その後、iPadでそのノートを撮影し、みんなで意見交流しながら、より簡単でより速く解く方法を見つけ出しました。

 

【1年生 国語】

 

【5年生 算数】

 

【2組 ラーメン屋さん】

 

【6年 社会】

4

 

7月11日 カエル発見! 

 昨日の放課後、子ども教室を利用している子どもたちがカエルを捕まえたと見せてくれました。

 田んぼでオタマジャクシを見つけたことも話してくれました。田が一面に広がる清満では、豊かな自然ときれいな水で育ったオタマジャクシが、きっとびっくりするくらいカエルへと変身していることでしょう!?

 3人でこの後、水辺の近くにカエルを逃がしてあげたはずです。

 

7月12日 草引き

 今日は全校で、清掃の時間に運動場の草引きをしました。児童・教職員総出で草引きをしました。草を引きながら6年生が、「この草引きの後のみかんジュースがおいしいんですよ。それを楽しみに頑張っています。」と言っていました。みんな黙々と15分間一生懸命草引きをしました。作業の後のみかんジュースは格別でしたね。

 

週末の自主的な環境整備に感謝です

 先日の週末には、またまた、保護者や地域の方々が草刈りをしてくださいました。

 中運動場、忠魂碑周辺、運動場の斜面の見事なこと! ご覧ください。

 いつの間に!?・・・と思うくらい、いつも、そっと気付かれないように作業をしてくださっています。休日ゆっくりしたい時間帯に、夕方くつろぎたい時間帯に作業をしてくださるのです。暑い中、何時間も刈っていただきました。

 そして、その仕事がいつも見事で奇麗なのです!!本当にありがとうございます。

 津島ジュニアの保護者の方も相撲場周辺の草刈りをしてくださいました。

 子どもたちが安心して遊んだり、学習の場として使用したりすることができます。本当にありがとうございます。

7月11日 2年生 町たんけん

2022年7月11日 19時45分

7月11日 『はっちーず』町たんけん!

 

  2年生『はっちーず』の8人は今日、生活科で町たんけんに出かけました。

 実は、この町たんけん、6月30日にも実施しており、この日に全て回る予定でしたが、暑さが厳しく、これ以上探検を続けるのは熱中症の危険があると判断したため、2店は今日11日に訪問することになりました。急な変更にも快く対応していただき、ありがとうございました。

 

 全部で8つの場所を訪問させていただいたのですが、訪問先も子どもたちで相談して決めました。

 2年生は8人なので、一人1か所ずつ分担し、訪問する場所(お店や事業所)の隊長(担当者)になりました。

  それぞれの場所を訪問する際には、まず、隊長が

「清満小学校2年生の『はっちーず』です。よろしくお願いします。」

と挨拶をします。

 

 どこも熱烈大歓迎で、お店や事業所の中を見せていただいたり、体験させていただいたりしました。

 

まずは、6月30日の訪問先から紹介します。

 

【①谷村石油店】

 修理の際に使用するリフトを上げて見せてもらいました。

 ちょうどお客さんが来て、給油するところを見ることができました。

 探検の後には、訪問先の方と一緒に「はっちーず」と言いながら記念撮影も行いました。

 

【⓶清満郵便局】

 この日はちょうどALSOKが来ていて、お金を運搬する最中でした。

 特別大サービスで、ポストの中も見せてもらいました。

 

【JAえひめ南 清満支所】

「食品トレー回収箱もあるよ。」

 

【清家百貨店】

 

【金子とうふ店】

 作業の行程を見せてもらいました。

始めて飲む豆乳は大人の味だったようです

 

【大本自動車】

 

今日の訪問先

【理容こうの】

 

 はさみや髭剃りの道具などに興味津々!

 お客さん体験もさせてもらいました。

 

【川口(鮮魚店)】

 お座敷に座らせてもらいました。みんな背筋が伸びています!

 

 川口さんからは、学校がよく見えます。

 

 今回の探検で、2年生『はっちーず』は、ふるさと清満を知るよい学習ができました。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

7月9日 学校からのお願い

2022年7月9日 09時00分

学校からのお願い

 最近、学校周辺の車の利用の仕方で気になる点がいくつかあり、近隣住民の方からもご指摘がありました。学校を利用される方は、次のことに気を付けてください。

 車利用時のお願い2点です。

 

① 学校の正門横から下芋地谷集会所にかけての道路の通行制限

 この標識を目にしたことがある方も多いと思います。

 この道路は、児童の安全を守るため、児童が学校にいる時間帯は通行制限がかかっています。

 

この標識からは、

「この道は平日の7時から18時までは歩行者専用道路です。自動車はこの時間帯は通ってはいけません。」と解釈できます。

 

 この「軽車両」とは、原動機を持たない車両のことで、自転車や荷車などを指します。「軽」という文字があるため、軽自動車なら通行してもよいと勘違いしがちですが、軽自動車は「自動車」に分類されます。交通ルールを守って、児童が安全に登下校できるよう、ご協力をお願いいたします。

 

⓶ 学校運動場・中庭への特別な場合の乗り入れの禁止

 7月6日の朝、運動場に「わだち」ができていました。車を回すために運動場に入ったと思われます。大雨の後だったので、くっきりとタイヤの跡が運動場に残ってしまいました。

 運動場は子どもたちにとっても学校にとっても大切な場所です。特別な事情(引渡し訓練等)で運動場への乗り入れを許可したり、参観日等の駐車場として中庭を開放したりすることはありますが、原則、運動場や中庭でのUターンや乗り入れは禁止しています。ご理解とご協力をお願いいたします。

 

 

7月8日 ゆずボラさん大活躍の日

2022年7月8日 20時08分

7月8日 ゆずボラさん、ありがとうございます

 

 今日は、ゆずボラ(ゆずりがはもりのボランティア)さんに、午前も午後もお世話になりました。

 

午前・・・5年生の家庭科(裁縫)の見守り

午後・・・1515ボランティア

   (いこいこボランティア:通称「いこボラ」)

 

ゆずボラさんなくしては考えられない清満小学校です

いつもありがとうございます。

 

5年生家庭科見守り

 3・4校時は、ゆずボラさん4名に来ていただいて、5年生家庭科「小物づくり」の見守りをしていただきました。

 5年生は、これまでに習った「なみぬい」「かがりぬい」「ボタン付け」の技術を使って、フエルトとボタンでティッシュケースを作りました。

 すぐ近くにゆずボラさんがいてくださるので、安心して制作することができました。

 

 

1515ボランティア(いこいこボランティア:通称「いこボラ」)

 毎月15日の15:00から行っている「いこボラ」ですが、今日は、変則的に今日(8日)の15:00から行いました。

 それでも、7名のゆずボラさんたちに集まっていただき、窓ガラスふきや中運動場の草刈り、忠魂碑の周りの草引きをしていただきました。

 窓はピカピカに、忠魂碑周辺や中運動場は見違えるようにきれいになりました。

 この日に来られないからと、6日・7日には、運動場周辺や中運動場の草刈りをしてくださったゆずボラさんもいます。

 津島ジュニアの保護者の皆さんも相撲場周辺の草引きをしてくださいました。本当にありがとうございます。

  このように、たくさんの方に支えられて、清満小学校の環境は整えられています。

 本当に感謝しかありません。

 いつもありがとうございます。

7月7日 ICT支援員さん訪問日

2022年7月7日 20時56分

 宇和島市には3人のICT支援員さんがいて、昨年度から配付された1人1台端末の活用をサポートしてくれています。

 定期的に訪問してくださっていて、学校はとても助かっています。

 先日の参観日(学校保健委員会)の際には、S支援員さんが来てくださって川口先生の講話(PC)のお手伝いをしてくださいました。

 今日はI支援員さんに、教職員や児童のICT活用能力向上のための支援をしていただきました。

 

7月7日 Zoom(ズーム)を使ってみたよ

  

 Zoom(ズーム)とは、オンライン(インターネットにつなぐこと)でセミナーや会議を開催するために開発されたアプリケーションです。

 映像や音声を使って離れた人と会話することが可能です。

 

 学校では、Zoomを使って他校とオンラインで交流したり、学校をお休みしている児童に授業の様子を配信したり、遠隔授業したりする等の活用方法があります。

 今日は、ICT支援員さんの訪問日でした。1年生はZoomへの参加の仕方と退出の仕方を学びました。

 パスワードも素早く打つことができるようになっていて感心しました。

 ハウリングを起こさないように、ミュートのかけ方も学びました。

「あっ、映ってる。」

 同じ教室にいるのに、画面上のお友達に手を振るかわいい1年生。

 学級担任が教室から離れて、Zoomで1年生に話しかけてみました。iPadから聞こえてくるその声にびっくり!

「D先生(学級担任)はどこに行っちゃたの?」

 離れていてもつながることができたり、お話ができたりするのです。

 今年の夏休み中にはiPadを持ち帰ることができます。

 Zoomの出番があるかもしれませんね

 

7月6日 賞状伝達と2年生野菜の収穫

2022年7月6日 11時09分

7月6日 賞状伝達

 

 

・新体力テストA級認定者

・津島町小学生相撲大会 入賞者

・第15回わんぱく相撲宇和島場所 優勝者

 

 今日は業間の「よっしゃタイム」の時間を利用して、上記の児童に賞状伝達を行いました。

 

新体力テストA級認定者

 

 

津島町小学生相撲大会 入賞者

【個人小学1年生の部】準優勝

【個人小学2年生の部】第3位

【団体低学年の部】清満B 準優勝

【個人小学4年生の部】第3位

【団体高学年の部】清満・岩松 準優勝

 

 第15回わんぱく相撲宇和島場所 優勝者

  全員、立派な態度で賞状を受け取ることができました。

 賞状伝達を全校児童が集合して行うのは久しぶりのことです。

 受賞者全員、とても誇らしそうな顔でした。

 

 子どもたちには、自分の力を決めつけたり、簡単にあきらめたりせず、いろいろなことに挑戦して、自分の可能性を伸ばしていってほしいと思います。

 がんばれ!清満っ子

 

2年生 野菜の収穫

 2年生は、雨と臨時休業のため、延び延びになっていた野菜の収穫を今日行いました。

 なすを収穫した2年生。へたの部分が「7:3分け」に見えたらしく「髪の毛みたい~!」と大騒ぎ。教頭先生がシールで目や口を付けて見せると、「ぼくも!」「わたしも!」・・・ということで、急きょ野菜に顔を付けることに。みんなで目や口を付けて、楽しそうな野菜たちの大集合になりました。

 たくさん収穫できましたね。

 その野菜を校長室に見せに来てくれました。野菜も2年生もかわいいですね。果たして、こんなにかわいく変身した野菜たちを、2年生は食べることができるのでしょうか!?

 2年生は、各自が育てたい野菜を、それぞれが責任を持って育てています。

 先日は、枝豆となすを収穫し、枝豆は塩ゆでに、なすは塩もみにしてみんなで食べました。

 

今日の「お・ま・け」

 下のトマトは、本校の地域学校協働活動推進員のT先生の畑でとれたトマトです。

 何の加工も修正もしていません。(あっ、目は付けていますよ)。

 この状態で畑に実がなっていたそうです。

 両方の耳まで付いていて、まるでウサギです。

 奇跡としか言いようがない形ですね

 

 

 

 

7月4日 大雨警報発表と貯水槽の説明会

2022年7月4日 15時45分

 現在、大雨警報が発表されています。

 山財ダムも16:30~最大90t放流するということです。河川に近づかないようにしましょう。

 明日の朝も警報が出た場合、原則、自宅待機です。臨時休業になる場合や時刻を遅らせて登校となる場合にはマチコミメールでお知らせします。警報についてはニュース等を、学校からのお知らせについてはマチコミメールを気を付けて見てください。

 警報発表時の対応については、4月当初に文書を配布していますが、本ホームページにも掲載しておりますので、そちらもご覧ください。

 

7月3日 飲料水専用耐震性貯水槽の説明会

 清満小学校の運動場の体育館下に「飲料水専用耐震性貯水槽」があるのを御存じですか?

 平成29年2月に、宇和島市水道局が3基の飲料水専用耐震性貯水槽を整備しました。貯水槽の規模は、60㎥が1基、30㎥が2基となっており、災害時に避難施設となる小学校・中学校に設置しました。

 その一つが清満小学校運動場にあります。

 清満小学校の貯水槽の規模は30㎥です。

 この地上式の貯水槽は、通常時は水道管の一部として常に新鮮な水が槽内を流れていますが、地震等により水道管が破断した際には、緊急遮断機能が働き、槽内に新鮮な水をとどめておく仕組みになっています。

 また、蓄えられた水は動力なしで給水ができ、備え付けの応急給水栓を接続すれば、効率よく応急給水が可能となります。

 昨日は、雨のため、一旦中止となった飲料水専用耐震性貯水槽の説明会ですが、参加できる人のみ参加して行われました。

 津島地区に1基しかないというこの貯水槽。災害の際には、多くの人が水を求めて運動場に来ることが予想されます。

 改めて災害発生時の対応については、地域と連携して考えていかなくてはならない部分が多くあるなあと感じました。

 参加した皆さん、お疲れさまでした。

7月1日 昨日の津島中学校体験入学会(6年生)の様子

2022年7月1日 12時00分

 7月に入りました。連日、日中は30度を超える真夏日が続いています。今日も宇和島市に熱中症警戒アラートが発表されています。学校でもより一層、熱中症への警戒を強めているところです。

 外での活動の前には塩分タブレットを食べさせたり、エアコンと扇風機で教室の環境を整えたり、適宜水分補給をさせたりしています。今後も子どもたちの様子を見ながら、コロナ対策と併せて熱中症対策も行っていきたいと思います。

 水泳など屋外での活動の際には、30分に1回程度またはそれ以上の休憩と水分補給の時間をとるよう、再度、教職員間で確認しました。

 ご家庭でも、お子さんに学校での水分は足りているか尋ね、十分な量を持たせてください。

 

6月30日 津島中学校体験入学会

 昨日は津島中学校の体験入学会でした。6年生はみんなこの日を楽しみにしていました。新しい校舎に足を踏み入れるとその期待は徐々に高まっていきます。まず、生徒会による学校紹介がありました。

 

 学校班別の校内見学もありました。卒業生が丁寧に説明しながら案内してくれました。制服を着ている中学生がとても大きく見え、緊張しながら校舎内の見学をしました。

 見学の後は、授業体験がありました。事前アンケートがあり、国語・社会・数学・理科・英語の5教科の中から希望する1教科の体験ができました。緊張も少しほぐれ、みんな楽しそうに授業を受けました。

 最後に部活見学がありました。どんな部活動があるのか、どの部活動に入ろうか、いろいろ考えながら見学をしました。

 みんな体験入学会の後には、9か月後の中学校生活への期待をさらに膨らませていました。