ブログ

9月13日 運動会練習④

2022年9月13日 13時53分

9月13日 全校リレー

 昨日・今日は、運動会の花形種目でもある全校リレーの練習をしました。昨日は入退場の仕方が主だったのですが、今日は4つのチーム対抗で走ってみました。みんな必死です。体調が万全でない人もいて全員で走ることはできませんでしたが、今日の結果をもとに、各チームで作戦を練って当日は優勝を目指します!

 

 休み時間にはダンスの練習をしたり、運動場で地区対抗リレーのバトンの渡し方の練習をしたりする姿が見られます。高学年を中心に当日に向けて運動を成功させようと機運が盛り上がってきています!

 と思ったら、今日のお昼休みは、鬼ごっこをする3・4年生とサッカーをする5・6年生のにぎやかな声が広い運動場に響いていました。

 その後の清掃時間は、全校で運動場の草引きをしました。引いても引いても生えてくる草と葛藤しながら、みんなで草引きをしました。運動会当日は少しでもきれいな状態で皆さんをお迎えしたいと思っています。

 保護者や地域の方、津島ジュニアの保護者の方々にも除草に御協力いただいています。いつもありがとうございます。

9月12日 運動会練習③

2022年9月12日 15時22分

1~4年生のダンスの練習

 

 9月7日には、高学年のダンス「KICK&SLIDE]の練習の様子を紹介しました。

 

 今日は1~4年生のダンス「サチアレ」の練習の様子をお届けします。

 先週の9月7日と8日は体育館で練習。9月9日には立ち位置の確認も含めて運動場で練習をしました。みんな、決めポーズがお気に入りのようです!一生懸命踊る姿がとてもかわいいですね。

 

9月8日 体育館での練習

 

9月9日 運動場での練習

  本番をお楽しみに!

 

 今日も蒸し暑い中での練習でした。

 3年生以上は放課後の陸上練習もあり、疲れて帰っていることと思います。

 疲れを回復させるためには、湯船につかること、十分な栄養をとること、しっかり寝て疲れをとることが大切です。御家庭でも御協力をお願いいたします。

 

 

9月9日 ゆずボラさん5年家庭科の見守り支援

2022年9月9日 19時29分

9月9日 頼りにしています!ゆずボラさん

 

 今日は、5年生の家庭科の見守り支援にゆずボラさん4名に来ていただきました。

 

 5年生は、1学期に手縫いを学習しました。

 2学期にはミシンの使い方を学び、エプロンを製作します。

 今日は、その第1段階で、ミシンの使い方の基本を学びました。

 

 まず、家庭科担当のM先生から使い方の説明があった後、5年生は実際にミシンを使ってみました。

 使ったミシンは4台。

 4つのテーブルそれぞれにゆずボラさんに付いてもらい、順番に一人ずつミシンの扱いを丁寧に教えていただきました。

 友達が教えてもらっているときもペアのもう一人が真剣に話を聞き、自分が使うときにはミシン使いの達人になっている子もいました。

 直線縫いを覚えたら、針を刺したまま向きを変える方法でジグザグに縫ってみたり、試し縫いの布に直線縫いで模様を描いてみたりなど、教わったことをアレンジしながら試し縫いをしました。

 返し縫の方法も学び、今日は2時間でコースターを作るところまでできました。

 ちなみに、黄色いのは試し縫いの布です。コースターの写真はありませんすみません。

 家庭科担当のM先生も「ゆずボラさんのおかげでみんなのスキルが上達した。」と喜んでおります。

 私の経験上、家庭科担当一人で、ここまでスムーズに、そして全員にミシンの扱いをマスターさせることはとても難しく、今回の倍以上の時間が掛かってしまうこともあります。

 ゆずボラさんのおかげで、子どもたちは短時間でミシンの扱いを正しく理解し、技能面も向上しました。どの子も達成感と満足感いっぱいの時間を過ごすことができました。

 今日は本当にありがとうございました。

 また、次回も期待しています。よろしくお願いいたします。

9月8日 運動会練習②

2022年9月8日 15時31分

9月8日 全校体育

 今日は、よっしゃタイムと3校時を使って全校体育を行いました。

 全校体育の前には、入退場や開閉会式で大事な役割を担う6年生が事前に練習をしていました。

 みんなとても引き締まったいい表情をしています。

 

 

 全校体育では、初めに入退場・開閉会式の流れを確認したり、移動の仕方の練習をしたりしました。

 運動場での練習初日ですが、「気を付け」の姿勢が素晴らしい児童がたくさんいます

 

 その後、地区別対抗リレーメンバーの選出を行いました。

 子どもたちも真剣勝負です。

 走ってみた結果をもとに、各チーム6年生が中心となってメンバーを選出します。ドキドキの瞬間です。

 

 今日もワンチームで頑張る清満っ子たちでした

9月7日 運動会練習①

2022年9月7日 16時12分

 台風一過、澄んだ空が広がっています。

 

 昨日のブログの中に登場した4年のNさんに

「虹を見たらいいことが起きると言われているんだけど、一昨日、何かいいことがあった?」

と尋ねると、少し考えて、

「ありました!陸上練習が楽しかったです!」

と笑顔で答えました

 素敵な答えです。

 体育主任が様々な運動を取り入れ、陸上に必要な体の動きを経験させています。残暑厳しい中での練習は、苦しさや辛さの方が増すこともあると思います。

 でも、そのような中でも、みんなで練習する楽しさ、できるようになる喜び、体を動かすことの充実感を子どもたちは存分に味わっているのでしょう。

 目標を持ち、少し自分に負荷をかけながら、ねばり強く、これからの練習も乗り切っていってほしいと思います。

 

9月7日ダンスの練習(5・6年生)

 6校時、体育館で5・6年生のダンスの練習があるということで行ってみました。

 熱中症対策のため、まずは、塩分タブレットを食べ、水分を補給してから練習を開始しました。

 

 短い期間で仕上げる(本番は9月25日)ということで、3つのグループで向きを変えたり、座るタイミングをずらしたり、隊形変化を取り入れたりしながら踊りの練習をしていました。

 高学年の子どもたちも大好きな曲だということで、真剣に練習に取り組んでいました。本番が楽しみですね

 

9月6日 昨日の陸上練習

2022年9月6日 18時38分

9月6日 昨日の陸上の練習

 

 本日は台風11号接近による暴風警報発表のため、学校を臨時休業としました。

 大型で強い台風であったため、警戒をしましたが、学校は大きな影響もなく、風が穏やかになった午後からは職員で台風の後片付けをしました。

 

 

 さて、昨日の陸上練習の続きを紹介します。

 

 前半は、基礎体力作りや基本の動きづくりを行っていました。

 

 体育主任は、どの動きでも一貫して、「正しい姿勢」「膝を高く」「腕をしっかり振る」ことを意識させようと声を掛けていました。

 

 

 速く走るためには、きれいなフォームを身に付けることが大切なのですね。

 確かに、テレビで見かける陸上選手は、とても綺麗なフォームで走っています。

 正しい姿勢で走ると、無駄な力が入らず、どんどん前に進むことができるそうです。

 歩く姿勢、普段の姿勢から正していく必要がありそうです。

 

 

昨日のホッとする一コマ

 

 昨日の登校指導中のこと。

 気持ちの良い挨拶を交わした後、4年生のNさんが「先生、ほら、あっちの空に虹がかかっていますよ。」と教えてくれました。よく見ると、右側の山際にかすかに虹が見えます。Nさんの笑顔に、子どもの頃、虹を見付けるとわくわくしてうれしい気持ちになった遠い昔を思い出しました。

 

 「虹を見るのは良いことが起こる前兆だ」と言われています。

 

 虹を見たおかげでしょうか、昨日は私にもうれしい出来事がありました。放課後に何人かの保護者の方々と会話できたこと、その中のお一人にホームページを楽しみにしていると言われたことです。単純なので、褒められるとうれしくなります。

 Nさんにも良いことは起こったかな?

 明日聞いてみたいと思います。

 

9月5日 陸上練習

2022年9月5日 19時25分

9月5日 陸上練習3日目

9月2日から始まった陸上練習。

まだまだ残暑が厳しい中ですが、どの子もがんばって練習に参加しています。

 

3年生も張り切って練習しています。

6年生がよいお手本になっています。

上学年の姿ややる気から多くのことを学んでいます

 

 

風が強くなってきました。台風の影響が心配です。

明日(9月6日)は臨時休校です。

皆様、お気を付けください。

9月2日 気持ちのよい挨拶

2022年9月2日 12時57分

9月2日 ワンチームで、心の通った挨拶を!

 

 清満の子どもたちの挨拶をほめていただくことが多くあります。学校としても、とてもうれしいことです。

そして何よりうれしいのは、地域の方や来校者から、

「子どもたちの元気な挨拶で元気をもらえる。」

「子どもたちから挨拶されるとパワーが出てくる。」

と言っていただくことです。

 

 「挨拶は心をつなぐ合い言葉」と表現する人もいます。

 心が通い合う第一歩が挨拶であれば、その挨拶をいかに清々しく、相手に届くように伝えることができるか・・・ということが大切になってきます。

  

 そこで、教職員で話合い、まずは、朝の挨拶から徹底していくことにしました。

 

登下校中の地域の方への挨拶、

見守りをしてくださっている方への挨拶、

友達への挨拶、

先生への挨拶・・・。

 

 

 相手の目を見て、全員が気持ちのこもった挨拶ができることが目標です。

 指導する教職員もさわやかな挨拶を返し、良さを認め、賞賛しながら、伝統的な清満の挨拶の習慣を引き継いでいきたいと思います。

 

 清らかな心を持っている清満の子どもたち。大切な事は何かを指導すると、打てば響き、即、実行に移す良さを持っています。

 今日の挨拶は昨日より格段によくなっていました。こうやって一つずつ、ワンチーム(2学期のテーマです)で頑張っていきたいと思います!

9月1日 2学期が始まりました!

2022年9月1日 10時42分

 42日間の夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。

 子どもたちの元気な声で、清満小学校に活気が戻ってきました。

 

9月1日 始業式

 

 校長の式辞の中で、学校をよりよくするために「ワンチーム」になること、そのために「一人はみんなのために、みんなは一人のために」を意識して行動することを話しました。

 

 この話をする直前、心和む一コマがありました。

 今日は湿度の高い一日でした。始業式の前、体育館に一番乗りで来ていた5年2組のYくん。学級担任でもあり、教務主任でもあるT先生が、大型扇風機を出そうとしていると、「ぼくもやる!」と、扇風機を運ぶ手伝いを進んでしてくれました。

 ちょうどそのタイミングで体育館に入ってきた3・4年生。

 Yくんが自分の身長ほどもある扇風機を一人で抱えて運んでくれている様子を見るなり、4年生のAさんが「ありがとう。」と、とても自然にYくんにお礼を言いました。それにつられて他の児童もお礼を言いました。

 言わされているのではなく、思わず口を突いて出たその言葉にうれしくなりました。

 Yくんもきっと、自分の行動がみんなの役に立っていることを感じ、あったかい気持ちになったと思います。

 

 このように、自分たちのために誰かが何かをしてくれている場面は日常生活の中にも多くあります。それに気付けるか、気付かけないかで、人間関係も人間としての幅も大きく変わってくると思っています。(そういう私自身も気付かないところでたくさんの方々に支えられているのですが・・・)

 

「一人はみんなのために」「みんなは一人のために」を浸透させていく中で、このような感謝の気持ちを言葉や態度に表すことも涵養していきたいと思います。

 

賞状伝達

 始業式の後、7月21日に行われた、市水泳記録会の賞状伝達を行いました。

 賞状を授与しながら、参加した14名の迫力ある泳ぎを思い出しました。

 おめでとう

 

【入賞者】<男子の部>

25m自由形     第1位 5年 K.Uくん

100m自由形    第2位 6年 Y.Kくん

25mバタフライ   第3位 6年 Y.Hくん

200mリレー    第1位 5年 K.Uくん・O.Sくん                      6年 Y.Hくん・Y.Kくん

8月31日 夏休みの学校・子どもたち⑮ ラジオ体操

2022年8月31日 09時20分

 42日間あった長い夏休みもとうとう最終日になりました。

 つまり、子どもたちにとって朝のラジオ体操も今日が最後でした。

 

 毎日早起きし、地域の方と交流しながらラジオ体操を行う・・・

 気持ちのよい挨拶を交わして、清々しい朝のスタートを切る・・・

 理想的な朝の過ごし方ができたのではないでしょうか。

 どの班も班長さんが責任を持ってみんなをリードしてくれたと聞きました。

 もちろん、各地区の児童も早起きして参加しました。

 がんばりましたね

  おうちの方々の御協力に感謝いたします。

 

 

 では、各地区のラジオ体操の様子をダイジェスト版でお届けします!

 

【8月5日 清満小学校】

 

【8月8日 馬の渕集会所】

 

【8月10日 池田さん宅前】

 

【8月12日 下芋地谷集会所】

 

【8月19日 颪部石碑】

 

【8月22日 増本さん宅】

 

【8月23日 山財集会所】

 

【8月31日 増穂集会所】

 

 

 今年度はコロナウイルス感染症が再拡大し、大々的な呼び掛けは行わなかったのですが、どの地区も地域の方や卒業生、御家族の方に御参加いただき、子どもたちの様子を見守っていただきました。

 ありがとうございました。

 

「地域の方とともにラジオ体操を行い、地域に顔見知りを増やす!」

「顔見知りが増えると、事故や災害が起こったとき、助け合える第一歩になる!」

地域を巻き込んだラジオ体操は、地域学校協働活動推進員のTさんの発案です。

 毎日、地域学校協働活動推進員のTさんが各地区を回ってラジオ体操の様子を見守り、子どもたちや地域の方とをつなぐ役割も果たしてくださいました。ありがとうございました。

 Tさんは、夏休み最終週に間に合うように、ラジオ体操に参加してくださった御家族や地域の方に手作りのメダルも作成してくださいました。授与するのは児童に任せてくださいました。

 

 【下芋地谷・メダル授与】

 

【馬の渕 メダル授与後の集合写真】

 

 このように、地域学校協働活動推進員のTさんは縁の下の力持ちとして、様々なところで学校の応援団を増やす活動を展開してくださっています。