子どもたちが気持ちよく学校生活を送ることができるよう、夏休み中もたくさんの方々に学校を支えていただきました。
8月26日 施設の現地調査
26日は、教育総務課から課長様外3名の方にお越しいただき、施設・設備の現地調査を行っていただきました。修繕してほしい箇所や購入してほしい備品等、校舎やプール、運動場など2時間半をかけて丁寧に見ていただきました。
日頃から教室の電灯やエアコンの不具合等、迅速な対応をしていただいています。ありがとうございます。
8月28日 まぼろば会による桜の木の消毒
毎年、春には、川沿いの桜並木を楽しみに清満を訪れる方も多いと聞きます。コロナ禍になる前には、ライトアップされた桜の下で、多くの人がお花見を楽しむ光景も見られたそうです。
この桜の木につく毛虫の駆除のための消毒が、28日(日)、岩渕の「まほろば会」によって行われました。
川沿いの桜並木を消毒するときには、毎年、清満小学校の運動場の桜の木の消毒も行っていただいています。
子どもたちに影響の少ない夏休みを利用して行ってくださいました。
ありがとうございました。
8月24日 学校運営協議会
昨日は、14名の委員さん全員にお集まりいただき、19:00から第3回学校運営協議会を行いました。
昨日の大きなテーマは2つ。
1つ目は、学校評価自己評価書への御意見をいただくこと、
2つ目は、3学期に予定しているウォークラリー遠足のヒントをいただくことでした。
【テーマ1】学校評価
学校評価についての話合いでは、教頭から包み隠すことなく、アンケート集計結果と寄せられた御意見を紹介し、評価の低い項目については、共に悩んでいただき、改善策を提案していただきました。
その話の中で、子どもたちの挨拶については、委員の皆様から、「気持ちのよい、臨機応変な挨拶ができて元気がもらえる」と、たくさんほめていただきました。とてもうれしいことです。
いただいた評価やご意見をしっかり受け止め、学校としての改善策をまとめ、前期学校評価書を作成し、本ホームページ等で皆様にも公表したいと思います。
よりよい学校づくりに努めて参りますので、今後とも御支援・御協力をお願いいたします。
【テーマ2】ウォークラリー遠足
今年度のウォークラリー遠足は増穂地区を歩きます。委員の皆様から、子どもたちに紹介したい、または見せたい場所などを提案していただきました。
校区の地図を確認しながら、どのルートで行くといいか、危険箇所がないかということも一緒に考えていただきました。
闘牛のいる場所、ソーラーパネルのある場所を教えていただいたり、住職さんや神社に詳しい人に話を聞くのもいいのではないかというアドバイスもしていただいたりしました。
実施は2月末の予定ですので、学校でも委員さんのご意見をもとに下見をし、計画を立てたいと思います。
学校運営協議会委員の皆様、昨日は、お仕事等でお疲れのところ、清満小学校の子どもたちのために真剣に、そして熱心にご協議いただき、本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
8月22日 スズメバチの巣の駆除
清満小学校職員玄関横のソテツの木にスズメバチが巣をつくっていました。
先日のPTA奉仕作業の際、ソテツの木を剪定していただいているときに気が付きました。
葉の内側の見えにくいところに巣をつくっていました。
スズメバチは動物由来の死亡事故原因No.1になるほど攻撃性が高く、毒性の高いハチです。
翌日、市の教育総務課に相談したところ、すぐに対応していただき、本日、地元の山田防虫さんに駆除していただきました。
完全防備で手際よく作業していただき、あっという間に巣をきれいに取り去っていただきました。
山田防虫さんのお話によると、この時期、あちこちでスズメバチが巣をつくっており、毎日数件ずつ駆除の依頼があるそうです。
今年はスズメバチが多く発生しているということでした。「巣はまだ2層目で、最大規模に達する前に駆除できてよかったです。」とおっしゃっていただきました。
9月になると雄蜂や新女王が生産されるようになり、気が荒くなり、ちょっとした刺激で人を襲うようになるそうです。
始業式までに駆除することができほっと一安心です。
迅速な対応、ありがとうございました。
周辺はまだ、スズメバチが飛んでいることがあります。
1~2日ほどで落ち着くと思いますので、職員玄関からお越しの際はご注意ください。
8月18日 2学期に向けて準備をしています
職員作業
「夏休みは先生たちは何をしているのですか?」と聞かれることがよくあります。子どもたちにとっては夏休みですが、土日・祝日・閉校日以外は教職員は勤務日となっています。
今日は、教職員の夏季休業中の仕事について、ほんの一部ですが、紹介します。
2学期の授業や行事の準備、事務処理、環境整備、安全点検など、夏季休業中を利用して行っています。
職員作業もその一つで、まとまった時間の取りやすいこの時期を利用し、環境整備を行っています。使いやすい特別教室を目指して、今年度は図書室の模様替えと理科室・理科準備室の大掃除(片付け)を行いました。
その後、アルミ缶回収でたまった空き缶を業者に持って行きました。
【図書室】
図書室は、読書活動の充実を目指して、読みたい本が探しやすいよう書架の配置を工夫したり、死角をなくして安全な書架の配置にしたり、古い本を廃棄したりしました。
すっきりと使いやすい図書室になりました。
新しい本も入りました。
環境整備とともに、読書に親しむ児童を増やす取組も考えていきたいと思います。
【理科室】
理科室の引き出し、準備室の棚を整理しました。必要なものが取り出しやすいように不要なものは廃棄しました。
【アルミ缶】
皆さんに御協力いただいているアルミ缶ですが、昨日、業者に持って行きました。年度当初より単価が高くなっており、運搬した教職員も足取り軽く喜んで帰ってきました。
PTA会計に入れさせていただきます。
引き続き御協力をお願いいたします。
運動場の整備
8月16日に運動場の土入れをしました。
その後の運動場の整備を藤堂組さんが御厚意でしてくださいました。本当にありがとうございます。21日のPTA奉仕作業でもお世話になります。よろしくお願いいたします。
8月17日 登校日
今日は全校登校日です。朝から子どもたちの元気な挨拶で、学校に一気に活気が戻ってきました。
朝の会の後に掃除をしました。久々に隅々まで掃除をしてもらって、校舎も喜んでいます。
全校児童で集中して取り掛かると、20分間でこんなにも見違えるほどきれいになるものだろうかというくらいきれいになりました。
やはり、子どもたちの力は大きいなあと改めて感じます。
掃除の後は、それぞれの学級での時間を過ごしました。
【1年生】
夏休みの素敵な作品が仕上がっていました。
【2年生】
夏休みの読書カードの確認をしていました。
あれあれ!? 図書室に行こうと並んでいたら、背比べが始まりましたよ。
確かに、みんな大きくなっています。
「ぼくと〇〇ちゃん、どっちが背が高い?」
【3・4年生】
夏スキルのテストをしていました。緊張感が伝わります。うかうかしていられませんね。
【2組】
はさみ将棋をしていました。コツをつかんで、駒をたくさんとっていました。
【5年生】
夏スキルの答え合わせをしていました。間違えたところも丁寧に解き直していました。
【6年生】
人権メッセージを書いていました。自分の生活を振り返り真剣に取り組んでいました。
順調に計画的に宿題を終わらせることができた人もそうでない人もいるようです。夏休みは残り14日。
もう14日しかない?
まだ14日もある?
捉え方は人それぞれですが、この2週間をどのように過ごすかで2学期のスタートが変わってきます。
お子さんの宿題の進捗状況について再度確認をお願いします。
次、また全員に会えるのは21日(日曜日)8:00~10:00のPTA奉仕作業の日です。
この日は、保護者の皆様にも大変お世話になります。暑い中での作業となりますが、木の剪定や溝の掃除、草刈り・草引き等、よろしくお願いいたします。
「いつもありがとうございます」
お盆前、校舎周りのあちこちが一気にきれいになりました。(職員で細々と草を引いてはいたのですが、草の勢いが増し、全く追い付かず、とても気になっていました。)
中運動場、校舎前や校舎周り、運動場周辺の斜面、相撲場周り・・・本来なら学校が対応しなければならない箇所ですが、保護者の方々、地域の方々、津島ジュニアの保護者の方々が草刈り・草引きをしてくださったと聞きました。朝の早い時間帯や夕方、お子さんの練習を待つ間等、貴重な時間を使って作業していただいたこと、職員一同感謝の気持ちでいっぱいです。
いつも助けていただいて、本当にありがとうございます。
今度は職員が、「子どもたちの成長」という形でしっかりお返ししていきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
8月9日 元気な子どもたちの姿が見られました
今日も県内には熱中症警戒アラートが発表され、尋常ではない暑さでしたね。
県内の新型コロナウイルス感染症も過去最多を更新したと発表されました。ホームページをご覧の皆様も感染回避行動の日常化の実践をお願いいたします。
さて、今日も学校には元気な清満っ子たちがやって来ました。
学習会や本の貸し出しなど、常時換気や十分な距離をとるなど、学校では引き続き感染対策を徹底しています。
偶然にも野菜先生と遭遇した2年生。
野菜先生から、先日の小玉スイカのおすそ分けのお礼を言ってもらって、うれしくなりました。
6年生はクラブ室を使って、1人1テーブルで補充学習をしていました。みんな黙々と夏休みの宿題をしていました。
順調な人も、そうでない人もいるようです。夏休みの前半が終わろうとしていますが、まだ、取り返しはつきますよ!
まずは、生活のリズムを整えて、勉強する時間を生活の中にきちんと組み込んでみましょう。朝のうちに勉強を済ませると、気分的に安心して、その後も気持ちよく過ごせます。
本を借りに来た人もいます。
お家の方が送り迎えをするついでに図書室にも足を運んでくださって、一緒に本を選んでいる光景も見られました。子どもたちの読書活動に興味を持ってくださって積極的に関わっていただいていること、とてもうれしく思います。ありがとうございます。
学習会の後に畑の手入れをしてくれた子どもたちもいます。
実った野菜を収穫し、教職員にも分けてくれました。いつもありがとう。
オクラは次々と実がなっています。実がなって終わった下の方の葉は落とした方がいいという野菜先生の教えで、葉を切り落としました。
その落とした葉っぱがトトロの傘みたい・・・
ということで、葉っぱを傘に見立てて撮りました。
なんて素敵な写真でしょう!
今日も清満小学校には元気な子どもたちの姿がありました。
【お知らせ】
明日からは閉校日です。15日まで学校はお休みです。
8月5日 学級園のスイカを食べました
学級園で育てていた2年生のスイカが食べごろを迎え、収穫をしました。
それを冷蔵庫で冷やして2年生全員で食べました。
このスイカはDくんが責任を持って育てていたものです。スイカのカットはもちろんDくんが担当しました。
2年生のみんなはスイカがカットされていく様子を身を乗り出しながら見守っていました。かわいいですね
遅れて来る友達の分やお世話になった野菜先生の分はラップに包んで取っておくことにしました。
玄関の外で試食!
「おいしい!」「あまいね」
では、みんなのおいしい顔をどうぞ!
「おいしすぎて、白いところまで食べたよ!」
先生たちにも分けっこする・・・ということで、学級担任の教頭先生、いつもお世話になっている地域学校協働活動推進員のTさん、私にも分けてくれました。
甘くておいしい夏の味がしました
ありがとう。
食べた後はみんなでお掃除もしてくれました。
2年生の元気な声と笑顔で、久々に活気づいた学校でした。
今日の「お・ま・け」
夏休みの間に前歯が抜けたと報告してくれた二人。あまりにかわいいのでアップで撮らせてもらいました。今しか撮れない貴重なショットです。
ラジオ体操【山財地区】
さあ、夏休み15日目です。
ラジオ体操は、朝 6:30~下記の各地区で行っています。
【山財】
馬ノ渕クロッケー場
山財集会所
颪部石碑(登校集合場所)
【岩渕】
下芋地谷集会所
清満小学校
【増穂】
増穂集会所
Iさん宅前
★ 土・日・祝日・お盆(8月13日~15日)・全校登校日(8月17日)・雨天時はお休みです。
子どもたちと一緒に体を動かし、気持ちのよい朝のスタートを切りませんか?
今日は【山財地区】のラジオ体操の様子をお届けします。
撮影は地域学校協働活動推進員のTさんと保護者のOさんです。夏休みに入ってすぐの7月撮影です。
【馬ノ渕クロッケー場】
【山財集会所】
【颪部石碑(登校集合場所)】
山財地区も高学年がリーダーシップを発揮しています。
卒業生や御家族、地域の方が参加してくださって、気持ちのよい朝を迎えています。
ラジオ体操(増穂地区)
さあ、夏休み14日目です。
今日は7月28日・29日の【増穂地区】のラジオ体操の様子をお届けします。
子どもたちの様子を見に行ってくださった地域学校協働活動推進員のTさん撮影です。
「子どもたちの素敵な笑顔と挨拶で、朝から元気が出ます!」とほめていただきました。うれしいお言葉です。
子どもたちの存在そのものが地域の宝です。子どもたちは地域から多くのことを学び、地域の方々は子どもたちから活力をもらう・・・すばらしい関係ですね。
【増穂集会所】
【Iさん宅前】
兄弟姉妹や御家族、地域の方も参加してくださっています。
ラジオ体操の後は体力づくり。各地区、高学年がアイデアを出し、工夫して体力づくりを行っています。
朝から暑い毎日ですが、早起きして体を目覚めさせて一日を有意義に過ごすって素晴らしいことですね