ブログ

9月29日 いちごの苗を植えたよ(1年生)《西田農園にて》

2022年9月29日 13時28分

9月29日 いちごの苗植え(1年)

 

 9月29日(木)、JAえひめ南津島青壮年部の方々の御協力で、1年生は、いちごの苗植え体験に行きました。1年生がいちごの苗植えを体験させてもらったのは、増穂にある西田農園のビニールハウスです。

 広いビニールハウスにはすでにたくさんのいちごの苗が植えてあり、1年生が植えるところだけ、苗を植えやすいように穴をあけて準備してくださっていました。

 初めに西田さんが、

「葉っぱは苗が大きく育つようにうねの外側に向けてね。」

「一人10本ずつだよ。」と、お手本を示しながら植え方を教えてくださいました。

 

「大きくなあれ。大きくなあれ。」と、おまじないをかけながら丁寧に植える1年生あり、

細かい注意を気にせず、さっさと植える1年生あり、

「(ケースに入った苗が)にんじんみたい。」と、おおはしゃぎの1年生あり。

 みんな個性豊かに楽しく苗を植え、ビニールハウス中に子どもたちの笑い声が響いていました。

 

 西田さんに、「クリスマスの頃には、大きくなったいちごをサンタさんが届けてくれるでしょう。待っててね。」と言われ、「バンザーイ。」と、大喜びの子どもたちでした。

 

今日植えた苗は、「赤いしずく」という、愛媛県知事が名前をつけてくださったいちごだそうです。

 これからのうれしい約束もしていただいて大満足の子どもたちでした。

 西田農園さん、JAえひめ南津島青壮年部の皆さん、ありがとうございました。

9月28日 勉強の秋!?到来

2022年9月28日 18時25分

 運動会も終わり、落ち着いて学習に取り組める季節になりました。

 

 今日はお弁当の準備をありがとうございました。お昼のお弁当を楽しみに、今日も授業をがんばりました!

 

 今日は、高学年の授業の様子をお届けします。

 

【2組 生単:ケーキ屋さん】

 2組のYくんは、ケーキ屋さんを開く準備で大忙しです。

 まず、どんなケーキを作るのか、ネーミングを考え、タブレットに入力しました。

 そして画用紙やマジックを使ってイメージ通りのケーキ作りをしていきました。あんこケーキやビールケーキ、ワインケーキなど、様々な年代層を取り込む作戦です。

 このままだとお店のオープンまでに間に合わないと判断したのでしょう、見本を作りながら私に作業の手順を示し、同じように作るよう頼んできました。

 ソーダケーキの泡を念入りに描いていたので、「丁寧やね」と声を掛けると、「丁寧に作らないと、お客さんに迷惑を掛けるからね。」と大人な返答が返ってきました。

「味見もしておかないと。おいしくないものは出せないからね。」というお客さん目線の発言にも感心しました。

「売り切れたら、申し訳ありませんって断らないと・・・。」と、もうすっかり、人気のケーキ屋さんになるイメージができ上っています。

 オープンが楽しみです。

 

 

【5年 理科:雲と天気の変化】

 5年生は非常勤講師のM先生と「雲の様子の変化と天気の変化との関係について調べる」学習をしていました。今日はロイロノートに今日の雲の写真を貼り付け、雲の量・色・形・動きなどを観察して分かったことをまとめていました。

 

 子どもたちの主体性を大事に授業をしてくださっています。

 

 

【6年 家庭科:ナップサック完成】

 6年生は、今日もゆずボラさんに見守っていただきながら、家庭科を行いました。

 子どもたちのやる気とM先生の熱心な指導、そしてゆずボラさんの大きな力のお蔭で、今日の3・4校時でナップサックを完成させることができました。すばらしい!!

 ゆずボラさんから教わるだけではなく、習得したことを友達にも教えたり、助け合ったりする場面も見られました。

 

 とうとう完成ですみんなの満足そうな顔と自慢の作品をどうぞご覧ください。

 ゆずボラさん、今日もありがとうございました。

 今日も、児童も教員も、満足感と達成感いっぱいで家庭科の授業を終えることができました。また、金曜日に、5年生の家庭科でお待ちしています。よろしくお願いいたします。

9月25日 運動会

2022年9月25日 13時22分

9月25日 清満小学校秋季大運動会

 

 秋晴れの中、200名の御観覧の皆様に見守られ、清満小学校秋季大運動会を開催することができました。

 早朝からの御来校、ありがとうございました。

 「燃え上がれ 清満魂」のスローガンの下、力を出し切った子どもたち。一生懸命がんばる姿は観る人の心を打ち、感動を与えました。

 

 

 表舞台だけではなく、3年生以上は各係も担当し、みんなのために働きました。6年生は最高学年として全体を考えた行動をしてくれました。そんな子どもたちを支えてくださったPTAや卒業生の皆さん、地域の皆様にも感謝の気持ちでいっぱいです。

 今日は、子どもたちの健闘を称えながら、御家族で楽しい会話がなされていることと思います。

 学校でも、運動会を通して学んだ経験をこれからの教育活動に生かしていきたいと思います。

 今日は最後まで(片付けまで)本当にありがとうございました。

 

 

 本日の運動会の様子は、宇和島ケーブルテレビで後日放送される予定です。

 ★2分程度のダイジェスト版のニュースは明日9月26日から放送予定。

 ★運動会の様子は11月ごろに放送予定。(放送日が決定しましたらマチコミ等でお知らせいたします)

9月24日 明日は運動会です

2022年9月24日 11時25分

9月24日 運動会練習⑧

 最後の運動会練習になりました。

 昼間は夏に逆戻りしたかのような天候です。

 今日の子どもたちは、一段と張り切って最後の練習に取り組んでいました。

 

 児童代表宣誓の団長・副団長も明日に向けて気合が入っています。

 

 ラジオ体操も姿勢や動きがよくなり、かっこよくなりました。

 

 児童代表挨拶も3人の息がぴったり合っています。

 明日の運動会本番がますます楽しみになってきました。

 

 

 9月24日 運動会準備

 

 午後からは、保護者の皆様や卒業生たちにもお手伝いいただき、運動会準備を行いました。

 子どもたちの働きがよかったこと、大人の手がたくさんあったこと、運動場のコンディションもよかったことから、スムーズに作業が進みました。御協力ありがとうございました。

 御多用の中、たくさんの方々に御協力いただき、感謝しています。本当にありがとうございました。

 会場も準備万端整いました。

 

 明日の運動会、

開会は8:30~です。

受付は8:00~行います。

 

 明日もよろしくお願いします。

 

 

 

 

9月22日 運動会練習⑦と1・2年生図工

2022年9月22日 12時56分

9月22日 運動会練習⑦  全校リレー

 

 今日の全校体育は、昨日の総練習の反省を生かした練習をしました。

 全校リレーでは、バトンゾーンの動きやバトンの渡し方・受け取り方の練習をしました。全体で指導した後は、各チーム6年生が中心になって練習をしました。

 練習の後はビブスを集めます。6年生が番号順にビブスをそろえて集め、次に使いやすいように片付けてくれています。

 こういう姿を見ながら他学年も成長しています。

 

 運動会まであと3日となりました。お天気は良さそうで安心しています。

 前日準備、当日のPTA種目や準備係、後片付け等、御迷惑をお掛けしますが、子どもたちの一生懸命頑張る清満魂をどうぞ御覧ください。

 

 

9月22日 1・2年生図工

 

 1・2年生は、3・4校時は図工でした。

 1年生は「はって かさねて」、2年生は「すけるん たんじょう」という単元で作品を作りました。

 1年生は材料を貼り重ねることを通して、形や色、触った感じの特徴や面白さを感じながら作業を進めていました。

 

 2年生は透明ファイルを切って、ひねったり丸めたりして思いついた生き物を立体に表す活動をしていました。

 それぞれが個性的な作品を夢中になって制作中でした。

 

 1年生教室の廊下側には、こんなかわいいアサガオのリースが飾られていました。

9月21日 運動会総練習と横断歩道止まろうシンボルマーク設置

2022年9月21日 19時15分

9月21日 運動会総練習

 

 朝晩、涼しくなってきましたね。

 

 今日は運動会総練習でした。

 運動場のコンディションも上々で、暑さもそれほど厳しくなく、予定していたプログラムを全て行いました。

 

 今日の反省を生かして、当日はみんなの心に残る最高の運動会にしたいと思います。お楽しみに・・・

 

 

9月21日 横断歩道止まろうシンボルマーク設置(1・2年)

 

 午後からは、宇和島警察署、警察協助員さん、駐在所のおまわりさん、公民館の御協力の下、1・2年生は横断歩道止まろうシンボルマーク設置のお手伝いをさせていただきました。

 

 

この様子は、宇和島ケーブルテレビでも放送中です。

愛媛新聞にも近々記事が掲載される予定です。

 

 

今日の学びを通して、みんなが交通事故に遭わない、起こさないように気を付けたいものです。

 

★歩行者

 横断歩道では左右を確認して大人も子どもも手を上げて渡ること

 

★運転者

 横断歩道を渡ろうとしている人がいるときには必ず止まること

 

交通ルールを守ることの大切さを学びました。

 

 

9月20日 台風一過 明日は総練習!

2022年9月20日 14時31分

9月20日 縁の下の力持ち

 

 3連休は台風が接近し、強風(暴風)と大雨、停電に悩まされました。皆様の御家庭では被害はなかったでしょうか。

 

 今年度田んぼ体験をさせていただいている颪部の「清満っ子田んぼ」は、暴風雨で稲が倒れてしまいました。このまま長らく置いておくと、米粒から芽が出るということで、稲刈りの日を調整中です。

 田畑や仕事に影響のあった方も少なからずいらっしゃるのではないでしょうか。何事もない日常のありがたさをしみじみと感じる今日この頃です。

 

 3連休明けの今日は、台風一過で青空が広がっています。

 今日は、職員と子どもたちで朝から台風の後片付けを行いました。

 

 運動場は一気に乾き、3校時からは外で運動会練習をすることができています。

 明日は総練習。真剣に取り組む姿を楽しみにしたいと思います。

 輝く子どもたちの姿の裏には、このように総練習のために準備してくれている高学年がいることも忘れてはいけません。

 

 そして、毎年、運動会前日・当日は、たくさんの保護者や卒業生、地域の方々が会場準備や後片付けに駆けつけてくださっていると聞いています。

 運動会は表で演じる人も大事ですが、裏でそういう人たちを支えてくださっている人があってはじめて盛り上がり、楽しむことができるのです。子どもたちには、そういうことにも気付ける人になってほしいと思っています。

 

9月16日 運動会練習⑥と授業の様子(3年・5年)

2022年9月16日 20時14分

9月16日 運動会練習(1~4年)

 総練習を21日(運動場のコンディション等を考慮し、20日から変更)に控え、各学年の練習も仕上げの段階です。

 今日のダンスの練習は衣装(小道具)を着けてしていました。

 団体競技の練習もしていました。大玉の大きさに驚いたのですが、まだ空気の入れ方は十分ではないので、もっと大きくなるそうです。

 

9月15日・16日の授業の様子

 

【3年 理科】

 昨日は、台風前にヒマワリを引きました。大きく育ったヒマワリはしっかり学級園に根を張っていて、引き抜くのも一苦労でした。

 

 これは7月のヒマワリです。

 1学期には大きくなったヒマワリの花を観察するのに脚立を使っていました。

 

 夏休みには子どもたちの身長の2倍ほどに成長し、立派な花を咲かせました。

 

そして9月の初め。

ずっしりと重い種を太らせていました。

 

 昨日。いよいよ種の収穫です。ずっと観察を続けてきた大きく育ったヒマワリをみんなで引きました。

 茎を引っ張る人、大きな根を切る人、スコップで根を持ち上げる人・・・子どもたちが役割分担を決め、それぞれが役割を果たし、ワンチームで協力して一生懸命格闘する姿が何とも微笑ましかったです。

 

 

 

【5年家庭科】

 今日もゆずボラさんに家庭科の見守り支援をしていただきました。5年生はいよいよエプロンづくりです。縫い代にしつけ糸をかけ、ミシンで縫っていきました。先週の練習の成果が発揮され、スムーズに作業が進んでいました。

 ゆずボラさんがいてくださるという安心感で、子どもたちの満足度もアップしています。今回もありがとうございました。

次回もお願いいたします。

 

 

【2組家庭科】

 

 2組のYくんもエプロンづくりに挑戦中です!

 しつけをかけて、ミシンを使ってみました。

 返し縫いの方法も覚え、余裕で直線縫いをしました

 

 

9月15日 1515ボランティア

2022年9月15日 17時56分

9月15日 1515(いこいこ)ボランティア

 今日は1515ボランティアの日でした。

 毎月15日の15時から行っているこのボランティアですが、今日は暑さ厳しい中での作業となりました。

 

 朝の時間帯に草引きをしてくださった方々もいました。

 運動会練習や陸上練習を気持ちよく行えるように、運動会にはきれいな運動場で競技や演技を披露できるように、暑い中、草を引いていただきました。ありがとうございます。

 ちょうど、子どもたちが全校体育をしているときだったので、みんなでゆずボラさんにお礼を言いました。

 

 ゆずボラさんからは「運動会の練習、がんばってね。リレーも本気で走るところを見せてね。」と激励され、みんな気合を入れて練習に取り組みました。

 全校リレーではゆずボラさんたちの声援を受けてみんな真剣に走りました。

 ゆずボラさんからは、「子どもたちのがんばる姿を見ていたら元気が湧いてくる。」と言っていただきました。

 

 今日の最高気温は35.6℃(校舎外に設置の温度計)。

 午後からの1515ボランティアは2班に分かれて作業をしていただきました。

 一つは、5年生が描いた田んぼの看板の設置と草刈り、もう一つは図書室の整理です。

 

【看板の設置】

  看板設置はいろいろハプニングがありましたが、無事田んぼに設置することができました。颪部方面を通行する際には、ぜひ、気にかけて見てください。

 稲も順調に育っています。

 

【草刈り】

 根からきれいに刈っていただきました。

 

【図書室の整理】

 午後からは熱中症の危険が高まっていたので、草引きを予定していたゆずボラさんは、急きょ図書室の整理をしていただきました。

 並行読書をするのに適した本を学年ごとに並べていただいたり、同じ作者の本を同じ場所に集めていただいたりしました。探しやすい本棚になりました。

 

 今日は、延べ人数19人に1515ボランティアに来ていただきました。ありがとうございました。

9月14日 運動会の練習⑤とゆずボラさん家庭科の見守り

2022年9月14日 18時05分

9月14日 地区対抗リレーの練習

 今日は、お昼休みに、地区対抗リレーの練習をしている風景が見られました。

 6年生が声を掛けてメンバーを集め、練習をしていたようです。初めての1年生や下学年にも分かるように高学年が丁寧に教えていました。

 

【山財チーム】

バトンの受け取り方を5・6年生が2年生に教えています。

 手の向きを指導し、見守っています。

 1年生から2年生にバトンが渡りました。

 更に速くなるために、陸上で習った基本の動きを下学年に教えています。

 もも上げもしていましたよ!

 

【岩渕チーム】

 岩渕も高学年を中心に、下学年にバトンの受け取り方を教えていました。

 他のチームが気になる下学年・・・。

 

【増穂チーム】

 1年生に常に声を掛け、6年生がリレーの基本を教えていました。

 常に寄り添い、温かく見守る姿を微笑ましく思いました。

 無事にバトンが渡りました。

 

 どのチームも高学年が中心になって下学年をリードし、練習を進めていました。各地区の代表としての責任を感じ、メンバー全員を成長させようと努力する高学年の姿に温かさと頼もしさを感じました。まさに、ワンチーム!

 当日は3つの地区(増穂・岩渕・山財)で見ごたえのあるレースが繰り広げられる予定です。

 

 

9月14日 ゆずボラさん6年家庭科の見守り支援

 今日は6年生家庭科の見守り支援に、ゆずボラさん4名に来ていただきました。

 6年生は2学期にはナップサックを作ります。

 久しぶりのミシンに、少し戸惑いながらも、近くにゆずボラさんがいてくださるので、安心して作業に集中することができました 。

 みんな、満足して家庭科の時間を終えることができました。

 ゆずボラの皆さん、今日もありがとうございました。

 次回もよろしくお願いいたします。