宇和島市立清満小学校 
〒798-3311
愛媛県宇和島市津島町岩渕丙395番地
TEL 0895-32-2028
FAX 0895-32-5659

愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー

 

 

[無題]

7月が終わります

2025年7月31日 10時27分

夏休みに入って、早くも13日目。

この13日の間に、市の水泳記録会や清満公民館での納涼祭、各学年の学レクなどの行事がありました。子どもたちに会うと、「もう宿題が〇ページも終わった!」などと、時間の使い方や学習の進め方が順調であることを伝えてくれています。

生活リズムがきちんと整っていることで、気持ちの良い毎日を過ごすことができますね。その最大の秘訣は、何と言っても早寝早起きでしょう。

早起きして、ラジオ体操に元気に参加していることって、とてもいいことなんですね!

1B2FA166-0DD5-4C2B-BCB6-96A43CE61DF72BAC4001-252F-4117-AEAE-F69D1D3D2FF834F172ED-7A0F-48C7-90B3-CCF0C4EFEE7B37A128A2-343C-4280-B618-E83210EA2E46838CBC1C-A280-4923-97EA-159A8AF0414227541A56-1069-49FE-86EC-327D4B78E53EAC6CCF2F-281E-45ED-AE68-1A7450E90F42BB6DF0F9-D16A-43AC-9628-53BC0D84AA6CE50E757E-9A8B-410D-9BDB-01F7B88974C4F2D9A7B6-1002-410B-9ABF-42708EEC9345

そして、清満のラジオ体操には、子どもだけでなく地域の方々の参加がとても多いのです。みんなで元気よくラジオ体操をしています。清満の良さの一つです。

FB82EF50-4F44-40B6-A5BE-A81AE971F80C

ラジオ体操の後には、なわ跳びをしたり、鬼ごっこをしたりしています。子どもたちの仲が良いことも、清満のよさですね。

明日から8月に入ります。家族旅行などを予定されている方もいらっしゃると思います。

安全に気を付けて、楽しい夏休みをお過ごしください。

2月13日 クラブ見学(3年:12日実施)

2025年2月13日 10時46分

 昨晩からの強風は台風並みでしたね。その影響で、学校の木々の小枝が折れて、敷地周辺の斜面に落ちていました。

 そんな中、朝ボランティアにやってきた4年男子。この寒さの中、最初はなかなかエンジンがかからなかったのですが、この時間に落ちた小枝を集めよう」と気持ちが切り替わると、夢中になって時間いっぱい働いていました。

IMG_1345

 もともと、働くこと、人の役に立つこと、人に喜んでもらうことが大好きな4年生です。今日はその本領を少しだけ発揮してくれました。

IMG_1343

 明日からも期待しています!

 小枝拾いも一生懸命していたSさんが、

「小さい枝にほら、葉っぱが付いていますよ。」

と見せてくれた手の先には松葉の付いた小枝が…。

IMG_1340

 折れた小枝を見てかわいそうに…と思ったのでしょう。Sさんは、こういうことに気付ける優しさを持っています。

クラブ見学

 学校は今、今年度のまとめと来年度に向けた動きを同時に行っています。

 その一つがクラブ見学です。4年生から始まるクラブ活動への期待と見通しを持たせるため、12日に3年生を対象にクラブ見学を行いました。

スポーツクラブ

 3年生はボール当て鬼ごっこに参加させてもらいました。

IMG_2136

 必死で逃げます。

IMG_2137IMG_2139

 撮影中、子どもたちを追っていたのですが、フレームアウトしたり、ピントが合わなかったり…。子どもたちのスピード感が伝わりますか?

IMG_2135IMG_2141

 いつもは6人で活動しているクラブ活動に6人の3年生が参加してくれて、スポーツクラブの子どもたちも楽しかったそうです。

イラストクラブ

 次に、ヤング落書き帳に度々掲載されているイラストクラブを見学しました。

IMG_2143

 興味津々で絵を描いている様子をのぞき込んでいました。

IMG_2144

 イラストクラブの人たちから、おすすめポイントを聞く3年生。

IMG_2146IMG_2147

 イラストクラブも魅力たっぷりです。

図工クラブ

 最後に図工クラブを見学しました。

 展開図をかいて箱を作っているところでした。それを利用してびっくり箱を作っている人もいます。3年生は進んで質問をしていました。

IMG_2152IMG_2154IMG_2155IMG_2158IMG_2161IMG_2151IMG_2159IMG_2160

 3つのクラブを見学して、こんな楽しい時間が存在していることにわくわくしている様子でした。4年生になる楽しみがまた一つ増えました。