宇和島市立清満小学校 
〒798-3311
愛媛県宇和島市津島町岩渕丙395番地
TEL 0895-32-2028
FAX 0895-32-5659
 

愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー

 

 

[無題]

集会(校長先生の話)

2025年4月25日 11時19分

 今日は集会で、校長先生の話がありました。挨拶についての話でした。4月からの登校時の挨拶の様子や、代表委員会に出されていた各学級の反省などを振り返りました。

IMG_3550IMG_3551IMG_3553IMG_3552

途中で、学級に分かれて、担任の先生に向かって元気な「おはようございます。」の挨拶の練習をしました。どの学年も、体育館に響き渡る元気な声で挨拶できていました。担任の先生も自然と笑顔になっていました。

IMG_3563IMG_3565IMG_3564IMG_3567IMG_3569

その後、挨拶の約束

「あ」 明るく  

「い」 いつも  

「さ」 先に

「つ」 つなぐ(心を)  を大切にしよう、と話がありました。

IMG_3572

感想発表では、これからも挨拶を頑張りたい、挨拶の約束を心掛けたいなど、様々な感想を発表しました。

IMG_3574IMG_3575IMG_3577IMG_3578

集会の後、1・2年生が生活科で、3年生が理科で外に出て学習をしていました。3年生は、ヒマワリとホウセンカの種を植えていました。1・2年生は学校にある動植物を見つけて先生の説明を聞いたり写真を撮ったりしていました。

IMG_8985IMG_8982IMG_8976IMG_8978

ふと、1年生のある子の服を見ると、紙を1枚貼っています。見てみると、集会で校長先生が紹介した「あいさつの約束」を貼り付けていました。「忘れないように。」と自分で考えて、教室に帰って付けたそうです。

IMG_8980

そして、3年生は、摘んだシロツメクサの花束を校長先生にプレゼントしていました。

IMG_8993

子どもたちの素直な心や温かいプレゼントが、とてもうれしかったです。

9月4日 授業の様子

2024年9月4日 17時40分

【授業の様子】

 2学期がスタートして3日目。5校時の授業の様子をお届けします。

1年 国語科

 読書感想文に挑戦しているところでした。読み聞かせしてもらった本の感想を思いつくままにメモしていました。みんな、きれいな文字で書いており、感心しました。

IMG_7524IMG_7527IMG_7528IMG_7526IMG_7521

2年 算数科

 繰り上がりのあるたし算の筆算を学習していました。

 ノートの使い方が丁寧です。練習問題もばっちり。みんな、今日のめあてをクリアしていました。

IMG_7530IMG_7532IMG_7529

3~6年 体育科

 陸上運動(ハードル走)の第1時でした。

IMG_7504

 前半は、ハードルを跳ぶために必要な動きを取り入れた運動を行っていました。

IMG_7507IMG_7508IMG_7505

IMG_7516IMG_7517IMG_7518IMG_7519IMG_7520

 今日はハードルなしの40メートル走の記録を取りました。今後はハードルを跳ぶための練習を行い、ハードルを跳んだとしても今日の記録に限りなく近づけていくためにはどうしたらよいのかを考え、練習を重ねていくそうです。

 見通しの持てる振り返りシートの活用、記録が入力できる画面など、ICTも活用しながら授業を行っていました。

 

教育実習

 教育実習も3日目になりました。

 学校運営、学級経営、生徒指導、教育課程経営をはじめ、学校の教育活動全体について総合的に体験し、考察する機会が得られるよう、実施計画に基づいて行われています。

 画像は、生徒指導主事から生徒指導の課題と取組について話を聞いているところです。

IMG_7501IMG_7502

 小学校教諭を目指している、意欲的でポジティブな教育実習生のMさん。

 即戦力として働く日を夢見て、日々奮闘中です。