宇和島市立清満小学校 
〒798-3311
愛媛県宇和島市津島町岩渕丙395番地
TEL 0895-32-2028
FAX 0895-32-5659

愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー

 

 

[無題]

いこボラ、ダンボールコンポスト

2025年7月15日 11時55分

今日は15日

毎月15日は「ゆずりがはのもりボランティア(通称:ゆずボラさん)」の皆さんが学校でボランティア活動を行ってくださっている日です。普段は15日15時開始の活動で「1515(いこいこ)ボランティア」という名称(通称:いこボラ)ですが、7月は暑いので、朝8時からの活動です。

3F39EF19-8829-4272-A04E-56F74298D34F924ADAE8-D4C8-4B1C-9F2A-17300012ADA18972C4CB-B49E-49BE-859E-35B3D9AC668ED43054D9-53B3-45C4-A77E-2CF9B825F834IMG_1003IMG_1004

今日は7名の方々が、学校及び周辺道路あたりの除草作業をしてくださいました。梅雨時期から伸びたままだった箇所もきれいさっぱり。見違えるほど美しくなりました✨。

朝の涼しいうちとはいえ、作業をしていると汗で服はびっしょり💦になります。それでも皆さん笑顔で帰って行かれました。本当にありがとうございました。

ダンボールコンポスト

いこボラの活動が終わった後、3・4年生の総合的な学習の時間、ダンボールコンポストの結果のまとめの学習が始まりました。

IMG_1014IMG_1015IMG_1018IMG_1020IMG_1025

コンポストをセッティングしたときの重さと、後から加えた生ごみの重さなどを合計すると11㎏ぐらいあったのに対し、今日計測すると7.5kgほどしかありませんでした。微生物が生ごみを分解したということがよく分かります。ごみ減量の取組としてとても素晴らしいですね。教えてくださったダンボールコンポストの中が肥料として活用できるようになったら、冬野菜を育てる時に使うそうです。冬野菜を植えたら、頑張って育てて大きな野菜をたくさん収穫してください。

清満小は、学期末まで行事が盛りだくさんで毎日楽しい学校です。

3月27日 離任式

2025年3月27日 12時11分

 春は出会いと別れの季節…

 27日は離任式でした。

 令和6年度で定年退職を迎えるM教諭と転任者4名との離任式を行いました。

 退職者・転任者入場です。

IMG_3255IMG_3256

 退職者・転任者紹介を教頭が行いました。(本ホームページでの異動者の紹介にもその文面を活用させてもらいました。)

退職 M教諭

 本校勤務5年。目の前の子どもたちに、しっかりと力を付けるため、いつもすばらしい授業をされ、そのための準備や勉強に手を抜くことなく、全力で仕事に取り組まれていました。その姿に、私自身もたくさんの学びがありました。周囲の人を直接的にだけでなく、間接的にも成長させられるM先生とお別れするのは、とても寂しいです。この度、長い教員生活に区切りを付け、御退職されます。御退職おめでとうございます。本当にお疲れ様でした。

IMG_3265IMG_3284

 

S校長

本校勤務3年。いつも児童のことを考え、そして、いつも私たち教員のことも気に掛けてくださる優しさいっぱいの校長先生でした。校長先生が毎日アップしてくださるホームページは、愛情たっぷりで、見るのがとても楽しみなものでした。みんなが外で元気良く遊べるようにと、一輪車の置き場所を変えてくださったり、練習機を設置してくださったり、細かなことにも気を掛けてくださりました。お陰で、運動場で元気に遊ぶ人が増え、一輪車もすごく上達しました。これまで、ありがとうございました。

IMG_3268IMG_3287

N教諭

 本校勤務3年。学級担任としてはもちろん、体育主任や生徒指導主事としてもバリバリ頑張られている姿がすてきでした。時々、児童から聞こえてくる「N先生、かっこいい。」「N先生、好き。」という言葉があったとか、なかったとか。みんなからN先生が愛されたのは、常に全力で仕事に取り組み、しんどいときも笑顔で過ごされていたからだと思います。これからも、真面目で笑顔のすてきな先生であり続けてください。応援しています。ありがとうございました。

IMG_3280IMG_3292

N支援員

 本校勤務5年。たくさんの経験を基に、様々な視点から児童に関わってくださりました。みんなが気付かないようなことにもよく気が付き、素早く、手際良く仕事をされる姿をいつも頼もしく感じていました。児童にとっても、我々教員にとっても頼りになるすばらしい先生でした。児童の皆さんも、困ったときにN先生に助けていただいたという人も多いのではないですか。これまで、大変お世話になりました。

IMG_3283IMG_3297

T教諭

 今日の離任式には来ることができなかったのですが、T教諭も転任します。(画像は25日の職員への転任の挨拶の様子です)

IMG_3204

 本校勤務3年。最初の2年間は教務主任として、学校で行う様々な活動の計画を立てたり、準備の中心として活動されたりしました。とても忙しい業務の中であるにもかかわらず、2組の学級担任としても児童に寄り添い、児童の目線に合わせた指導をされていました。今年度は、学級以外の児童の授業も担当され、多くの児童に関わっていただきました。次の学校でも、健康に気を付けて頑張ってほしいと思います。

  ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆  

 子どもたちの、退職者・転任者を見詰める真っ直ぐな眼差しに胸が熱くなりました。

IMG_3267IMG_3272IMG_3273IMG_3274IMG_3275IMG_3276IMG_3278IMG_3279

 みんなで退場される先生を見送りました。

IMG_3301IMG_3303IMG_3306

  ☆☆☆☆☆☆☆☆  

IMG_3321IMG_3310IMG_3319IMG_3320IMG_3333IMG_3340

 退職・離任される先生方、清満小学校のために御尽力いただき、ありがとうございました。新天地での御活躍をお祈りしています。