宇和島市立清満小学校 
〒798-3311
愛媛県宇和島市津島町岩渕丙395番地
TEL 0895-32-2028
FAX 0895-32-5659

愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー

 

 

[無題]

7月が終わります

2025年7月31日 10時27分

夏休みに入って、早くも13日目。

この13日の間に、市の水泳記録会や清満公民館での納涼祭、各学年の学レクなどの行事がありました。子どもたちに会うと、「もう宿題が〇ページも終わった!」などと、時間の使い方や学習の進め方が順調であることを伝えてくれています。

生活リズムがきちんと整っていることで、気持ちの良い毎日を過ごすことができますね。その最大の秘訣は、何と言っても早寝早起きでしょう。

早起きして、ラジオ体操に元気に参加していることって、とてもいいことなんですね!

1B2FA166-0DD5-4C2B-BCB6-96A43CE61DF72BAC4001-252F-4117-AEAE-F69D1D3D2FF834F172ED-7A0F-48C7-90B3-CCF0C4EFEE7B37A128A2-343C-4280-B618-E83210EA2E46838CBC1C-A280-4923-97EA-159A8AF0414227541A56-1069-49FE-86EC-327D4B78E53EAC6CCF2F-281E-45ED-AE68-1A7450E90F42BB6DF0F9-D16A-43AC-9628-53BC0D84AA6CE50E757E-9A8B-410D-9BDB-01F7B88974C4F2D9A7B6-1002-410B-9ABF-42708EEC9345

そして、清満のラジオ体操には、子どもだけでなく地域の方々の参加がとても多いのです。みんなで元気よくラジオ体操をしています。清満の良さの一つです。

FB82EF50-4F44-40B6-A5BE-A81AE971F80C

ラジオ体操の後には、なわ跳びをしたり、鬼ごっこをしたりしています。子どもたちの仲が良いことも、清満のよさですね。

明日から8月に入ります。家族旅行などを予定されている方もいらっしゃると思います。

安全に気を付けて、楽しい夏休みをお過ごしください。

2月19日 むかしのあそび(1・2年)

2025年2月19日 08時53分

【むかしのあそび①(1・2年)】

 1・2年生は、先週、先々週と自作の道具で昔の遊びを楽しみました。自分の好きな模様を描いた羽子板で遊んだり、駒を回したり、凧を揚げたり…。これは、生活科「むかしのあそびをたのしもう」の学習の一環です。今日は、羽根つきとこま回しの様子をお届けします。

羽子板で羽根つき

IMG_2062IMG_2061IMG_2067IMG_2068IMG_2070IMG_2073IMG_2072

 みんな初めて羽根つきをしたときよりも上手になっています。

IMG_2075IMG_2076IMG_2077IMG_2084IMG_2086IMG_2091IMG_2094

 ペアまたは3人組になって羽根つきをしました。最高記録は1年Aさんと2年Yさんのペアの10回でした。

IMG_2099

こま回し

 こまは、物事が円滑に回る・お金がまわるようにといった縁起物としてお正月遊びで親しまれていたようです。

 子どもたちはそれぞれネットで検索をし、思い思いの模様をこまに描いていました。

IMG_2104IMG_2105

 回る様子を見ながら工夫を重ねる子どもたち…。

IMG_2114IMG_2112IMG_2108IMG_2109IMG_2116IMG_2117IMG_2118

IMG_2124IMG_2125IMG_2126

 止まっているこまと回っているこまでは見え方に違いがあります。色が重なって違う色に見えたり、部分的に描いているのに輪に見えたり…。その面白さも感じながらこま回しをしました。