宇和島市立清満小学校 
〒798-3311
愛媛県宇和島市津島町岩渕丙395番地
TEL 0895-32-2028
FAX 0895-32-5659

愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー

 

 

[無題]

7月が終わります

2025年7月31日 10時27分

夏休みに入って、早くも13日目。

この13日の間に、市の水泳記録会や清満公民館での納涼祭、各学年の学レクなどの行事がありました。子どもたちに会うと、「もう宿題が〇ページも終わった!」などと、時間の使い方や学習の進め方が順調であることを伝えてくれています。

生活リズムがきちんと整っていることで、気持ちの良い毎日を過ごすことができますね。その最大の秘訣は、何と言っても早寝早起きでしょう。

早起きして、ラジオ体操に元気に参加していることって、とてもいいことなんですね!

1B2FA166-0DD5-4C2B-BCB6-96A43CE61DF72BAC4001-252F-4117-AEAE-F69D1D3D2FF834F172ED-7A0F-48C7-90B3-CCF0C4EFEE7B37A128A2-343C-4280-B618-E83210EA2E46838CBC1C-A280-4923-97EA-159A8AF0414227541A56-1069-49FE-86EC-327D4B78E53EAC6CCF2F-281E-45ED-AE68-1A7450E90F42BB6DF0F9-D16A-43AC-9628-53BC0D84AA6CE50E757E-9A8B-410D-9BDB-01F7B88974C4F2D9A7B6-1002-410B-9ABF-42708EEC9345

そして、清満のラジオ体操には、子どもだけでなく地域の方々の参加がとても多いのです。みんなで元気よくラジオ体操をしています。清満の良さの一つです。

FB82EF50-4F44-40B6-A5BE-A81AE971F80C

ラジオ体操の後には、なわ跳びをしたり、鬼ごっこをしたりしています。子どもたちの仲が良いことも、清満のよさですね。

明日から8月に入ります。家族旅行などを予定されている方もいらっしゃると思います。

安全に気を付けて、楽しい夏休みをお過ごしください。

4月10日 新年度3日目の様子

2024年4月10日 17時34分

 今日も朝から元気な清満っ子たちです。

 1年生は、6年生に手伝ってもらいながら朝の支度を終えて、職員室前の生き物コーナーにやって来ました。

 ウーパールーパーのウーさんがお気に入りのようです。カブトムシの幼虫も気になります。

IMG_1817IMG_1819

 朝の放送で、6年I.Mさんのお誕生の放送が流れました。みんなで声をそろえて「おめでとう」を言いながら拍手をしました。少し照れくさそうなMさんでした。12歳のお誕生日おめでとう。すてきな1年になりますように・・・。この1年もパワフルに全校児童をリードしてください。

IMG_1818

身体計測

 2校時には身体計測がありました。

視力検査

IMG_1823IMG_4898IMG_1824

聴力検査

IMG_4913

身長・体重測定

IMG_4902IMG_4915IMG_4906

【お祝い給食】

 今日は、入学・進級お祝い給食でした。

 お誕生のMさんを祝うかのようにケーキ付きでした。

IMG_4922IMG_4921

 1年生は今日も残さず食べました。

IMG_4919IMG_4918IMG_4917

 少なめに配膳してもらっていたので、まだ食べられる人はおかわりもしました。

IMG_4920

 みんなお祝い給食をおいしそうにいただいていました。

IMG_4923IMG_4925

【昼休み】

 昨日も今日もよいお天気だったので、大運動場で元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られました。

 修理していただいた高鉄棒でも遊んでいます。

IMG_4928IMG_4929

 「逆上がり、できるよ」

IMG_4930

 できた瞬間がうまく撮影できていなくて残念!

 一輪車に乗って手をつなぐこともできるようになりました。

IMG_4931

 一輪車に乗って笑顔で手を振ることもできますよ。

IMG_4934IMG_4936

 乗れるようになった人たちに触発されて、一輪車は空前の大ブーム!?です。

IMG_4872IMG_4871

 根気よく練習している姿も微笑ましいです。

IMG_4874

 大谷選手のグローブももちろん人気です。グローブが足りなくて、素手で1年生のキャッチボールの相手をしてくれているMさん。

IMG_4866

 昨日は、まったりとベンチで過ごしてた2・3年生。

 複式学級になったことも影響しているのでしょうか、学年関係なく休み時間を過ごしている様子があちこちで見られました。

IMG_4870

【体育(3~6年)】

 5校時は3~6年生で体育をしていました。3・4年のみで体育をするときもありますが、主に3~6年合同で体育の授業を行います。大人数での体育ではいろいろなことにチャレンジできそうです。

IMG_4941IMG_4940IMG_1842IMG_1844IMG_1846IMG_1848IMG_1849IMG_4943

 今日も子どもたちの笑顔がキラキラと輝いていた一日でした。