宇和島市立清満小学校 
〒798-3311
愛媛県宇和島市津島町岩渕丙395番地
TEL 0895-32-2028
FAX 0895-32-5659

愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー

 

 

[無題]

7月が終わります

2025年7月31日 10時27分

夏休みに入って、早くも13日目。

この13日の間に、市の水泳記録会や清満公民館での納涼祭、各学年の学レクなどの行事がありました。子どもたちに会うと、「もう宿題が〇ページも終わった!」などと、時間の使い方や学習の進め方が順調であることを伝えてくれています。

生活リズムがきちんと整っていることで、気持ちの良い毎日を過ごすことができますね。その最大の秘訣は、何と言っても早寝早起きでしょう。

早起きして、ラジオ体操に元気に参加していることって、とてもいいことなんですね!

1B2FA166-0DD5-4C2B-BCB6-96A43CE61DF72BAC4001-252F-4117-AEAE-F69D1D3D2FF834F172ED-7A0F-48C7-90B3-CCF0C4EFEE7B37A128A2-343C-4280-B618-E83210EA2E46838CBC1C-A280-4923-97EA-159A8AF0414227541A56-1069-49FE-86EC-327D4B78E53EAC6CCF2F-281E-45ED-AE68-1A7450E90F42BB6DF0F9-D16A-43AC-9628-53BC0D84AA6CE50E757E-9A8B-410D-9BDB-01F7B88974C4F2D9A7B6-1002-410B-9ABF-42708EEC9345

そして、清満のラジオ体操には、子どもだけでなく地域の方々の参加がとても多いのです。みんなで元気よくラジオ体操をしています。清満の良さの一つです。

FB82EF50-4F44-40B6-A5BE-A81AE971F80C

ラジオ体操の後には、なわ跳びをしたり、鬼ごっこをしたりしています。子どもたちの仲が良いことも、清満のよさですね。

明日から8月に入ります。家族旅行などを予定されている方もいらっしゃると思います。

安全に気を付けて、楽しい夏休みをお過ごしください。

2月28日 ウォークラリー遠足②

2025年2月28日 12時00分

 1週間以上たってしまったのですが、楽しかった遠足の様子の続きを紹介します。

④三島神社

 ここでのゲームは、平仮名のカードを1枚引き、その平仮名から始まる言葉を考え、ホワイトボードに書きます。人の答えを見てはいけません。同じ答えの人数に応じてポイントがもらえます。

IMG_2350IMG_2351IMG_2352IMG_2353IMG_1851IMG_1853IMG_1856IMG_1857IMG_1860IMG_1862

⑤増穂集会所

 ここでのゲームは、学校の先生以外で授業等でお世話になっている大人の人の名前を書くというものでした。みんなで協力して、1年間の学習を振り返って関わっていただいた方々の名前を思い出していました。

IMG_2340IMG_2342IMG_1574IMG_2343IMG_1578IMG_2341IMG_1576IMG_1580IMG_1587IMG_1590IMG_1594IMG_1606

⑥見性寺

IMG_2346IMG_2347

 この日は寒かったので、見性寺の池には氷が張っていました。

 ここでのゲームは、間違い探しです。

IMG_5253IMG_5257IMG_5258IMG_5260IMG_5261IMG_5263

 午前中のウォークラリーを終えると、ちょうどお昼になりました。

 お待ちかねの、御家族が作ってくださったおいしいお弁当の時間です。

 ウォークラリーの途中にも、「早くお弁当が食べたいなあ」という声があちこちから聞こえてきていました。

 食べる場所は班のみんなで相談して決めました。

 寒空の下ですが、縦割り班6班中、5班が外でお弁当を食べました。

IMG_2364IMG_2365IMG_2367IMG_2368IMG_2369IMG_2370IMG_2371IMG_2372IMG_2373IMG_2374IMG_2375IMG_2379IMG_2380IMG_2381IMG_2382IMG_2384IMG_2385IMG_2390IMG_2389IMG_2388

「先生、見てください。」

と、お弁当を見せてくれる子どもたち。

IMG_2377IMG_2378

手の込んだ、御家族の愛情を感じるお弁当に心が温かくなりました。

朝早くからのお弁当作り、ありがとうございました。

 お弁当の後は外遊びを楽しみました。

 午後からは6年生を送る会を行いました。

 1年生から順に手作りのプレゼントを渡しました。

IMG_2391IMG_2394IMG_2397IMG_2400IMG_2401IMG_2404IMG_2405IMG_2407IMG_2408IMG_2409

 6年生からはハンドベルで「世界に一つだけの花」の演奏のプレゼントがありました。

IMG_2416IMG_2417

 みんな耳をすまして聴いていました。

IMG_2413IMG_2414IMG_2415IMG_2418

 2月も今日で終わりです。6年生と過ごせるのもあと15日になりました。

IMG_2470IMG_2474IMG_2447IMG_2466