宇和島市立清満小学校 
〒798-3311
愛媛県宇和島市津島町岩渕丙395番地
TEL 0895-32-2028
FAX 0895-32-5659

愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー

 

 

[無題]

暖かい一日になりました

2025年4月17日 13時20分

週明けの朝はかなり冷え込みました。昨日は、見守りに出てくださっている公民館長さんが「吐く息が白い。」とおっしゃっていましたが、本当に寒い朝でした。

今日は朝からとても暖かかったです。トキワバイカツツジの花が朝日に照らされ、つぼみが輝いてもうすぐ咲きそうです。

IMG_2665

振り返ると、イチョウの木が小さな若葉をたくさんつけています。今日は4月17日。気付けば4月も半分を過ぎています。

IMG_2664

今朝のボランティアでは、4、5年生がプランターを洗ってくれていました。束子で隅々までこすって、きれいになったプランターを干してくれていました。同時に6年生は、日曜日のプール清掃の準備で、排水溝の掃除をしてくれていたようです。

IMG_2661IMG_2662

6年生は2時間目から全国学力・学習状況調査がありました。開始時刻が来て、先生の「始め。」の一声で問題用紙を一斉に開いて解いていました。

IMG_2668IMG_2669IMG_2666

6年生の子たちに手ごたえを聞いてみると「国語が難しかった。」「理科はよくできたと思う。」などと感想が返ってきました。やや、国語が難しかったようです。

午後からは、3、4年生が総合的な学習の時間で外に出ました。

IMG_2672

イチョウ、ユズリハなどを観察して写真を撮って、

IMG_2673

ミノムシを発見して近くで眺めてまた写真を撮って、その後、いったん四葉のクローバー探しに夢中になって、

IMG_2674IMG_2675IMG_2676IMG_2677

校庭や道端の小さな花の美しさに思わず花を摘んで髪飾りにしたり、岩松川の水の美しさに驚いた先生に「すごいでしょう。」と紹介してくれたりしていました。

目で見て、手で触って、匂いをかいでみたりと、五感で感じながら学習していました。

暖かい春、今日も充実した一日を過ごしました。

2月28日 ウォークラリー遠足②

2025年2月28日 12時00分

 1週間以上たってしまったのですが、楽しかった遠足の様子の続きを紹介します。

④三島神社

 ここでのゲームは、平仮名のカードを1枚引き、その平仮名から始まる言葉を考え、ホワイトボードに書きます。人の答えを見てはいけません。同じ答えの人数に応じてポイントがもらえます。

IMG_2350IMG_2351IMG_2352IMG_2353IMG_1851IMG_1853IMG_1856IMG_1857IMG_1860IMG_1862

⑤増穂集会所

 ここでのゲームは、学校の先生以外で授業等でお世話になっている大人の人の名前を書くというものでした。みんなで協力して、1年間の学習を振り返って関わっていただいた方々の名前を思い出していました。

IMG_2340IMG_2342IMG_1574IMG_2343IMG_1578IMG_2341IMG_1576IMG_1580IMG_1587IMG_1590IMG_1594IMG_1606

⑥見性寺

IMG_2346IMG_2347

 この日は寒かったので、見性寺の池には氷が張っていました。

 ここでのゲームは、間違い探しです。

IMG_5253IMG_5257IMG_5258IMG_5260IMG_5261IMG_5263

 午前中のウォークラリーを終えると、ちょうどお昼になりました。

 お待ちかねの、御家族が作ってくださったおいしいお弁当の時間です。

 ウォークラリーの途中にも、「早くお弁当が食べたいなあ」という声があちこちから聞こえてきていました。

 食べる場所は班のみんなで相談して決めました。

 寒空の下ですが、縦割り班6班中、5班が外でお弁当を食べました。

IMG_2364IMG_2365IMG_2367IMG_2368IMG_2369IMG_2370IMG_2371IMG_2372IMG_2373IMG_2374IMG_2375IMG_2379IMG_2380IMG_2381IMG_2382IMG_2384IMG_2385IMG_2390IMG_2389IMG_2388

「先生、見てください。」

と、お弁当を見せてくれる子どもたち。

IMG_2377IMG_2378

手の込んだ、御家族の愛情を感じるお弁当に心が温かくなりました。

朝早くからのお弁当作り、ありがとうございました。

 お弁当の後は外遊びを楽しみました。

 午後からは6年生を送る会を行いました。

 1年生から順に手作りのプレゼントを渡しました。

IMG_2391IMG_2394IMG_2397IMG_2400IMG_2401IMG_2404IMG_2405IMG_2407IMG_2408IMG_2409

 6年生からはハンドベルで「世界に一つだけの花」の演奏のプレゼントがありました。

IMG_2416IMG_2417

 みんな耳をすまして聴いていました。

IMG_2413IMG_2414IMG_2415IMG_2418

 2月も今日で終わりです。6年生と過ごせるのもあと15日になりました。

IMG_2470IMG_2474IMG_2447IMG_2466