宇和島市立清満小学校 
〒798-3311
愛媛県宇和島市津島町岩渕丙395番地
TEL 0895-32-2028
FAX 0895-32-5659

愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー

 

 

[無題]

ともに育つ

2025年4月10日 13時32分

朝の登校の様子

IMG_2550 IMG_2575

学校に到着したら、登校班のみんなで一列に並んで「おはようございます!」と大きな声で職員室に向かって挨拶をします。この声は、清満橋を超えて、岩松川の対岸まで聞こえてきます。そして朝のボランティア活動に出てきた子どもたちが協力して掃除をしていました。

給食の様子

IMG_2580

1年生から6年生が、全員そろってランチルームで給食をいただいています。先生たちも一緒です。今日はお赤飯と豆腐汁、ささみのレモン煮、ほうれん草ともやしのかつおあえ、プリンと牛乳でした。みんなとてもおいしそうにいただいていました。全校児童がそろって給食を食べるなんて、素敵です。

昼休みの出来事

たくさんの子どもたちと、今年赴任してきたH先生が鬼ごっこをしています。

IMG_2583 IMG_2584

ある男の子が遅れて外に出てきました。みんなが遊んでいるのを見て、その子は大きな声でみんなに向かって「よーせーてー。」と、遊びの仲間に入れてほしいことを伝えました。すると、遊んでいたみんなは一斉に「いーいーよー。」と大きな声で答えました。

全校児童40名が、一日のうちに様々なところで関わって、ともにすくすくと育っています。

3月4日 児童集会

2025年3月4日 17時07分

【校長講話】

 今日は児童集会がありました。

IMG_8752

 校長講話では、4月当初に「こんな学校にしたい」という目標を児童・教職員で共有していたので、今日はそれについて振り返りました。

 それは、次の2つです。

活気ある学校

本気で取り組む子

 守り方の例として挙げていた下記の4つのことについて子どもたちに意識して過ごせたか聞いてみました。

IMG_8757

活気ある学校」

 挨拶を響かせよう

 横と縦のつながりを強くしよう

本気で取り組む子」

 まずは、やってみよう

 すぐにあきらめずに本気で取り組もう

IMG_8753IMG_8754IMG_8755IMG_8756

 1年間の集大成である修了式、6年間の集大成である卒業式。心構え一つで式に臨む態度が変わります。

IMG_8758IMG_8759

 関わってくださった全ての方々に感謝して、立派に成長した姿を見ていただけるよう、自分たちで創り上げていく温かい卒業式にしていこうと話しました。

【保健委員の発表】

 次に、保健委員から手洗いについて発表がありました。

IMG_2592IMG_2594

 事前に撮影していた動画では、「時間がないから」と、ざっと水洗いしたり、「面倒だし、寒いから」と、手を洗わなかったりする様子が保健委員によってリアルに表現されていました。ドキッとしながら動画を観た人も少なからずいたはずです。

IMG_2595

 寒さの残るこの時期にも丁寧に手洗いをする大切さを感じることができました。

【賞状伝達】

 最後に賞状伝達を行いました。

不器男忌俳句大会 入選 3年 Y.Sさん

IMG_8761

不器男忌俳句大会 入選 4年 Y.Yさん

IMG_8762

伊達っ子俳句 優秀賞 1年 M.Nさん

IMG_8765

伊達っ子俳句 池田多津子賞 3年 M.Aさん

IMG_8768IMG_8770

 2人の作品は立派な短冊になり、フジグラン北宇和島店にも先日まで展示されていました。

IMG_8771