宇和島市立清満小学校 
〒798-3311
愛媛県宇和島市津島町岩渕丙395番地
TEL 0895-32-2028
FAX 0895-32-5659

愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー

 

 

[無題]

ともに育つ

2025年4月10日 13時32分

朝の登校の様子

IMG_2550 IMG_2575

学校に到着したら、登校班のみんなで一列に並んで「おはようございます!」と大きな声で職員室に向かって挨拶をします。この声は、清満橋を超えて、岩松川の対岸まで聞こえてきます。そして朝のボランティア活動に出てきた子どもたちが協力して掃除をしていました。

給食の様子

IMG_2580

1年生から6年生が、全員そろってランチルームで給食をいただいています。先生たちも一緒です。今日はお赤飯と豆腐汁、ささみのレモン煮、ほうれん草ともやしのかつおあえ、プリンと牛乳でした。みんなとてもおいしそうにいただいていました。全校児童がそろって給食を食べるなんて、素敵です。

昼休みの出来事

たくさんの子どもたちと、今年赴任してきたH先生が鬼ごっこをしています。

IMG_2583 IMG_2584

ある男の子が遅れて外に出てきました。みんなが遊んでいるのを見て、その子は大きな声でみんなに向かって「よーせーてー。」と、遊びの仲間に入れてほしいことを伝えました。すると、遊んでいたみんなは一斉に「いーいーよー。」と大きな声で答えました。

全校児童40名が、一日のうちに様々なところで関わって、ともにすくすくと育っています。

3月3日 交流給食

2025年3月3日 15時57分

 

 1月9日の本ホームページ「清満小学校日誌」でお伝えしていたように、交流と教職員の働き方改革の両方のねらいの下、給食(会食)のとり方を見直しています。

 基本はランチルームを利用して全校でいただくのですが、暑さ・寒さの厳しい時期はエアコンのある教室で給食を食べています。その際、これまでは学級ごとに給食をとっていたのですが、3学期からは2・3年生、4・5年生に加え、単級の1年生と6年生が一緒の部屋で食べることにしました。

 そこに、学級担任や養護教諭、教頭が交代で給食指導に入ります。3月からは教職員の輪番に校長も加わりました。更に、6年生との交流をメインにした給食を実施しています。

 今日は、6年生が校長室で給食を食べました。

IMG_2581IMG_2587

 楽しく会食しながらも、欠席した1名を常に気遣い、「ここにNさんもいたらよかったのになあ。」という言葉が何度も聞かれました。6年生のチームワークのよさが言葉や態度に現れています。

IMG_2590

 楽しかった小学校生活を振り返り、これまでの思い出話に花を咲かせながら楽しくおいしく給食をいただきました。

IMG_2591IMG_2588IMG_2589

 今日はひな祭り給食。6年生との楽しい会食で、いつも以上に給食をおいしく感じたのは私だけでしょうか・・・。