宇和島市立清満小学校 
〒798-3311
愛媛県宇和島市津島町岩渕丙395番地
TEL 0895-32-2028
FAX 0895-32-5659

愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー

 

 

[無題]

7月が終わります

2025年7月31日 10時27分

夏休みに入って、早くも13日目。

この13日の間に、市の水泳記録会や清満公民館での納涼祭、各学年の学レクなどの行事がありました。子どもたちに会うと、「もう宿題が〇ページも終わった!」などと、時間の使い方や学習の進め方が順調であることを伝えてくれています。

生活リズムがきちんと整っていることで、気持ちの良い毎日を過ごすことができますね。その最大の秘訣は、何と言っても早寝早起きでしょう。

早起きして、ラジオ体操に元気に参加していることって、とてもいいことなんですね!

1B2FA166-0DD5-4C2B-BCB6-96A43CE61DF72BAC4001-252F-4117-AEAE-F69D1D3D2FF834F172ED-7A0F-48C7-90B3-CCF0C4EFEE7B37A128A2-343C-4280-B618-E83210EA2E46838CBC1C-A280-4923-97EA-159A8AF0414227541A56-1069-49FE-86EC-327D4B78E53EAC6CCF2F-281E-45ED-AE68-1A7450E90F42BB6DF0F9-D16A-43AC-9628-53BC0D84AA6CE50E757E-9A8B-410D-9BDB-01F7B88974C4F2D9A7B6-1002-410B-9ABF-42708EEC9345

そして、清満のラジオ体操には、子どもだけでなく地域の方々の参加がとても多いのです。みんなで元気よくラジオ体操をしています。清満の良さの一つです。

FB82EF50-4F44-40B6-A5BE-A81AE971F80C

ラジオ体操の後には、なわ跳びをしたり、鬼ごっこをしたりしています。子どもたちの仲が良いことも、清満のよさですね。

明日から8月に入ります。家族旅行などを予定されている方もいらっしゃると思います。

安全に気を付けて、楽しい夏休みをお過ごしください。

7月3日 授業の様子

2024年7月3日 11時10分

 今日は真夏日の清満でした。

 2校時は2階を、3校時は1階の授業の様子をのぞいてみました。

2校時

6年 算数科

 分数のかけ算を勉強しています。計算の過程を大切にした学習を行っていました。

IMG_6858IMG_6859

5年 理科

 1学期の復習をしていました。

 自信満々の表情です。それもそのはず。テスト勉強を自主学習ノート3ページ分頑張ったというHさんは、テストの結果も満足のいくものだったそうです。

IMG_6860IMG_6861IMG_6865IMG_6866

4年 国語科

 「新聞を作ろう」という単元の学習です。新聞の内容や構成について学んでいました。

IMG_6852IMG_6854IMG_6853

校時

1・2年 生活科

 1年生はアサガオ、2年生は落花生の様子を描き、気付いたことを書きました。みんな、色や形の特徴をとらえて丁寧に絵を描いていました。

IMG_6867IMG_6868IMG_6871IMG_6875IMG_6876IMG_6869IMG_6872

 収穫したミニトマト。青かったトマトがこの暑さでぐんぐん色付いています。

IMG_6877IMG_6878IMG_6879IMG_6880

3・4年 総合的な学習の時間

 福祉について学んでいます。動画を見ながら手話をまねて歌っていました。

IMG_6884IMG_6885

 手話の特徴について気付いたことを発表していました。

IMG_6887

 自分の名前を指文字で紹介することができるようになりました。

IMG_6892IMG_6894IMG_6896IMG_6898IMG_6899IMG_6900IMG_6897IMG_6891IMG_6901IMG_6902

 子どもたちには、全ての人が生きがいを持って暮らすことができる社会の実現に向けて貢献できる人に育ってほしいと思います。

   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 今日がお誕生日の1年Uさん。ものつくりが大好きです。

IMG_5044

 これは、子ども教室で作ったギターを3年のSさんと一緒に弾いてくれているところです。

 チャレンジ精神もあり、休み時間には一輪車やタイヤ跳びにも果敢に挑戦しています。先日は、華麗にタイヤを跳ぶ姿を披露してくれました。

IMG_6527

 大きな瞳を輝かせ、新しいことにも進んで挑戦するUさんをこれからも応援していきます。お誕生日おめでとう。