宇和島市立清満小学校 
〒798-3311
愛媛県宇和島市津島町岩渕丙395番地
TEL 0895-32-2028
FAX 0895-32-5659

愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー

 

 

[無題]

7月が終わります

2025年7月31日 10時27分

夏休みに入って、早くも13日目。

この13日の間に、市の水泳記録会や清満公民館での納涼祭、各学年の学レクなどの行事がありました。子どもたちに会うと、「もう宿題が〇ページも終わった!」などと、時間の使い方や学習の進め方が順調であることを伝えてくれています。

生活リズムがきちんと整っていることで、気持ちの良い毎日を過ごすことができますね。その最大の秘訣は、何と言っても早寝早起きでしょう。

早起きして、ラジオ体操に元気に参加していることって、とてもいいことなんですね!

1B2FA166-0DD5-4C2B-BCB6-96A43CE61DF72BAC4001-252F-4117-AEAE-F69D1D3D2FF834F172ED-7A0F-48C7-90B3-CCF0C4EFEE7B37A128A2-343C-4280-B618-E83210EA2E46838CBC1C-A280-4923-97EA-159A8AF0414227541A56-1069-49FE-86EC-327D4B78E53EAC6CCF2F-281E-45ED-AE68-1A7450E90F42BB6DF0F9-D16A-43AC-9628-53BC0D84AA6CE50E757E-9A8B-410D-9BDB-01F7B88974C4F2D9A7B6-1002-410B-9ABF-42708EEC9345

そして、清満のラジオ体操には、子どもだけでなく地域の方々の参加がとても多いのです。みんなで元気よくラジオ体操をしています。清満の良さの一つです。

FB82EF50-4F44-40B6-A5BE-A81AE971F80C

ラジオ体操の後には、なわ跳びをしたり、鬼ごっこをしたりしています。子どもたちの仲が良いことも、清満のよさですね。

明日から8月に入ります。家族旅行などを予定されている方もいらっしゃると思います。

安全に気を付けて、楽しい夏休みをお過ごしください。

7月2日 日曜日も大活躍でした

2024年7月2日 18時12分

 

 今日は蒸し暑かったですが、久々によい天気でした。

【バケツダムその後・・・】

IMG_2724

 降り続いた雨で、学校のバケツダムのバケツにもたくさんの水が溜まっていました。この水は、学級園の水やりに使う予定です。6年生の取組は、災害の未然防止に役立ち、資源の有効活用にもつながっています。

 さて、日曜日の清満っ子たちは・・・

 相撲に水泳に大忙しでした。

【小学生相撲大会】

 岩松小学校で小学生相撲大会が行われ、本校から2名参加しました。

 個人戦・団体戦に出場し、健闘しました。

514876623083274466514876626388386322

514876879036744131514876877526532625

 1年Nさんは個人戦3位

514880133212667986

 3年Nさんの弟、未就学清満っ子のTさんは準優勝だったそうです。

 頼もしいですね。

514876629122548151

 みんな、大健闘でした。

【チャレンジスイム宇和島大会】

 同じく、日曜日に吉田ふれあい運動公園室内温水プールでチャレンジスイム宇和島大会が行われました。

DSC_1155

 今月22日に開催される市水泳記録会も同じ会場で行われます。

 初めて大会に参加する児童もいます。自分の泳力を試し、他校の児童の力を知るよい機会です。

515170082780086580515169974667706862515169976496685284515169978459619635515169979449475604

 チャレンジスイムを終えて、22日の記録会に向けて、克服すべき課題が見えてきた児童もいるようです。

DSC_1158

 残りわずかの練習期間ですが、自分を成長させるために、全力で、本気で取り組んでほしいと思います。

 

    ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 今日は本校のH教頭のお誕生日。朝、登校したての1年生がお祝いを言いに職員室にやって来ました。

IMG_2725

 H教頭は低学年の体育の授業を担当しています。1年生は毎回、目をキラキラ輝かせて体育の授業に取り組んでいます。

 その他にも中・高学年の社会科や理科なども担当しています。子どもたちから大人気のH教頭です。