宇和島市立清満小学校 
〒798-3311
愛媛県宇和島市津島町岩渕丙395番地
TEL 0895-32-2028
FAX 0895-32-5659

愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー

 

 

[無題]

学校生活のスタート!

2025年4月9日 12時52分

昨日の入学式で、2~6年生に温かく迎えてもらった1年生。

今日から学校でさまざまなことを学びます。今日は、午前中に学校探検をしました。学級担任のI先生に、各教室を回りながらいろんなことを教えてもらいました。職員室に来た時には、職員室の入り方を教わり、一人ずつ練習しました。

IMG_2551 IMG_2552

IMG_2555 

運動場に出たときには、運動場から職員室にボールを借りに行くときの練習もして、教頭先生にボールを渡してもらえました。大成功!

IMG_2561

校長室では、ふかふかのソファーに座らせてもらって、校長先生と記念写真撮影をしました。

IMG_8221 IMG_8223

お昼の給食の時間には、みんなで協力して上手に配膳できました。給食の途中で、入学式を終えた新中学1年生が小学校に来てくれました。中学校の制服を着て、立派な姿を見せてくれました。

IMG_8225 IMG_8229

今日の一日の活動を楽しんだ1年生。下校する前にかわいらしくポーズ!

明日も元気に登校しましょうね。

IMG_8231

11月28日 読み聞かせ(2・3年)、学校運営協議会

2024年11月28日 17時20分

【読み聞かせ】

 今日の夢のたまごさんによる読み聞かせは2・3年生でした。

 大型絵本は「ぬまの100かいだてのいえ」、紙芝居は「ぶんぶくちゃがま」でした。

IMG_0035IMG_0047

 縦に細長い大型絵本なので、見上げながら聞きました。

IMG_0040

IMG_0037IMG_0038IMG_0039

 想像を超えた予期せぬ展開に驚きながら聞き入っていた2・3年生でした。

【学校運営協議会と授業参観】

 第4回の学校運営協議会は、委員の皆様に子どもたちの授業の様子を見ていただきたいと思い、午前中開催にしました。

1・2年 図画工作科

 どちらもお花紙を使いますが、題材やねらいが違います。

 2年生は「のりのりおはながみで」で、お花紙を貼って光を通す飾りを作っていました。

IMG_0048IMG_0049IMG_0054

 1年生は「ふわっとぎゅっとおはながみのえ」で、お花紙を使って並べたり重ねたりしながら描きたいものを作っていきました。

 IMG_0053IMG_0058IMG_0060IMG_0056IMG_0061IMG_0062IMG_0071

3年 外国語活動

 アルファベットを体で表現して学校運営協議会員さんにクイズを出したり、30までの数字を英語で言ったりしていました。

IMG_0063IMG_0067IMG_0068

 小学生から外国語を学ぶことを委員の皆様も驚いておられました。

 ALTの先生との授業を見ていただく予定でしたが、急遽来られなくなり、残念でした。

4・5年 複式授業

 4年生国語科「もしものときにそなえよう」、5年生「がい数」の複式授業を見ていただきました。

IMG_0085IMG_0079IMG_0083IMG_0082IMG_0084

 子どもたちが複式授業の形に慣れ、自分たちで学習を進めたり、対話を活発に行っている様子に感激されている委員さんもいました。

6年 算数科

 三角形の作図の方法を考える場面でした。

IMG_0074IMG_0075

 「カタリバ」での対話も定着し、それぞれが自分の方法を説明したり、友達の考えと自分の考えを比較したりしていました。

 どの学年も落ち着いて真剣に授業に取り組んでいることをほめていただきました。

IMG_0086

 参観後に学校運営協議会を行いました。

 今後の学校行事の確認や地域学校協働活動の在り方についても御意見をいただきました。

 お忙しい中をお越しいただき、ありがとうございました。