宇和島市立清満小学校 
〒798-3311
愛媛県宇和島市津島町岩渕丙395番地
TEL 0895-32-2028
FAX 0895-32-5659

愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー

 

 

[無題]

7月が終わります

2025年7月31日 10時27分

夏休みに入って、早くも13日目。

この13日の間に、市の水泳記録会や清満公民館での納涼祭、各学年の学レクなどの行事がありました。子どもたちに会うと、「もう宿題が〇ページも終わった!」などと、時間の使い方や学習の進め方が順調であることを伝えてくれています。

生活リズムがきちんと整っていることで、気持ちの良い毎日を過ごすことができますね。その最大の秘訣は、何と言っても早寝早起きでしょう。

早起きして、ラジオ体操に元気に参加していることって、とてもいいことなんですね!

1B2FA166-0DD5-4C2B-BCB6-96A43CE61DF72BAC4001-252F-4117-AEAE-F69D1D3D2FF834F172ED-7A0F-48C7-90B3-CCF0C4EFEE7B37A128A2-343C-4280-B618-E83210EA2E46838CBC1C-A280-4923-97EA-159A8AF0414227541A56-1069-49FE-86EC-327D4B78E53EAC6CCF2F-281E-45ED-AE68-1A7450E90F42BB6DF0F9-D16A-43AC-9628-53BC0D84AA6CE50E757E-9A8B-410D-9BDB-01F7B88974C4F2D9A7B6-1002-410B-9ABF-42708EEC9345

そして、清満のラジオ体操には、子どもだけでなく地域の方々の参加がとても多いのです。みんなで元気よくラジオ体操をしています。清満の良さの一つです。

FB82EF50-4F44-40B6-A5BE-A81AE971F80C

ラジオ体操の後には、なわ跳びをしたり、鬼ごっこをしたりしています。子どもたちの仲が良いことも、清満のよさですね。

明日から8月に入ります。家族旅行などを予定されている方もいらっしゃると思います。

安全に気を付けて、楽しい夏休みをお過ごしください。

12月13日 餅つき(5・6年)、ありがとう集会(全校)

2024年12月13日 17時17分

【餅つき】

 今日は、午前中に餅つきを行いました。使用したもち米は、全校児童が田植えをし、清満っ子田んぼで育ち、5・6年生が稲刈りをしたものです。ついた餅を午後からのありがとう集会でお世話になっている方々にプレゼントします。

 今日の餅つきのために、地域の方は前日にも働いてくださいました。昨日の午前中は、老人クラブの皆さんがあんこづくりを行ってくださり、午後からは「ゆずボラ(ゆずりがは森のボランティア)」さんにもち米洗いや機械・道具等の準備をしていただきました。

 今日は8時半からもち米を蒸し始めました。老人クラブ、ゆずボラさん、保護者、地域の方々にお手伝いをしていただきました。

IMG_0403

 5・6年生は2校時から参加しました。

IMG_0393IMG_0413IMG_0401

 つきあがったお餅にあんこを入れて丸めていきました。

IMG_0399IMG_0397

 お世話になっている地域の方92名分と全校児童数、職員数分のお餅をつきました。

 餅つき機も大活躍でした。

IMG_0410

 あん入りとあん無し、白とピンクの餅を作りました。

IMG_0400IMG_0421

 丸めてすんだら、餅を冷ましてパック詰めしていきました。

IMG_0414IMG_0415IMG_0430IMG_0427IMG_0423IMG_0426

 たくさんの方に手伝っていただいたので、予定していた時間よりも早く餅つきが終わりました。

【ありがとう集会】

 午後からはありがとう集会を行いました。お世話になっている地域の方々に来ていただきました。32名の方々にお越しいただき、ありがとう集会を行うことができました。

IMG_0440IMG_0439IMG_0443IMG_0442IMG_0441IMG_0444

 一緒に校歌を歌ったり、ゲーム「猛獣狩りに行こうよ」をしたり、クイズをしたりして楽しく過ごしました。

IMG_0446IMG_0450IMG_0451IMG_0452IMG_0454IMG_0455IMG_0461

 「猛獣狩りに行こうよ」のゲームでは、グループになった人たちで自分の名前と好きなものを紹介し合いました。

IMG_0456

 地域の方の子どもたちを見詰める眼差しが温かくて、こちらまでほっこりしました。

IMG_0459IMG_0464IMG_0465IMG_0466IMG_0468IMG_0469IMG_0470

清満〇✕クイズ」では、簡単だと思われる問題にひっかけ問題があって、みんな大笑いでした。

IMG_0475IMG_0471IMG_0472IMG_0473

 お一人お一人に、お餅とお手紙のプレゼントを渡しました。

IMG_0478IMG_0482IMG_0483

 肩たたきもさせていただきました。

IMG_0484IMG_0485IMG_0486IMG_0487IMG_0489IMG_0490IMG_0491IMG_0493IMG_0494IMG_0492IMG_0488IMG_0495IMG_0496IMG_0497

「上手。」

「私、肩こりだから、うれしいわ。」

などと声を掛けていただき、子どもたちもうれしくなりました。

 感想発表では、子どもたちが日頃の感謝を述べ、今日の集会で地域の方と触れ合えたことを喜ぶコメントが聞かれました。

IMG_0500IMG_0502

 子どもたちが発表する度に地域の方から温かい拍手をいただきました。

IMG_0501

 老人クラブの会長さんからは、

「今日のありがとう集会で子どもたちからパワーをもらったので、100歳まで元気で生きられそうです。」

と言っていただきました。

IMG_0503

 お世話になっている方々に感謝の気持ちを伝えることができ、有意義な一日となりました。

IMG_0508IMG_0511IMG_0510

 お手伝いいただいた皆様、御参加いただいた皆様、ありがとうございました。