宇和島市立清満小学校 
〒798-3311
愛媛県宇和島市津島町岩渕丙395番地
TEL 0895-32-2028
FAX 0895-32-5659

愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー

 

 

[無題]

7月が終わります

2025年7月31日 10時27分

夏休みに入って、早くも13日目。

この13日の間に、市の水泳記録会や清満公民館での納涼祭、各学年の学レクなどの行事がありました。子どもたちに会うと、「もう宿題が〇ページも終わった!」などと、時間の使い方や学習の進め方が順調であることを伝えてくれています。

生活リズムがきちんと整っていることで、気持ちの良い毎日を過ごすことができますね。その最大の秘訣は、何と言っても早寝早起きでしょう。

早起きして、ラジオ体操に元気に参加していることって、とてもいいことなんですね!

1B2FA166-0DD5-4C2B-BCB6-96A43CE61DF72BAC4001-252F-4117-AEAE-F69D1D3D2FF834F172ED-7A0F-48C7-90B3-CCF0C4EFEE7B37A128A2-343C-4280-B618-E83210EA2E46838CBC1C-A280-4923-97EA-159A8AF0414227541A56-1069-49FE-86EC-327D4B78E53EAC6CCF2F-281E-45ED-AE68-1A7450E90F42BB6DF0F9-D16A-43AC-9628-53BC0D84AA6CE50E757E-9A8B-410D-9BDB-01F7B88974C4F2D9A7B6-1002-410B-9ABF-42708EEC9345

そして、清満のラジオ体操には、子どもだけでなく地域の方々の参加がとても多いのです。みんなで元気よくラジオ体操をしています。清満の良さの一つです。

FB82EF50-4F44-40B6-A5BE-A81AE971F80C

ラジオ体操の後には、なわ跳びをしたり、鬼ごっこをしたりしています。子どもたちの仲が良いことも、清満のよさですね。

明日から8月に入ります。家族旅行などを予定されている方もいらっしゃると思います。

安全に気を付けて、楽しい夏休みをお過ごしください。

5月19日 運動会

2024年5月19日 16時00分

 今日は清満小学校の運動会でした。

 雨模様の天候ではありましたが、御家族やたくさんの地域の方にお越しいただき、盛大に運動会を開催することができました。

 「気合いあふれる全力の38人」のスローガンの言葉どおり、子どもたちは全力で演技(競技)することができました。 

開会式

IMG_7460IMG_7461

国旗・校旗掲揚

IMG_7463IMG_7464

校長挨拶

IMG_7466IMG_7468

PTA会長挨拶

IMG_7471

児童代表宣誓

IMG_7473

 立派な宣誓で赤組も白組も気合いが入りました。

1 ラジオ体操

IMG_7480

2 徒競走(1・2年)

P5197128P5197129P5197131P5197133

3 清満タイフーン(3・4・5・6年)

IMG_7485IMG_7486IMG_7487IMG_7488IMG_7490

4 大人の長なわ跳び(PTA有志)

IMG_7493IMG_7497IMG_6053IMG_6056IMG_7499P5197142P5197143P5197151

 子どもたちも各学年の保護者の皆さんに精一杯の声援を送りました。

IMG_7500

 優勝は20回跳んだ3年生保護者の皆さんでした。

IMG_7502

5 みんな集まれ(1・2年)

IMG_7504IMG_7505IMG_7506IMG_7507IMG_7509IMG_7510IMG_7511IMG_7513IMG_7517IMG_7518IMG_6079IMG_6080IMG_7519IMG_6085IMG_6081IMG_7520IMG_7515IMG_7522

6 借り物競争(3・4・5・6年)

IMG_7525IMG_7528IMG_7529IMG_7530IMG_7531IMG_6100IMG_6101

IMG_7535IMG_7536P5197180P5197182P5197184P5197185

7 ほのぼの玉入れ(1・2年、おじいちゃん・おばあちゃん)

IMG_7541IMG_7542IMG_7545IMG_7546

8 激熱?ファミリーレース(6年家族)

IMG_7551IMG_7552

IMG_6126IMG_7553

IMG_7554IMG_7555

IMG_7557IMG_7558

 それぞれの御家族の温かさや絆を感じたレースでした。

9 ガイヤ2024(全校児童)

IMG_7560P5197189P5197195P5197198P5197194P5197199P5197202

IMG_6148IMG_6149IMG_6151IMG_6152IMG_6153IMG_6154

10 徒競走(3・4・5・6年)

IMG_7563IMG_7566IMG_7575IMG_7579

11 勝負は時の運Ⅱ(1・2年)

P5197203P5197204

P5197206P5197207P5197208

P5197205P5197209P5197212

13 全校リレー(全校児童)

IMG_6167IMG_6168IMG_6169IMG_6170IMG_6172IMG_6173IMG_6174IMG_6175IMG_6176IMG_6177IMG_6178IMG_6171IMG_6179IMG_6181IMG_6180IMG_6181IMG_6183IMG_6184IMG_6185IMG_6186IMG_6187IMG_6189IMG_6189IMG_6190IMG_6191IMG_6182IMG_6192IMG_6193IMG_6194

IMG_6195IMG_6196IMG_6197IMG_6198IMG_6199

IMG_7616IMG_6202

閉会式

成績発表

IMG_7618

 今年度の優勝は赤組でした。

表彰

IMG_7620

校歌斉唱

IMG_7623

児童代表挨拶

IMG_7629

 保護者・地域の皆様にはいろいろな種目に快く参加していただき、大いに運動会を盛り上げていただきました。ありがとうございました。

 卒業生もたくさん来てくれていました。進んで決勝係や準備係のお手伝い、運動会の後片付けもしてくれました。本当に助かりました。

 天候は絶好のコンディションとは言えませんでしたが、子どもたちの気合いあふれる全力の演技が輝いていた運動会でした。この経験を今後の学校生活の中でも生かしてほしいと思います。

 会場準備から運動会の後片付けまで、保護者・地域の方々の御協力に感謝いたします。

 ありがとうございました。