ブログ

1月23日 先日(1/19)の学校運営協議会と今日の給食と3年生

2023年1月23日 15時49分

 

1月19日、第4回の学校運営協議会がありました。

 年間5回を予定しているこの学校運営協議会。地域と学校が一緒になって子どもたちの教育を担っていくという考え方で学校運営に参画してもらっています。コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)という呼び方もされます。

 

【清満小学校の今年度の学校運営協議会の構成委員】

 保護者代表・・・PTA会長さん・副会長さん

 地域代表・・・区長会長さん、公民館長さん・公民館主事さん、児童館「こもりん」の館長さん、老人クラブ会長さん、主任児童委員さん、民生児童委員地区代表さん、地域学校協働活動推進員のTさん

 学校からは校長・教頭・教務主任が参加しています。

 子どもたちの健全育成に向けて話合いを行い、日々の実践に生かしています。

 先日は、学校評価について改善方策や御意見をいただき、充実した熟議ができました。後日、後期学校評価書として公表させていただきます。

 その中でも、挨拶については、「〇〇さん、おはようございます。いつもありがとうございます。」のように、労いの言葉も付け加えて、挨拶ができている児童もおり、伝統的に気持ちの良い挨拶が継承されていることをほめていただきました。

 御家庭でも様々なシーンで家族同士の挨拶はできていますか?

 

 地域や保護者の方々の声を反映し、子どもたちにとってよりよい教育活動が展開できるよう、教職員一同努めていきたいと思っています。今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

今日のうれしい給食

 食材の価格が高騰していますが、給食調理員さんや養護教諭が上手にやりくりして、今日は西田農園さんの「いちご」がデザートに付きました。

 大きくて甘くて、1粒で大満足のおいしい「いちご」でした。

 

3年生 自習

 今日の5校時は3・4年担任のI先生が出張だったので、3年生は自習の時間でした。

 黙々と理科のプリントに取り組み、終わった人からeライブラリの問題を解いていました。その集中力に感心しました。