宇和島市立清満小学校 
〒798-3311
愛媛県宇和島市津島町岩渕丙395番地
TEL 0895-32-2028
FAX 0895-32-5659

愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー

 

 

[無題]

平和学習(5・6年)

2025年7月11日 12時47分

今日から、朝の会は各階ごとに集まって行うことにしました。

1階では1・2・3年生が一つの教室に、

2階では4・5・6年生が一つの教室に集まって朝の会です。写真は、2階の朝の会の様子です。

IMG_0933IMG_0936IMG_0935IMG_0939

3つの学年が集まると、ピリッと空気も引き締まった感じがして、緊張感がありました。ハンカチやティッシュ、爪切りができているかのチェックも、他の学年と一緒にすることで「ちゃんとしなければ」という意識が自然と芽生えてきます。歌を歌うときや、健康観察で「元気です。」と一人一人が言うときなども同様です。

さらに、先生からの伝達事項も、多くの先生と子どもたちで同じ情報を共有できるので、その後の学校生活にも良い影響が表れると期待しています。

午後は、5・6年生が総合的な学習の時間に進めている平和学習で、戦時中の生活についてお話をしていただきました。

IMG_0954IMG_0956IMG_0960IMG_0963

戦時中に子ども時代を過ごされたお二人が体験されたことは、今の豊かな暮らしからは想像できないものでした。食べるものも、着るものもなく、学ぶことも遊ぶこともできなかったということを聞き、子どもたちは驚きを隠せない様子でした。

また、「戦争は、争う国どちらにも責任がある。」ということも教えていただきました。「だから、友達とけんかをするということは、どちらにも悪いところがある。」とおっしゃっていました。その言葉には、実感を伴い、重みと説得力を感じながら聞くことができたのではないでしょうか。

IMG_0968

学びを通して成長できた時間をありがとうございました。場所を提供してくださった清満公民館様にも感謝しております。ありがとうございました。

1月9日 給食と今日の子どもたち

2025年1月9日 13時00分

【お知らせ】

 学習発表会の様子がケーブルテレビで放映されます。

1月9日(木) 19:00~

1月10日(金) 10:00~

        13:00~

        16:00~

どうぞ御覧ください。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【家族で読書】

 2025年のスタートを祝っているかのような職員室前の玄関です。職員の心配りで季節感あふれる掲示やフラワーアレンジメントが並びます。心癒される空間になっています。

IMG_0867

 その右側には家族で読書のコーナーも…。2025年も御家族で図書館の御利用、お待ちしています。お気軽に職員室にお声掛けください。

IMG_0872IMG_0870

【給食】

本校の給食は自校式です。

冬場のできたての給食はとてもありがたく、心も体も温まります。

基本はランチルームを利用して全校でいただくのですが、暑さ・寒さの厳しい時期はエアコンのある教室で給食を食べています。その際、これまでは学級ごとに給食をとっていたのですが、3学期からは2・3年生、4・5年生に加え、単級の1年生と6年生が一緒の部屋で食べることにしました。これには、交流と教職員の働き方改革の両方のねらいがあります。

1年・6年

IMG_0855IMG_0857IMG_0858IMG_0859IMG_0860

 給食指導も教員の大事な業務の一つです。給食をとおして、望ましい食習慣の形成を図ることの大切さや、食事を通して人間関係をより良くすることのよさや意義などを教えます。

IMG_0885IMG_0886IMG_0881IMG_0882IMG_0883

2・3年

IMG_0843

 落ち着いて行儀よく食べています。

IMG_0842IMG_0838IMG_0839

「冬休みのお昼ご飯はどうしていたの?」と尋ねると、「お母さんがお弁当を用意してくれていました。」「カップ麺やカレーを食べることもありました。」「昨日の残り物を食べました。」などの返事が返ってきました。冬休みに子どもたちだけで過ごしていたとしても、お昼ご飯が食べられるように、きちんと準備していただいていたことが伝わりました。おうちの方にとっても、給食があるということはありがたいですよね。

IMG_0840IMG_0841IMG_0874IMG_0875IMG_0876IMG_0877IMG_0878IMG_0879IMG_0873

4・5年

IMG_0844IMG_0845IMG_0846IMG_0847IMG_0848IMG_0850IMG_0852IMG_0851

 3学期から給食指導の教員を各部屋1名ずつにすることにしました。学級担任以外の教員が担当することもあります。教職員にとっては業務改善への試みの一つなのですが、子どもたちにとっては学級担任以外の先生や他の学年の友達と給食を食べられる楽しい時間になるといいなあと思っています。

賞状伝達②

 昨日渡すことのできなかった賞状を今日校長室で3年M.Aさんに伝達しました。

新体力テストA級

IMG_1951

吉田ふれあいマラソン 2位

IMG_1958

【身長・体重測定】

 毎月の体重測定に加え、身長も計りました。

 画像は5年女子です。

IMG_0862IMG_0864IMG_0863

 女子は体重も気になる様子…。

 計測結果を受けて、Y養護教諭からアドバイスがありました。

IMG_0866

 健康な心身の発育のためには、適度な運動と栄養バランスの整った食事が大切ですね。