宇和島市立清満小学校 
〒798-3311
愛媛県宇和島市津島町岩渕丙395番地
TEL 0895-32-2028
FAX 0895-32-5659
 

愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー

 

 

[無題]

集会(校長先生の話)

2025年4月25日 11時19分

 今日は集会で、校長先生の話がありました。挨拶についての話でした。4月からの登校時の挨拶の様子や、代表委員会に出されていた各学級の反省などを振り返りました。

IMG_3550IMG_3551IMG_3553IMG_3552

途中で、学級に分かれて、担任の先生に向かって元気な「おはようございます。」の挨拶の練習をしました。どの学年も、体育館に響き渡る元気な声で挨拶できていました。担任の先生も自然と笑顔になっていました。

IMG_3563IMG_3565IMG_3564IMG_3567IMG_3569

その後、挨拶の約束

「あ」 明るく  

「い」 いつも  

「さ」 先に

「つ」 つなぐ(心を)  を大切にしよう、と話がありました。

IMG_3572

感想発表では、これからも挨拶を頑張りたい、挨拶の約束を心掛けたいなど、様々な感想を発表しました。

IMG_3574IMG_3575IMG_3577IMG_3578

集会の後、1・2年生が生活科で、3年生が理科で外に出て学習をしていました。3年生は、ヒマワリとホウセンカの種を植えていました。1・2年生は学校にある動植物を見つけて先生の説明を聞いたり写真を撮ったりしていました。

IMG_8985IMG_8982IMG_8976IMG_8978

ふと、1年生のある子の服を見ると、紙を1枚貼っています。見てみると、集会で校長先生が紹介した「あいさつの約束」を貼り付けていました。「忘れないように。」と自分で考えて、教室に帰って付けたそうです。

IMG_8980

そして、3年生は、摘んだシロツメクサの花束を校長先生にプレゼントしていました。

IMG_8993

子どもたちの素直な心や温かいプレゼントが、とてもうれしかったです。

1月25日 市交流駅伝大会

2025年1月25日 14時13分

 今日は市交流駅伝大会が平成31年以降、6年ぶりに開催されました。

 清満っ子は混合チームで出場しました。

545177404436381978

 結果は4位。

 みんな大健闘でした。最後まであきらめないねばり強い走りに、たくさんパワーをもらいました。

 ここで、うれしいニュースも…。3年生のT.Nさんが3区で区間賞をとりました。これはすごいことです。快挙です。 

 全員の頑張りは、来週改めて紹介します。

  ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆  

 今日がお誕生日の4年Hさん。繊細な心の持ち主で、感受性も豊かです。人が悲しんでいたり、傷ついていたりしたら、自分まで苦しくなってしまう、そんな女の子です。そして、「困っている人の力になりたい」と、本気で思い、解決に向けて一緒に悩み、時には一緒に行動を起こしてくれる、心強い味方でもあります。

 先日のふかしまんじゅう作りでは、気の利く行動が随所に見られ感心しました。

IMG_1441

 次の作業がしやすいように進んで作業台の上を拭いたり、作業の流れを見ながら、道具を使いやすい位置に動かしたりなど、動線や作業効率を考えた動きをしているのです。ついつい楽しい活動に意識が向き、地道な作業や後片付け的なことには無関心になりがちですが、そこもきちんとできるのがHさんのよさでもあります。

 先日はクラブ活動で「けん玉づくり」をしていましたが、今は、本物の剣玉でいろいろな技を習得中なのだとか。「とめけん」と呼ばれる球を剣先に入れる技を連続で5回できるようになったそうです。すごいですよね。

IMG_1357

 繊細かと思いきや、ネイチャーキャンプなどにも進んで参加し、アウトドア体験を満喫したりする大胆さや豪快さも兼ね備えている、つかみどころがない一面を持っているのもHさんの魅力の一つです。

 これからもたくさんの経験を積んで、友達とともに成長し続けるHさんを全力で応援していきます。お誕生日おめでとう!