宇和島市立清満小学校 
〒798-3311
愛媛県宇和島市津島町岩渕丙395番地
TEL 0895-32-2028
FAX 0895-32-5659

愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー

 

 

[無題]

7月が終わります

2025年7月31日 10時27分

夏休みに入って、早くも13日目。

この13日の間に、市の水泳記録会や清満公民館での納涼祭、各学年の学レクなどの行事がありました。子どもたちに会うと、「もう宿題が〇ページも終わった!」などと、時間の使い方や学習の進め方が順調であることを伝えてくれています。

生活リズムがきちんと整っていることで、気持ちの良い毎日を過ごすことができますね。その最大の秘訣は、何と言っても早寝早起きでしょう。

早起きして、ラジオ体操に元気に参加していることって、とてもいいことなんですね!

1B2FA166-0DD5-4C2B-BCB6-96A43CE61DF72BAC4001-252F-4117-AEAE-F69D1D3D2FF834F172ED-7A0F-48C7-90B3-CCF0C4EFEE7B37A128A2-343C-4280-B618-E83210EA2E46838CBC1C-A280-4923-97EA-159A8AF0414227541A56-1069-49FE-86EC-327D4B78E53EAC6CCF2F-281E-45ED-AE68-1A7450E90F42BB6DF0F9-D16A-43AC-9628-53BC0D84AA6CE50E757E-9A8B-410D-9BDB-01F7B88974C4F2D9A7B6-1002-410B-9ABF-42708EEC9345

そして、清満のラジオ体操には、子どもだけでなく地域の方々の参加がとても多いのです。みんなで元気よくラジオ体操をしています。清満の良さの一つです。

FB82EF50-4F44-40B6-A5BE-A81AE971F80C

ラジオ体操の後には、なわ跳びをしたり、鬼ごっこをしたりしています。子どもたちの仲が良いことも、清満のよさですね。

明日から8月に入ります。家族旅行などを予定されている方もいらっしゃると思います。

安全に気を付けて、楽しい夏休みをお過ごしください。

1月25日 市交流駅伝大会

2025年1月25日 14時13分

 今日は市交流駅伝大会が平成31年以降、6年ぶりに開催されました。

 清満っ子は混合チームで出場しました。

545177404436381978

 結果は4位。

 みんな大健闘でした。最後まであきらめないねばり強い走りに、たくさんパワーをもらいました。

 ここで、うれしいニュースも…。3年生のT.Nさんが3区で区間賞をとりました。これはすごいことです。快挙です。 

 全員の頑張りは、来週改めて紹介します。

  ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆  

 今日がお誕生日の4年Hさん。繊細な心の持ち主で、感受性も豊かです。人が悲しんでいたり、傷ついていたりしたら、自分まで苦しくなってしまう、そんな女の子です。そして、「困っている人の力になりたい」と、本気で思い、解決に向けて一緒に悩み、時には一緒に行動を起こしてくれる、心強い味方でもあります。

 先日のふかしまんじゅう作りでは、気の利く行動が随所に見られ感心しました。

IMG_1441

 次の作業がしやすいように進んで作業台の上を拭いたり、作業の流れを見ながら、道具を使いやすい位置に動かしたりなど、動線や作業効率を考えた動きをしているのです。ついつい楽しい活動に意識が向き、地道な作業や後片付け的なことには無関心になりがちですが、そこもきちんとできるのがHさんのよさでもあります。

 先日はクラブ活動で「けん玉づくり」をしていましたが、今は、本物の剣玉でいろいろな技を習得中なのだとか。「とめけん」と呼ばれる球を剣先に入れる技を連続で5回できるようになったそうです。すごいですよね。

IMG_1357

 繊細かと思いきや、ネイチャーキャンプなどにも進んで参加し、アウトドア体験を満喫したりする大胆さや豪快さも兼ね備えている、つかみどころがない一面を持っているのもHさんの魅力の一つです。

 これからもたくさんの経験を積んで、友達とともに成長し続けるHさんを全力で応援していきます。お誕生日おめでとう!