宇和島市立清満小学校 
〒798-3311
愛媛県宇和島市津島町岩渕丙395番地
TEL 0895-32-2028
FAX 0895-32-5659

愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー

 

 

[無題]

7月が終わります

2025年7月31日 10時27分

夏休みに入って、早くも13日目。

この13日の間に、市の水泳記録会や清満公民館での納涼祭、各学年の学レクなどの行事がありました。子どもたちに会うと、「もう宿題が〇ページも終わった!」などと、時間の使い方や学習の進め方が順調であることを伝えてくれています。

生活リズムがきちんと整っていることで、気持ちの良い毎日を過ごすことができますね。その最大の秘訣は、何と言っても早寝早起きでしょう。

早起きして、ラジオ体操に元気に参加していることって、とてもいいことなんですね!

1B2FA166-0DD5-4C2B-BCB6-96A43CE61DF72BAC4001-252F-4117-AEAE-F69D1D3D2FF834F172ED-7A0F-48C7-90B3-CCF0C4EFEE7B37A128A2-343C-4280-B618-E83210EA2E46838CBC1C-A280-4923-97EA-159A8AF0414227541A56-1069-49FE-86EC-327D4B78E53EAC6CCF2F-281E-45ED-AE68-1A7450E90F42BB6DF0F9-D16A-43AC-9628-53BC0D84AA6CE50E757E-9A8B-410D-9BDB-01F7B88974C4F2D9A7B6-1002-410B-9ABF-42708EEC9345

そして、清満のラジオ体操には、子どもだけでなく地域の方々の参加がとても多いのです。みんなで元気よくラジオ体操をしています。清満の良さの一つです。

FB82EF50-4F44-40B6-A5BE-A81AE971F80C

ラジオ体操の後には、なわ跳びをしたり、鬼ごっこをしたりしています。子どもたちの仲が良いことも、清満のよさですね。

明日から8月に入ります。家族旅行などを予定されている方もいらっしゃると思います。

安全に気を付けて、楽しい夏休みをお過ごしください。

4月25日 読み聞かせ(1年・6年)

2024年4月25日 10時55分

 今年度初めての読み聞かせがありました。今年度は、1・2・3年生は夢のたまごさんによる読み聞かせ、4・5・6年生は英語の読み聞かせを予定しています。どの学年も月1回くらいの頻度で実施予定です。

【夢のたまごさんによる読み聞かせ(1年)】

 第1回の読み聞かせは1年生対象です。夢のたまごさんが1年生が喜びそうな本を用意してくださいました。

IMG_2055

 初めは紙芝居「ぴょんぴょんぼたもち」を聞かせてもらいました。

IMG_2063

 始まった瞬間、子どもたちは食い入るように見入っていました。

IMG_2064IMG_2059IMG_2070

 次に大型絵本「ぴっけやまのおならくらべ」を聞かせていただきました。

IMG_2067IMG_2073

 読み聞かせが終わった後、

「おなら比べが面白かったね。」

「カエルがぼたもちに化けるわけないよ、食べちゃったんだもん。」

などと学級担任に感じたことや思ったことを話していました。

 本の内容をしっかり理解していることに感心しました。

【英語の読み聞かせ】

 本校のゆずボラ(ゆずりがは森のボランティア)さんのお一人に英語の読み聞かせをしてくださっているYさんがいます。今年度も継続で子どもたちに読み聞かせをしてくださることになりました。

 今日は6年生対象に行っていただきました。

 まず、絵本2冊の読み聞かせをしていただきました。

2E4ED32DCBA4C4E22FA5D305B9C897EE4B8AE151

 その後はビンゴゲームや神経衰弱をしながら、英語の単語に慣れ親しみました。

8BD44DA9E6A23DE840D0FC254B93DE16DD44BEFE2744CED3C11AC57A977C9521251168BEC033A404A00DCBF8A8D2E649EFCA9F527578BDBB4DC49A10

 楽しく英語を学べる貴重な時間になっています。