2月3日 全校遊び
2025年2月3日 11時22分
【全校遊び】
今日は1年生企画の全校遊びがあり、みんなで「昔の遊び」を楽しみました。
だるま落とし
超高速だるま落としの技を披露してくれたAさん。
お手玉
羽子板
剣玉
めんこ
おはじき
時間で区切って遊びを交代したのですが、子どもたちはもっともっと遊びたい様子でした。
片付けの際、遊び道具を1年生教室に運ばなければならないことを察した高学年が率先して働いている姿が微笑ましかったです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今日がお誕生日の4年Dさん。
優しさが顔からも体からもにじみ出ているDさんの周りにはいつも友達の笑顔があります。
生き物のことに詳しく、こちらが問いかけると、目をキラキラさせて、早口で、自分の持っている知識を惜しげもなく披露してくれます。家庭ではリクガメの「ギリシャ」を飼っていて、順調に成長しているそうです。
昨年度はメダカを学級に持ってきて、毎日、その様子を愛おしそうに観察している姿が見られました。生き物愛にあふれています。
そんなDさんは、楽しいことが大好きで、興味・関心もとどまるところを知りません。様々な自然現象や人の行動に「なぜだろう」「どうしてだろう」と好奇心いっぱいの眼差しを送り、納得するまで追究しようとする学者肌な一面も見られます。アイデアとユーモアで、凡人にはない発想を持っており、周りをあっと驚かせる言動をすることも度々です。
一方、グループでの対話の際には、課題解決のためにみんなの意見を引き出しつつ話合いをまとめていく手腕を発揮するなど、奥深い魅力・能力も秘めています。
そんなDさんにはこんなかわいらしいエピソードが…。
日々、運動を頑張っているDさんは、校内持久走大会3・4年男子の部で2位になり、表彰されることになりました。表彰式のとき、真面目な顔で賞状を受け取ろうとするのですが、うれし過ぎてその気持ちが隠しきれず、ニヤニヤしてしまう自分をどうにか収めようと必死になって、緩む頬を歯を食いしばって抑えているのです。その姿が何ともいじらしくて、素直に喜ぶDさんのその気持ちがとてもかわいらしくて微笑ましく思いました。
これからも純粋な気持ちはそのままに、常に問いを持ちながら、自分の信じる道を歩んでいくであろうDさんを全力で応援していきます。
お誕生日おめでとう!