ブログ

10月20日 農家の仕事体験「芋ほり」(3年)

2023年10月20日 19時13分

 今日、3年生は学校近くにある颪部のKさんの畑で農家の仕事体験「芋ほり」をさせていただきました。

 この苗は、7月4日に植えた「紅あずま」です。

 芋ほりをする前に、農業のことや芋についてKさんに質問し、答えていただきました。

IMG_4183

 次に、「里芋」と「さつま芋」の違いを教えていただきました。

IMG_4192IMG_4194

「里芋」は、縄文時代から食べられていて、茎の一部であること、一方の「さつま芋は」江戸時代に日本で食べられるようになり、根の一部であることなど、子どもたちは興味津々で話を聞きました。

 その後、芋ほり体験をしました。きれいにつるを刈って下準備をしてくださっていました。

 大きなお芋がたくさんついていて、子どもたちは夢中で芋ほりをしました。

IMG_4201IMG_4208IMG_4211IMG_4210IMG_4216IMG_4226IMG_4227

 今年は大豊作で、掘った芋は全部学校に持ち帰り、全校児童や教職員にもおすそ分けしてもらいました。

 3年生が、収穫したさつま芋をそれぞれの学年や教職員にも手渡しでプレゼントしてくれました。

IMG_1005IMG_1007

 3年生の皆さん、ありがとう。

 11月にはこのさつま芋が給食にも4回登場する予定です。

 颪部のKさん、今日もありがとうございました。みんなでおいしくいただきたいと思います。