宇和島市立清満小学校 
〒798-3311
愛媛県宇和島市津島町岩渕丙395番地
TEL 0895-32-2028
FAX 0895-32-5659

愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー

 

 

[無題]

初めての理科

2025年4月11日 11時34分

3年生は、新しく社会科や理科の学習が始まります。今日は、その第1回目の理科の授業がありました。

IMG_2589

IMG_2590

理科を教えてくださるM先生から、虫眼鏡の使い方を丁寧に教わりました。一人ひとりに虫眼鏡を与えてくださって、まずは自由にいろんなものを見てみました。

IMG_2591

その中で、少しずつ見たいものから虫眼鏡を離すとだんだん大きくなることや、うまく合わせないとぼやけて見えてしまうことなどを次々と発見していきました。

IMG_2592

また、M先生から「レンズは横から見ると、真ん中がふくらんでいるよ。」と教えてもらうと、指で触ってみて、中央のふくらみを感じ、「パンケーキみたいな形をしている。」と言っていました。自分なりの言葉で表現できることって、大切な学びの力の一つです。

IMG_2593

3年生の理科では、春に自然の観察などを行います。虫眼鏡を上手に使って、観察できるといいですね。

9月25日 イチゴの苗植え(1・2年)

2024年9月25日 14時23分

 今年も西田農園さんの御厚意とJAさんの御協力により、イチゴの苗植え(9月)と収穫(12月)体験をさせていただけることになりました。

 1・2年生は張り切って西田農園さんのビニルハウスへ。

IMG_7899

 西田さんから教わったとおりに「あまおとめ」の苗を植えていきました。

IMG_7868IMG_7869IMG_7870IMG_7871IMG_7873IMG_7875IMG_7878IMG_7874

 イチゴの苗を植える際、その向きが大事なのだそうです。そのポイントを教わって、短時間であっという間に準備していただいた苗を植え終えました。

IMG_7879IMG_7881IMG_7883

 体験2年目になる2年生は、後片付けのことも考え、植え終わった苗のポットを重ねていきます。それを見ていた1年生も見習ってポットを重ねていきました。

IMG_7880IMG_7884IMG_7882

 あっという間に苗植えが終了しました。

IMG_7886IMG_7890

 苗植えの後は、質問コーナーです。

 西田さんにイチゴに関する質問をたくさんしました。

IMG_7898IMG_7893IMG_7895

 答えていただいて分かったことは、

①イチゴの苗1本から大体2パックから3パック分くらい収穫できるということ、

②水はビニルハウス1つあたり1日1,500Lも必要となるということ、

③西田農園では「あまおとめ」と「紅ほっぺ」を育てているということ、

④収穫時期は12月から5月の約半年間ということなどです。

 西田農園さんのおいしいイチゴは給食でも登場する予定です。

 西田農園さん、JAさん、今日は貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

IMG_7892