宇和島市立清満小学校 
〒798-3311
愛媛県宇和島市津島町岩渕丙395番地
TEL 0895-32-2028
FAX 0895-32-5659

愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー

 

 

[無題]

初めての理科

2025年4月11日 11時34分

3年生は、新しく社会科や理科の学習が始まります。今日は、その第1回目の理科の授業がありました。

IMG_2589

IMG_2590

理科を教えてくださるM先生から、虫眼鏡の使い方を丁寧に教わりました。一人ひとりに虫眼鏡を与えてくださって、まずは自由にいろんなものを見てみました。

IMG_2591

その中で、少しずつ見たいものから虫眼鏡を離すとだんだん大きくなることや、うまく合わせないとぼやけて見えてしまうことなどを次々と発見していきました。

IMG_2592

また、M先生から「レンズは横から見ると、真ん中がふくらんでいるよ。」と教えてもらうと、指で触ってみて、中央のふくらみを感じ、「パンケーキみたいな形をしている。」と言っていました。自分なりの言葉で表現できることって、大切な学びの力の一つです。

IMG_2593

3年生の理科では、春に自然の観察などを行います。虫眼鏡を上手に使って、観察できるといいですね。

9月26日 参観日

2024年9月26日 16時02分

【参観授業】

 今日は参観日。

 午後から参観授業とSNS講座がありました。

 平日にもかかわらず、たくさんの保護者、地域の方に来ていただきました。

1年 算数科「おおきさくらべ」

527637586090131586IMG_7910527637582029259123IMG_7912IMG_7909

2年 算数科「しきと計算」

527637587583041777527637589075952022IMG_3025

3年 社会科「復習クイズ」

IMG_7901IMG_7902IMG_7903IMG_7905IMG_7906527637580637274401

4年 社会科「風水害からくらしを守る」

527637579177656449IMG_3035IMG_3037

5年 外国語科「He can run fast.」

527637577869033953IMG_3028IMG_3031IMG_3034

6年 算数科「円の面積」

IMG_3026IMG_3027

【SNS講座】

 宇和島市ICT支援員のWさんを講師にお迎えして児童・保護者対象のSNS講座を行いました。

IMG_7913IMG_7914

 相手の表情が見えないSNS上の文章でのやり取りでは、思わぬ一言で相手の気分を害してしまうことがあること、受け取る人の誤解から寂しい思いをしたり、いじめにつながる行為に発展したりすることがあることなどを学びました。短い言葉(例えば「やばい」「ありえなくない」など)は、逆の意味で捉えられることもあるので、自分の作成したメッセージを読み直してから送信することなども教えていただきました。

IMG_7919

 ゲーム上でのやり取りも注意が必要です。自分たちと同年代に成りすまして近づいてくる人もいるので、安易に信用したり、会う約束をしないことなども教わりました。

IMG_7918IMG_7917IMG_7922IMG_7915 

 今日のSNS講座を受けて、考えたことやこれから気を付けたいことなどを発表しました。

IMG_7931IMG_7933IMG_7934IMG_7935IMG_7937

 インターネットは、個人と社会全体に大きな利益をもたらす可能性を秘めた強力なツールです。 しかし、使い方を間違えると、人を傷つけたり、自分も傷つけてしまう恐ろしいツールになりかねません。

 その落とし穴を避けつつメリットを最大限に享受するためには、責任ある使用、用心深い保護、十分な情報に基づいた意思決定も必要です。

 今日の講座をきっかけに、ネットにつながる機器の使用について、御家庭でもルールの再確認をお願いします。