宇和島市立清満小学校 
〒798-3311
愛媛県宇和島市津島町岩渕丙395番地
TEL 0895-32-2028
FAX 0895-32-5659
 

愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー

 

 

[無題]

参観日、PTA総会、奉仕活動(午前の様子)

2025年4月20日 12時39分

昨日、トキワバイカツツジ観察会があり、大勢の方が小学校に植えてある卒業記念樹をご覧になっていました。昨日はつぼみでしたが、参観日の朝、見てみると、なんと、たくさんの花が咲いていました!

IMG_2724

さて、今日は第1回目の参観日。たくさんの保護者の皆様にお越しいただきました。授業の前の休み時間、子どもたちはとても嬉しそう。玄関まで迎えに来たり、教室を出たり入ったりして落ち着かない様子でした。

授業の様子はどうだったでしょうか。

1年生国語科「うたにあわせて あいうえお」

IMG_2727IMG_2728IMG_2732

はじめに、先生と一緒に音読をして、次に、一人一文字ずつ選んで、「あ・い・う・え・お」それぞれから始まる言葉を、おうちの人と一緒に考えていました。

2年生国語科「春がいっぱい」

3年生国語科「春のくらし」

IMG_2733IMG_2734IMG_2735

それぞれの教科書の詩を読んで、春の詩を味わいました。その後、2学年一緒に、春の言葉集めをしていました。ノートにたくさん、春の言葉を書いていました。

4年生・5年生「ミニ句会」

IMG_2742IMG_2743IMG_2744

みんなが前もって作っていた俳句を、一つずつ紹介し、どれがいいか、選んでいました。どの句も、春らしい明るく温かい俳句ですばらしかったです。

6年生「修学旅行説明会」

IMG_2738IMG_2745IMG_2746

先生が見学地の紹介をして、そのあとは見学地で捧げる千羽鶴を作るために、親子でいくつか折り紙で鶴を折りました。他校と合わせて千羽にするので、清満小は150羽折るそうです。「平和への願いを込めて折ってくださいね。」とお願いをすると、みんなしっかりとうなずいていました。

PTA総会

IMG_2749IMG_2752

たくさんの保護者の皆様にご出席いただき、令和7年度の役員、行事、予算などが承認され、本格的に令和7年度がスタートしました。

一年間、よろしくお願いします。

(午後の奉仕活動につきましては、次回にさせていただきます。)

5月21日 運動会、その後・・・

2024年5月21日 17時32分

【運動会、その後・・・】

 今朝は運動会の後片付けを行いました。

 まずは、雨でぬれたテントを干す作業です。重いテントを協力して運び、遊具やフェンスにかけていきました。

IMG_6205IMG_6209IMG_6204IMG_6206IMG_6208IMG_6203IMG_6213IMG_6215

 次に、乾いた用具を元の場所に片付けました。全て台車から下ろし、必要なものとそうでないものに分けてきれいに片付けていきました。

IMG_6216IMG_6217IMG_6219

 指示を出さなくても自分たちで考えて行動している場面があり、感心しました。

IMG_6222

   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 今日はJTEのM先生が来てくださっていました。授業後、

「6年生の成長に感動しました。受け身ではなく、主体的に授業に参加したり、自分を表現したり。積極性が出てきて、いい感じに成長してきていますね。」

と言ってくださいました。

 最高学年になって2か月弱の6年生。運動会の練習を通して、リーダーとしての資質・能力が育ってきていることを教職員も感じていました。外部の方にこのように評価していただけるのは大変うれしいことです。子どもたちの変容を敏感に感じ取り、認め、関わってくださる方が近くにいるということは学校としてもとても心強く感じます。これからもよろしくお願いします。

 6年生だけではなく、他の児童もいろいろな経験を積む中で、自分の役割や責任を自覚し、確実に成長を遂げています。

 今後の成長が楽しみな清満っ子たちです。

    ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 お昼休み。

「先生ー!見てください」

という声がする方を見てみると、6人で手をつないで一輪車に乗っています。

IMG_2399

 私がカメラを準備している間に5人になってしまったのですが、結構な距離、手をつないで乗っていました。

 根気よく練習した成果ですね。

 家にも一輪車があって、帰ってからも練習している人もいるようです。これから、どんな技を習得していくのか、楽しみにしたいと思います。

 もうすぐ乗れそうな人もたくさんいて、毎日、あきらめずに何度も何度も挑戦している人もいます。

     ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 放課後、子ども教室に行っている1年生が、校長室にやって来ました。

「見てください。」

差し出したその手を見てみると、水晶とカエルです。

 二人とも自分で見つけてとったそうです。

 とても誇らし気に見せてくれました。

IMG_2411IMG_2412

 水晶は、家に帰ってきれいに洗ってから大事にとっておくのだそうです。

 カエルはこの後、子ども教室の先生と逃がしてあげました。

 好きなものを見付けたり、つかまえたり、のびのびと子ども教室で遊ばせてもらっています。

  

    ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 6年生は明日から修学旅行です。タイムリーに・・・とはいかないかもしれませんが、その様子をホームページでも紹介したいと思っています。

 お楽しみに・・・。