宇和島市立清満小学校 
〒798-3311
愛媛県宇和島市津島町岩渕丙395番地
TEL 0895-32-2028
FAX 0895-32-5659

愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー

 

 

[無題]

7月が終わります

2025年7月31日 10時27分

夏休みに入って、早くも13日目。

この13日の間に、市の水泳記録会や清満公民館での納涼祭、各学年の学レクなどの行事がありました。子どもたちに会うと、「もう宿題が〇ページも終わった!」などと、時間の使い方や学習の進め方が順調であることを伝えてくれています。

生活リズムがきちんと整っていることで、気持ちの良い毎日を過ごすことができますね。その最大の秘訣は、何と言っても早寝早起きでしょう。

早起きして、ラジオ体操に元気に参加していることって、とてもいいことなんですね!

1B2FA166-0DD5-4C2B-BCB6-96A43CE61DF72BAC4001-252F-4117-AEAE-F69D1D3D2FF834F172ED-7A0F-48C7-90B3-CCF0C4EFEE7B37A128A2-343C-4280-B618-E83210EA2E46838CBC1C-A280-4923-97EA-159A8AF0414227541A56-1069-49FE-86EC-327D4B78E53EAC6CCF2F-281E-45ED-AE68-1A7450E90F42BB6DF0F9-D16A-43AC-9628-53BC0D84AA6CE50E757E-9A8B-410D-9BDB-01F7B88974C4F2D9A7B6-1002-410B-9ABF-42708EEC9345

そして、清満のラジオ体操には、子どもだけでなく地域の方々の参加がとても多いのです。みんなで元気よくラジオ体操をしています。清満の良さの一つです。

FB82EF50-4F44-40B6-A5BE-A81AE971F80C

ラジオ体操の後には、なわ跳びをしたり、鬼ごっこをしたりしています。子どもたちの仲が良いことも、清満のよさですね。

明日から8月に入ります。家族旅行などを予定されている方もいらっしゃると思います。

安全に気を付けて、楽しい夏休みをお過ごしください。

9月18日 クラブ活動、15ボラ(15日実施)、倒木の処分

2024年9月18日 13時32分

クラブ活動

 今日は、今年度4回目のクラブ活動がありました。

 本校のクラブ活動は、「図工クラブ」「イラストクラブ」「スポーツクラブ」の3つがあり、4年生以上の児童が希望のクラブに所属しています。

 今日はその活動の様子をお届けします。

スポーツクラブ

 今日はポートボールと鬼ごっこをしました。

IMG_7733IMG_7736IMG_7739IMG_7738

イラストクラブ

 ヤング落書き帳に投稿するイラストづくりに没頭していました。

IMG_7742IMG_7743IMG_7744IMG_7745

図工クラブ

 厚紙と輪ゴムで「ぴょんぴょんがえる」(ぱっちん)を作りました。

 作った作品は飛ぶかどうか試したり、友達と見せ合ったりしていました。

IMG_7747

IMG_7750

 クラブ活動では、異学年と交流ができるよさがあります。

IMG_7753IMG_7754IMG_7759

 どのクラブも楽しい時間を過ごしていました。

15ボラ(15日実施)

 毎月15日の15時から行っている「1515(いこいこ)ボランティア」。9月は連休中日にも関わらず、13名のゆずボラさんに中運動場や大運動場の草引きや草刈り、フェンスからはみ出した木の枝切り等を行っていただきました。

526082068807942557

 9月とはいえ、日中の残暑はまだまだ厳しいものがあります。学校のことを気に掛け、環境整備に気持ちよく参加してくださるゆずボラの皆さん。誰かのために一生懸命になれる、清満に脈々と受け継がれている慈悲深い精神。毎回、きれいになった外回りを見ながら、ただただ感謝の気持ちでいっぱいです。

526082073690112346

 防災倉庫や体育倉庫の裏もこんなにきれいになりました。

526082624403013907

 運動場の周りもきれいに刈っていただきました。

526082627204809138

 暑い中の作業でした。ありがとうございました。

【倒木の処分】

 清満魂を受け継いでいる保護者の方々も学校のためにお力を貸してくださっています。

 先々週、相撲場横に倒木が見つかりました。倒れてもなお、青々とした葉を茂らせています。どうしてこのように大きな木が倒れたのか、見当もつきません。いち早くその情報をキャッチした保護者の方から連絡があり、倒木を処分してくださることになりました。

IMG_2940IMG_2943

 根元を切ってみると、内側がシロアリにやられていました。樹皮や枝葉を見ると、いたって健康な幹に見えます。今回は他に被害もなく済みましたが、木の異変にも敏感にならなくてはならないなと感じた出来事でした。

IMG_2952

 木を処分していただいた後、相撲場周りの草刈りも行っていただきました。ありがとうございました。

IMG_2953

 この他にも大運動場の整備を定期的にしてくださっている保護者・地域の方がいます。

 夏休み中には、子どもたちが気持ちよく2学期のスタートを切れるようにと草刈りをしてくださった保護者・地域の方々もいます。

 清満小学校は保護者・地域の方々等、多くの方に支えられていることを日々実感しています。

 本当にありがとうございます。