ブログ

10月4日 研究授業(3年) 職場体験2日目 防災復興プロジェクト(5・6年)

2023年10月4日 12時39分

【研究授業(3年)】 

 今日は3年生の研究授業がありました。国語科「進行を考えながら話し合おう」という単元です。「1年生に読み聞かせをするための本を選ぶ」という目的意識を持った対話の授業でした。

 班のメンバーにそれぞれ役割を割り当て、進行役を中心に話合いを進め、お互いの意見を聞きながら一冊の本に絞っていくという学習でした。

IMG_6897

IMG_6901

IMG_6900

IMG_6904

IMG_6910

IMG_6911

 今回は2班に分かれて話合いを行っていました。同時に話合いをするのではなく、お互いの班の話合いの様子をそれぞれに見て、良かった点を今後の自分たちの話合いに生かしていくというものです。

 レベルアップポイントを設定し、目的を確認し、丁寧に話合いをさせていました。

【職場体験2日目】

 職場体験2日目。2名の卒業生は、朝ボランティアや朝の会にも参加し、児童の様子を見守ったり、学習の支援をしたり、一緒に遊んだりしてくれています。休み時間になると、みんなで中学生2人の争奪戦です。それぞれの学年に合った遊びをしてくれています。

IMG_0751IMG_0754IMG_0755IMG_0757

 もうすぐ休み時間終了という頃合いを見計らって、RくんとKくんは

「誰が速く(玄関まで)帰れるか競争しよう!」

と、児童に声を掛けてくれました。上手な声掛けです。

上の画像はそのときの様子です。

防災復興プロジェクト(5・6年)

 市危機管理課と防災情報研究センターの愛媛大学の先生方をお迎えして防災復興教育プロジェクトの第1時の授業を行いました。このプロジェクトは6コマ予定されています。

IMG_0759

 学校運営協議会からも、地域の防災を考えるという意味で5名の方に参観していただきました。

 防災・減災に対する対応力の向上ということで、災害の実際の映像を見ながら災害の恐ろしさを学びました。同時に、瞬時の判断力次第で助かる命もあることを学びました。

IMG_0786

 実際の映像を見ることで、「最悪を想定し、最善を尽くす」という意味も理解することができました。

 清満の地形や土砂災害、地滑りの危険箇所なども確認しました。タブレットを使ってそれらの情報を入手する方法も教えていただきました。

IMG_0760

 家庭でできる防災・減災には、家の耐震化と家具の固定があります。

 今日の学びを家庭の防災・減災にも生かしてほしいと思います。