令和7年度 清満小日記

てこの原理

2025年9月4日 10時41分

6年生が、理科「てこのしくみとはたらき」のまとめをしていました。

IMG_1360

黒板に書かれたまとめは、ところどころ(   )になっていて、学習したことを振り返りながら言葉を埋めて、まとめを完成させていました。

IMG_1359IMG_1361

途中、実験で使った道具をヒントとして出してもらって、それを見ながら実際に触ってみた時のことを思い出していました。

IMG_1363IMG_1364IMG_1366

その後、(   )の中の言葉を全員で答え合わせして、まとめた文があっているのかを実際に確かめてみました。支点から作用点までの距離を長くして反対に力点を支点に近づけると、誰が思い切り押しても重りは持ち上がりません。

IMG_1367IMG_1370IMG_1371IMG_1372

ところが逆に、作用点を支点に近づけて力点を遠くすると、指一本で軽く押しただけで重りはすっと浮き上がります。

IMG_1373

こうやって、自分たちがまとめた文章が正しいことを確認していました。

「てこの原理」は、私たちの生活の様々な場面で道具として使われています。ハサミ、爪切り、ピンセットや毛抜きなど、挙げればきりがありませんね。ドアノブや蛇口もそうですね。

さて、今日は台風が接近しています。その影響で大雨も予想されています。警報発表、災害発生の前に、児童の安全を守るための対応をすることになりました。午後から明日にかけて、十分お気を付けください。