宇和島市立清満小学校 
〒798-3311
愛媛県宇和島市津島町岩渕丙395番地
TEL 0895-32-2028
FAX 0895-32-5659

愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー

 

 

[無題]

避難訓練

2025年4月16日 15時37分

今日は、避難訓練がありました。

訓練前に、学級で担任の先生から地震が発生した時の初動と避難の仕方を教わりました。子どもたちは真剣に話を聞き、心の準備をしていました。

IMG_3511

教頭先生の、校内放送でいよいよ訓練スタートです。「地震が起こりました。」という教頭先生の放送を聞いたら、子どもたちは教わったとおり、机の下に身を隠しました。

IMG_2643IMG_3514

その後、全員で運動場への避難指示がありました。子どもたちはヘルメットをかぶり、緊急時の持ち出し袋を持って運動場へ避難しました。

IMG_3517IMG_3518IMG_2648

全員無事、避難完了です。黙って速やかに行動できていて、見ていてとても安心しました。その後、教職員で津波を想定した第2次避難として、垂直避難をすることに決定しました。今回は校舎屋上まで全員で避難しました。

IMG_2653IMG_2654IMG_3521IMG_3527IMG_3524

こちらも、無事全員避難完了し、最後に教頭先生、校長先生からお話を聞いて、各教室で訓練の振り返りをしました。

IMG_3533

南海トラフ巨大地震の被害想定が3月末に改められ、宇和島市では最大震度7、津波の高さ13mとなりました。海抜10m前後の清満小学校でも、津波到達を想定した訓練は今後必須であると考えています。

ご家庭でも、今一度お子様との話合いをしていただいて、いずれ発生すると言われる巨大地震に備えていただけたらありがたいです。

10月15日 体育科(3~6年)、1515ボランティア

2024年10月15日 14時30分

【体育科(3~6年)】

 今、3~6年生の体育科は「走り幅跳び」をしています。

 中・高学年の体育科は、中学年のみまたは高学年のみでする授業もあれば、中・高学年合同で行う授業もあります。

 10月2日は中・高学年合同で行っていました。

 初めに準備運動をして、体育館を走りました。持久走記録会や駅伝大会に向けて持久力も鍛えていかなければなりません。

IMG_7986IMG_7987IMG_7988IMG_7989IMG_7990

 走り終えると、班ごとに分かれて協力して走り高跳びの準備を行いました。

IMG_7999IMG_7993IMG_8002

 いろいろな高さを跳んでみました。

IMG_8006IMG_8012IMG_8015IMG_8016IMG_8018IMG_8020IMG_8021IMG_8022IMG_8023IMG_8024IMG_8027IMG_8033IMG_8028IMG_8029IMG_8035IMG_8039IMG_8040

 この日の記録を超えられるよう、体育の授業を通して高跳びの技術を磨いていきます。

【1515ボランティア】

 毎月15日の15時から、ゆずボラ(ゆずりがはもりのボランティア)さんに「1515ボランティア」をしていただいています。

 今日は運動場周辺と忠魂碑の周りの草刈りと中運動場の草引きをしていただきました。

IMG_306489F4F9F143F07261A22C1F49E82E261EB835D086B2283F1ABFAF87231E1DED2BA09307F1E6D4AC4CIMG_8628

 今回は皆さんの用事が重なったようで、少数精鋭で一人何役もこなしていただきました。

IMG_3066IMG_3062IMG_3068IMG_3069IMG_8627BEE770E724436A270026FB5CC38775A4F0F742D0A86F0ABAF70132B5C815BA6AEB80E7E49F7D455E1E2FC8BA02782E734590B0EA948CC281B38FFF4F

 ゆずボラさんの手にかかると、あっという間に学校がきれいになります。今月もたくさんの草を刈って(引いて)いただきました。

1606120F4EB29E102701CD9FD2DBFEBE59930C20

 今月の15ボラもありがとうございました。

 来月もよろしくお願いいたします。

IMG_8631