宇和島市立清満小学校 
〒798-3311
愛媛県宇和島市津島町岩渕丙395番地
TEL 0895-32-2028
FAX 0895-32-5659
 

愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー

 

 

[無題]

参観日、PTA総会、奉仕活動(午前の様子)

2025年4月20日 12時39分

昨日、トキワバイカツツジ観察会があり、大勢の方が小学校に植えてある卒業記念樹をご覧になっていました。昨日はつぼみでしたが、参観日の朝、見てみると、なんと、たくさんの花が咲いていました!

IMG_2724

さて、今日は第1回目の参観日。たくさんの保護者の皆様にお越しいただきました。授業の前の休み時間、子どもたちはとても嬉しそう。玄関まで迎えに来たり、教室を出たり入ったりして落ち着かない様子でした。

授業の様子はどうだったでしょうか。

1年生国語科「うたにあわせて あいうえお」

IMG_2727IMG_2728IMG_2732

はじめに、先生と一緒に音読をして、次に、一人一文字ずつ選んで、「あ・い・う・え・お」それぞれから始まる言葉を、おうちの人と一緒に考えていました。

2年生国語科「春がいっぱい」

3年生国語科「春のくらし」

IMG_2733IMG_2734IMG_2735

それぞれの教科書の詩を読んで、春の詩を味わいました。その後、2学年一緒に、春の言葉集めをしていました。ノートにたくさん、春の言葉を書いていました。

4年生・5年生「ミニ句会」

IMG_2742IMG_2743IMG_2744

みんなが前もって作っていた俳句を、一つずつ紹介し、どれがいいか、選んでいました。どの句も、春らしい明るく温かい俳句ですばらしかったです。

6年生「修学旅行説明会」

IMG_2738IMG_2745IMG_2746

先生が見学地の紹介をして、そのあとは見学地で捧げる千羽鶴を作るために、親子でいくつか折り紙で鶴を折りました。他校と合わせて千羽にするので、清満小は150羽折るそうです。「平和への願いを込めて折ってくださいね。」とお願いをすると、みんなしっかりとうなずいていました。

PTA総会

IMG_2749IMG_2752

たくさんの保護者の皆様にご出席いただき、令和7年度の役員、行事、予算などが承認され、本格的に令和7年度がスタートしました。

一年間、よろしくお願いします。

(午後の奉仕活動につきましては、次回にさせていただきます。)

6月7日 調理実習(5・6年)、計画帳(1年)

2024年6月7日 17時37分

【調理実習(5・6年)】

 今日は「ゆでる」調理実習を行いました。

 5年生は青菜とじゃがいも、6年生はゆで卵を担当しました。

IMG_0145

 ゆでた青菜を食べやすい大きさに切ります。

IMG_0143IMG_0144IMG_0152

 程よい大きさに切ったじゃがいもをゆでました。

IMG_0149IMG_0154

 上手に盛り付けています。

IMG_0160IMG_0161

 青菜はおひたし、じゃがいもは塩コショウまたはオーロラソースで食せるように準備しました。

IMG_0163

 使った道具の後片付けも協力して行いました。

IMG_0162

 6年生はゆで卵を作りました。3分から最長15分まで、ゆで時間を変えて卵の状態がどう変わるのか、好みのゆで加減はどれなのか、実験的な要素も加えてゆでてみました。

IMG_0157IMG_0164

 実食です。

IMG_0168IMG_0177IMG_0178

 ゆで卵はそれぞれに黄身や白身の硬さに違いがあり、どれもおいしかったのですが、好みは分かれたようです。

 「ゆで卵」とひとくくりにしても、その状態には違いがあり、ゆで時間一つで味や食感に影響することを味覚で感じ、料理の奥深さを実感していました。

IMG_0169IMG_0174IMG_0170IMG_0175

 青菜もじゃがいももおいしくゆでることができていたようです。

 家庭科担当のI先生がゆで過ぎた青菜も準備しており、食べ比べもしてみました。食感の違いを感じ、程よいゆで加減の大切さも感じたようです。

 5年生にとっては初めての調理実習。無事においしく終えることができました。

 是非、この週末、家庭でも試してみてほしいですね。

【計画帳を書く練習(1年)】

 1年生は計画帳を書く練習をしています。丁寧な文字で、日付と曜日、教科と学習内容を書いていました。

 「書けたよ。」

 満足そうなこの顔を見てください。

IMG_6427IMG_6428IMG_6429IMG_6430IMG_6431IMG_6432IMG_6433IMG_6435

 書く姿勢も素晴らしい1年生です。