宇和島市立清満小学校 
〒798-3311
愛媛県宇和島市津島町岩渕丙395番地
TEL 0895-32-2028
FAX 0895-32-5659

愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー

 

 

[無題]

7月が終わります

2025年7月31日 10時27分

夏休みに入って、早くも13日目。

この13日の間に、市の水泳記録会や清満公民館での納涼祭、各学年の学レクなどの行事がありました。子どもたちに会うと、「もう宿題が〇ページも終わった!」などと、時間の使い方や学習の進め方が順調であることを伝えてくれています。

生活リズムがきちんと整っていることで、気持ちの良い毎日を過ごすことができますね。その最大の秘訣は、何と言っても早寝早起きでしょう。

早起きして、ラジオ体操に元気に参加していることって、とてもいいことなんですね!

1B2FA166-0DD5-4C2B-BCB6-96A43CE61DF72BAC4001-252F-4117-AEAE-F69D1D3D2FF834F172ED-7A0F-48C7-90B3-CCF0C4EFEE7B37A128A2-343C-4280-B618-E83210EA2E46838CBC1C-A280-4923-97EA-159A8AF0414227541A56-1069-49FE-86EC-327D4B78E53EAC6CCF2F-281E-45ED-AE68-1A7450E90F42BB6DF0F9-D16A-43AC-9628-53BC0D84AA6CE50E757E-9A8B-410D-9BDB-01F7B88974C4F2D9A7B6-1002-410B-9ABF-42708EEC9345

そして、清満のラジオ体操には、子どもだけでなく地域の方々の参加がとても多いのです。みんなで元気よくラジオ体操をしています。清満の良さの一つです。

FB82EF50-4F44-40B6-A5BE-A81AE971F80C

ラジオ体操の後には、なわ跳びをしたり、鬼ごっこをしたりしています。子どもたちの仲が良いことも、清満のよさですね。

明日から8月に入ります。家族旅行などを予定されている方もいらっしゃると思います。

安全に気を付けて、楽しい夏休みをお過ごしください。

7月19日 1学期最終日

2024年7月19日 16時23分

 1学期最終日の今日、登校見守りの皆さん、駐在所のMさん、民生児童委員さん、PTA研修部の皆さんなど、たくさんの方に見守られながら子どもたちが登校してきました。

IMG_7246IMG_7245IMG_7244IMG_7242IMG_7242

IMG_7243IMG_7239IMG_7241

終業式

 暑さを避け、終業式は音楽室で行いました。

 いつもとは違う場所で式を行いましたが、子どもたちの式に臨む態度は大変立派でした。

IMG_8165

 代表の児童3人が1学期の振り返りと夏休みに頑張りたいことなどを発表しました。

IMG_8156IMG_8161IMG_8164IMG_8166

 校長からは、1学期の行事を振り返って児童の頑張りを称え、『「活気ある夏休み」「本気で過ごす夏休み」にしよう』と話をしました。

IMG_8168IMG_8167

 自分の立てた目標に向けて、44日間の夏休みを有意義に過ごしてほしいと思います。

【市水泳記録会選手激励会】

 終業式の後は、22日に吉田ふれあいプールで開催される市水泳記録会の激励会を行いました。

 どの子も自分の目標を掲げ、自己ベストを目指して泳ぎ切ることを宣言しました。

IMG_8173IMG_8179IMG_8180IMG_8181IMG_8186 堂々とした態度からは自信もみなぎっていました。

 当日は、会場の空気にのまれることなく、清満小学校の代表として自分の力を存分に発揮してほしいと思います。

【クリーン清満】

 下校の時間帯にクリーン清満を行いました。地区ごとに清掃場所や範囲を決め、全員で協力しながらふるさと清満をきれいにしました。

IMG_7277IMG_7279IMG_7282IMG_7284IMG_7285IMG_7288IMG_7286下芋地谷3IMG_7289IMG_7291IMG_7294IMG_7295

 子どもたちからは「あんまりごみが落ちとらんよ。」という声も聞こえてきましたが、清満の人たちの環境への意識の高さの現れですね。

 御協力いただいた公民館の皆さん、保護者の皆様、ありがとうございました。

  ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 20日がお誕生日の2年Mさん。

IMG_7287

 何事もじっくり考え、根気よく丁寧に取り組むことができます。

 芯の強い頑張り屋さんでもあります。

IMG_5040

 毎日挑戦した一輪車練習の成果が表れ、数メートル乗れるようになり、はにかんだ笑顔を見せてくれました。お誕生日には白いバッグをお願いしているのだとか。お気に入りのバッグが見つかるといいですね。

 これからも静かな闘志を燃やして頑張るMさんを応援していきます。

 お誕生日おめでとう。