宇和島市立清満小学校 
〒798-3311
愛媛県宇和島市津島町岩渕丙395番地
TEL 0895-32-2028
FAX 0895-32-5659

愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー

 

 

[無題]

7月が終わります

2025年7月31日 10時27分

夏休みに入って、早くも13日目。

この13日の間に、市の水泳記録会や清満公民館での納涼祭、各学年の学レクなどの行事がありました。子どもたちに会うと、「もう宿題が〇ページも終わった!」などと、時間の使い方や学習の進め方が順調であることを伝えてくれています。

生活リズムがきちんと整っていることで、気持ちの良い毎日を過ごすことができますね。その最大の秘訣は、何と言っても早寝早起きでしょう。

早起きして、ラジオ体操に元気に参加していることって、とてもいいことなんですね!

1B2FA166-0DD5-4C2B-BCB6-96A43CE61DF72BAC4001-252F-4117-AEAE-F69D1D3D2FF834F172ED-7A0F-48C7-90B3-CCF0C4EFEE7B37A128A2-343C-4280-B618-E83210EA2E46838CBC1C-A280-4923-97EA-159A8AF0414227541A56-1069-49FE-86EC-327D4B78E53EAC6CCF2F-281E-45ED-AE68-1A7450E90F42BB6DF0F9-D16A-43AC-9628-53BC0D84AA6CE50E757E-9A8B-410D-9BDB-01F7B88974C4F2D9A7B6-1002-410B-9ABF-42708EEC9345

そして、清満のラジオ体操には、子どもだけでなく地域の方々の参加がとても多いのです。みんなで元気よくラジオ体操をしています。清満の良さの一つです。

FB82EF50-4F44-40B6-A5BE-A81AE971F80C

ラジオ体操の後には、なわ跳びをしたり、鬼ごっこをしたりしています。子どもたちの仲が良いことも、清満のよさですね。

明日から8月に入ります。家族旅行などを予定されている方もいらっしゃると思います。

安全に気を付けて、楽しい夏休みをお過ごしください。

5月29日 まちたんけん(1・2年)、中学生現る

2024年5月29日 18時26分

【まちたんけん】

 1・2年生は生活科の時間に金子豆腐店と清家百貨店に行きました。

IMG_7656

 どちらも地域に根付いた地域の方々に愛されているお店です。その秘密を探りに探検に出かけました。

金子豆腐店

 手作りにこだわった、大豆の味を感じることができる豆腐が売りのお店です。

IMG_7657

 豆腐を作る工程を見せていただきました。

IMG_7664IMG_7670IMG_7673IMG_7681IMG_7683IMG_7690

 おいしい豆腐のプレゼントもいただきました。

清家百貨店

 清家店の近くには、いつも数台の車が停まっており、清満になくてはならないお店です。

IMG_7694IMG_7696

 ここの売りは、なんといってもソフトクリーム。懐かしい、さっぱりとした味わいが特徴です。

IMG_7698

 店内を探検。

IMG_7701

 ソフトクリームのことや商品のことについて質問もしました。

IMG_7724IMG_7729IMG_7725

 見学のご褒美にソフトクリームをいただきました。朝4時ごろから作っているというソフトクリーム。よく売れるのも納得のおいしさでした。

IMG_7716IMG_7720IMG_7719

 温かい人柄がお店の雰囲気にも表れていて、ついつい長居するお客さんもいるようです。

IMG_7734

 昔から清満の人たちに愛されてきたお店を探検し、故郷の良さを実感した探検になりました。

 金子豆腐店さん、清家百貨店さん、これからもお元気で御活躍ください。今日はありがとうございました。

中学生現る

 総体の関係で中学生は早く下校したようです。下校の際に小学校に顔を出してくれました。

「なんとなく、小学校に足が向いたんです。」

とSさん。うれしいことです。

IMG_2488IMG_2489IMG_6328

 中学生たちは懐かしい先生や小学生たちの授業を参観しました。

 3年生は理科「太陽と影」の学習で、遮光板を使って太陽を観察していました。

IMG_6331IMG_6332IMG_6334IMG_6335IMG_6331IMG_6341

 午後からは私服姿になった中学生が新体力テストのお手伝いをしてくれました。中学生のUさんのおかげで、記録が伸びた人もいたようです。

DSC_1093

 突然の中学生の訪問は、小学生にとってはサプライズで、うれしい時間になりました。

 みんな、背が伸びて、大人びて見えました。中学校生活が充実している様子が垣間見えて安心しました。