宇和島市立清満小学校 
〒798-3311
愛媛県宇和島市津島町岩渕丙395番地
TEL 0895-32-2028
FAX 0895-32-5659

愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー

 

 

[無題]

7月が終わります

2025年7月31日 10時27分

夏休みに入って、早くも13日目。

この13日の間に、市の水泳記録会や清満公民館での納涼祭、各学年の学レクなどの行事がありました。子どもたちに会うと、「もう宿題が〇ページも終わった!」などと、時間の使い方や学習の進め方が順調であることを伝えてくれています。

生活リズムがきちんと整っていることで、気持ちの良い毎日を過ごすことができますね。その最大の秘訣は、何と言っても早寝早起きでしょう。

早起きして、ラジオ体操に元気に参加していることって、とてもいいことなんですね!

1B2FA166-0DD5-4C2B-BCB6-96A43CE61DF72BAC4001-252F-4117-AEAE-F69D1D3D2FF834F172ED-7A0F-48C7-90B3-CCF0C4EFEE7B37A128A2-343C-4280-B618-E83210EA2E46838CBC1C-A280-4923-97EA-159A8AF0414227541A56-1069-49FE-86EC-327D4B78E53EAC6CCF2F-281E-45ED-AE68-1A7450E90F42BB6DF0F9-D16A-43AC-9628-53BC0D84AA6CE50E757E-9A8B-410D-9BDB-01F7B88974C4F2D9A7B6-1002-410B-9ABF-42708EEC9345

そして、清満のラジオ体操には、子どもだけでなく地域の方々の参加がとても多いのです。みんなで元気よくラジオ体操をしています。清満の良さの一つです。

FB82EF50-4F44-40B6-A5BE-A81AE971F80C

ラジオ体操の後には、なわ跳びをしたり、鬼ごっこをしたりしています。子どもたちの仲が良いことも、清満のよさですね。

明日から8月に入ります。家族旅行などを予定されている方もいらっしゃると思います。

安全に気を付けて、楽しい夏休みをお過ごしください。

4月24日 登校の様子、朝の会(1年)、理科の授業(5年)

2024年4月24日 12時43分

【登校の様子】

 今日は、徒歩通学をしている児童の登校時の様子を紹介します。

 各地区には見守りをしてくださるゆずボラさんがいて、子どもたちを気持ちよく送り出してくださっています。

IMG_5463IMG_5464IMG_5466

 学校付近には、ゆずボラさんの他に、民生児童委員さんや主任児童委員さん、駐在所のMさんなど、たくさんの方が橋のたもとの横断歩道に立って子どもたちを見守ってくださっています。

IMG_5467IMG_5468IMG_5469IMG_5470IMG_5471IMG_5472IMG_5473IMG_5474IMG_5475IMG_5476IMG_5477IMG_5479

 バス通学・自転車通学の児童が始めた職員への挨拶。今では、どの登校班も職員玄関で整列し、職員室の先生たちに挨拶をします。

IMG_5482IMG_5483IMG_5484 

 ただの挨拶のように見えますが、職員は、登校班の様子を見ながら子どもたちの出欠の状況を確認したり、表情や声の大きさで子どもたちの心と体の健康度合いもチェックしたりすることができます。

 職員も子どもたちに負けないくらいの大きな声で挨拶を返しています。

【朝の会(1年)】

 元気な校歌が聞こえてきたので、慌てて1階の廊下を歩いて行くと、2・3年生が最後のワンフレーズを歌い終えようとしているところでした。

IMG_5485

 1年生は朝読書をしていました。みんな夢中で本を読んでいます。

 片付けを学級担任から促されると、「もっと読みたかったなー。」という声が聞かれました。

IMG_5486IMG_5487IMG_5488

 朝の会が始まりました。とてもいい姿勢で挨拶をしています。

IMG_5489IMG_5490

 健康観察の後、校歌を歌います。朝の歌は毎月変わる予定です。

IMG_5503IMG_5502IMG_5501IMG_5498IMG_5495IMG_5496

 校歌の歌詞を覚えている子も多く、大きく口を開けて一生懸命、体全体で歌っているところがとてもすてきでした。1年生の頑張りに胸が熱くなりました。運動会でも元気な校歌をお届けできると思います。お楽しみに。

【理科の授業(5年)】

 5年生は非常勤講師のM先生と理科の授業をしています。「ふりこ」の学習のまとめをしているところでした。記述式の問題に苦手意識がある子どもたち。ふりこを説明する際に、落としてはならない大事な言葉について確認していました。

IMG_2043IMG_2044IMG_2045IMG_2046IMG_2048IMG_2050

【お知らせ】

 御心配をお掛けしていた西側校舎ですが、業者の方に詳細な点検をしていただき、内部構造に問題はないので、使用してもよいと言っていただきました。今日から西側校舎も使用しています。修繕は後日行われる予定です。